あなたは お客様です (Since May 1, 1997 ) | Zen CHIDA's PAGE 千田 善のホームページ |
『ワールドカップの世界史』(2006/06/09)
|
「なぜ戦争は終わらないか」(みすず書房)重版のお知らせ (2003/03/10)
2002年秋に出版された拙著「なぜ戦争は終わらないか――ユーゴ問題で民族・紛争・国際政治を考える」(みすず書房)が重版になりました。
|
スポーツナビゲーションのサイトで「ワールドカップ・20世紀の記憶」を掲載。サッカーと国際政治の関係について、「書き尽くされた」感のあるところにあえて挑戦してみました。興味のある方は、ここをクリック。 ![]()
これまでのコメント、近況など ◆ テロにも報復戦争にも反対!!(2001/10/09) | ◆ 「新しい戦争」の創始者、カラジッチは5年以上も捕まらない (2001/10/09記) ◆ アルカイダのボスニア・コソボでの活動 (2001/09/25記) ◆ ミロシェビッチ、ついに逮捕(2001/04/02記) ◆ ミロシェビッチ政権崩壊についての感想 (2000/10/08記) ◆ *新政権の課題 (2000/10/08記) ◆ どうなる?! ユーゴスラビア大統領選挙 (2000/9/21記) ◆ コソボに行ってきました (お久しぶりです)(2000/8/20記) ◆ 『サラエボ展』講演会、北海道大学スラブ研究センター講演会のお礼(2000/5/26記) ◆ 引っ越しました (2000/5/8記) ◆ ごぶさたしています (2000/4/21記) |
文庫クセジュ827 スロヴェニア
ジョルジュ・カステラン、アントニア・ベルナール著、 南スラヴ系民族国家のなかでも西欧の影響を色濃くとどめているスロヴェニア。本書は、その歴史・経済・文化を項目別に紹介する。「文学的民族」の国=スロヴェニア案内の決定版!
ジャンル: 文庫クセジュ/歴史・地理・民族(俗)学
|
文庫クセジュ828 クロアチア
ジョルジュ・カステラン、ガブリエラ・ヴィダン著、 ユーゴスラヴィアからの独立以降、ボスニアをめぐる民族紛争の鍵を握ったクロアチア。本書は、豊かな歴史的遺産を抱える国家の成立背景を解説する。クロアチア案内の決定版!
ジャンル: 文庫クセジュ/歴史・地理・民族(俗)学 |
「国際社会とユーゴ紛争」(旧題)が、「ユーゴ紛争はなぜ長期化したか 悲劇を大きくさせた欧米諸国の責任」というタイトルで1999年4月28日、勁草書房(けいそうしょぼう)から刊行されました。初版は、予想以上の早さで書店の店頭からなくなり、これまで第四刷まで増刷されています。本書は、おもにボスニア戦争までのユーゴ紛争をめぐる国連やアメリカ、ヨーロッパ諸国など、国際社会のアプローチとその誤り、弱点について書いたものですが、最近のコソボ紛争でも当てはまることばかりです。手前味噌ながら「現代国際政治の生きたテクスト」として参考にして下さい。定価2600円。注文ナンバーは、「ISBN4-326-35118-7」。買ってね。(朝日新聞、日本経済新聞、「週刊ポスト」書評欄、産経新聞外信面で書評)
![]() | ![]() |
リンクはご自由に。このページにリンクをはった方は、お知らせ下さい。
* 最近のボスニア(旧ユーゴ)情報 * マコソボ問題のページへ * ![]() * 98年9月実施のボスニアの選挙結果(98年10月8日) * 旧ユーゴスラビア戦争犯罪容疑者一覧 (98年8月現在) * 旧ユーゴスラビアを知るために(参考文献・資料) * 旧ユーゴ関係のリンク | |
* クロアチアなど、旧ユーゴのサッカー事情のページ「クロアチア・サッカーへの招待」 * クロアチアとユーゴスラビアの代表選手の名前の読み方「ワールドカップ情報」も掲載しています。(監督の名前の読み方を追加=98年6月13日) | |
* 旧ユーゴスラビアの映画を紹介する映画のページ | |
* 自己紹介 | |
* 千田善が書いた本を読みたい | |
* 千田善が書いた旧ユーゴの記事 (「アエラ」などの記事を紹介) * 朝日新聞社の雑誌「論座」9月号に掲載されたワールドカップの観戦記をアップロードしました(98年9月23日)。 題して「3.27欧州選手権予選で会おう、わがクロアチアとユーゴのたたかい」 * ちょっと遅くなったけれど、「論座」(朝日新聞社)97年12月号に載った、ミロシェビッチについての文章を掲載します。(98年5月9日) * サピオ(99年4月28日付)に書いた「攻撃すればするほど クリントン米大統領が追い込まれ、ミロシェビッチ・ユーゴ大統領が笑う理由==新聞やテレビではわからない「ユーゴ空爆」の読み方==」 * ミュージックマガジン(99年6月号)「NATO STOP STRIKES! またもや政治に翻弄されるスポーツマンたちの痛み」 ![]() * 集英社の月刊「プレイボーイ」11月号の特集「21世紀の怪物 ヨーロッパ、動く」に執筆した<21世紀も旧ユーゴは「ヨーロッパの火薬庫」なのか? ユーゴ・最良のシナリオ・最悪のシナリオ>をアップロードしました。(99年11月3日) 記事を見る * 旧ユーゴスラビア 現場への行き方
| |
|