Q&A 1210_M | ![]() |
||
![]() |
|||
Q1310 | 会計単位、部門、プロジェクト、資金の各マスタ作成についての説明がありません |
||
Q1311 | 「展開一番」で定義されていないデータ(フィールド)を追加することはできますか 例えば、仕訳データに外貨金額フィールドや予算Codeを追加できますか |
||
Q1312 | 仕訳ファイルの仕訳に伝票番号を簡単に付番する方法はありますか |
||
Q1313 | 仕訳マスタのタグ名リストに勘定科目名がありませんが、仕訳ファイル(データ)に勘定科目名を含めることができますか |
||
Q1314 | 仕訳ファイルに必須の項目を教えてください |
||
Q1319 | 仕訳で貸借の科目数が異なるときの、複合仕訳の作成方法 |
||
Q1315 | EXCELの仕訳データを解析し「展開一番」の仕訳ファイルを生成するとき、スクリプトの処理が遅い旨の説明がありましたが(インサイド処理1110の32を参照)、5千行の仕訳でどれほどの時間がかりますか |
||
Q1316 | 消費税の税抜処理で自動生成した仕訳の科目名が科目Codeと一致しません |
||
Q1317 | 月次で入力した仕訳の点検作業を行っています、仕訳抽出後のファイルの処理(リネームや削除など)が煩雑です、よい方法はありませんか |
||
Q1318 | 「展開一番」を利用するため、現在使用している財務会計パッケージソフトウェアの仕訳をインポートしました、「展開一番」で計算した消費税額とインポートしたデータが持っている消費税額を照合することはできますか |
||
Q1320 | 「展開一番」では、Codeなどはすべて「数字」で表現する仕様になっているようですが、会計日も全て数字だけで入力することになるのでしょうか、「2019/01/01」「31.01.01」などの形式では利用できないのでしょうか |
||
Q1321 | 「基本マスタ」に消費税の計算方法を指定する項目があります、仕訳にマイナス金額を使用し、小数点以下切り捨てを指定したとき、消費税額はどのように計算されますか |
||
Last Update 2019/09/10