家を出る直前まで台風が来ていると知りませんでした(爆)。「SP」のドラマは見ていました。主演がV6の岡田准一さんという点を除けば、概ね地味(良い意味で)な役者の起用で

内蔵HDDの換装だけで済むと思いきや、光学ドライブも逝っていたジャンク扱いな「RD-XD91」。修理はドライブの交換しかなさそうだなぁと思いつつ、そう言えばRD-XS41を入手

ジャンク扱いな東芝のHDD&DVDレコーダー「RD-XD91」を入手したのが昨日。使い物になるのか否かを早々に判断したかった為、抜取られた内臓HDDの代替品を会社帰りのPCショッ

リサイクルショップの一角に、2週間前から気になっていた物がありました。足を運ぶ度に「今買わないと誰かに買われる→でも買った所で使い道がない→いやいや古いがこれは
とりあえず開催できて良かったね(笑)。中継を見た感じでは、コースは辛うじて間にあったけど、それ以外は全然だったんでしょうね。観客席はメインストレートのグランドスタ
定期的なオイル交換をサボったおかげで、オイル食いの症状が発覚したビート。オイル交換から2週間、走行約500kmの状態を確認するべく、レベルゲージを確認してみました。

Roland、それはDTM機器メーカーの大御所(゚▽゚ )。パソコンの愉しみ方の一つとしてMIDIが流行っていた頃、私もMIDI音源が欲しくて手持ちのX68000(爆)とSC-55MkIIを物々交換し

どうせなら「新スタートレック」を放送して欲しかった(爆)。昨日、めでたく最終回の放送を終えた「スタートレック:ヴォイジャー」。その後番組として「宇宙大作戦」の放送

初めてスタートレックを見たのは、深夜放送の「新スタートレック」だったと記憶しています。もともとメカ好きという事もあり、宇宙船を舞台に描かれるドラマに魅かれ、当時

久々に特売品目当てに朝っぱらからPCショップに出向きました。旗艦PCをP180に移植してから1週間。爆音ではないものの、静穏と呼ぶには少しファンの音が気になります(・ω・)
前日の雨が嘘のように、鈴鹿は見事な秋空でした。さすがは「晴れの特異日」…と思ったら、10月の特異日は14日が正しいそうですね(Wikipedia調べ)。まぁ、細けぇことは(
今年はまだ12本しか観てないので、やっと13本目です。ここ数ヶ月は是が非でも観たい!と思うような作品が無く、とりあえず面白そうだから観とくかな?程度の基準で作品を選
オイルを食い始めた家のビート。ボロボロの幌、板金を要するボンネット、錆が浮き始めたサイドシル。エンジンだけ直せば後10年は戦える!という状態でもないので、現時点で
この数日、ビートを運転していて気になる事がありました。信号停止等でブレーキを踏むと、減速終わりに油圧警告灯が一瞬点きます(爆)。今にして思えば、油圧が下がっている

と言っても、先日入手したAntecの「P180」に、既存のケースから臓物を移植しただけです(苦笑)。ただ、電源だけは奮発して!…鹵獲PCから剥ぎ取ったSeventeamのHyper Energy

現在、部屋には2本のフルタワーケースがあります。1本は、次期旗艦PC用にと購入したEZCOOL「X-1000」、もう1本は血迷って購入して次期僚艦PC用にと考えている3RSYSTEM「R91