A1314 |
![]() |
仕訳ファイルに必須の項目を教えてください |
展開一番」は「常識」を設計の根底においています 仕訳ファイルに会計日タグ(J_Date)が必須であることは当然であって、明示していません 必須かどうかはユーザの運用形態にもよります、例えば、経過月タグ(J_M)は、通常の運用では必要ですが、開始仕訳を識別しなくてよい場合や抽出条件として利用しない場合など特殊なケースでは必要ありません 参考までに、幾つかの注意点を列挙しておきます |
||
1. | 元帳ファイルのフォーマットは固定です、元帳ファイルを利用する場合は、「摘要」タグ(J_Rem/J_XRem)と「伝票番号」タグ(J_SlipNo)は必須です | |
2. | 特定のタグの存在を前提にしているスクリプトが幾つかあります 例えば、(最終)試算表から繰越仕訳を作成するスクリプトでは、「摘要」タグ(J_Rem/J_XRem)に「前期繰越」という文字列を書き込みます、このタグがない場合、当該スクリプト実行時にエラーが生じます |
|
3. | 消費税の税抜計算を「展開一番」で行う場合、消費税Codeタグ(J_DX/J_CX/J_XX)、消費税額タグ(J_DTax/J_CTax/J_XTax)、消費税シャドウ金額タグ(J_DAmtS/J_CAmtS/J_XAmtS))の他、税抜計算フラグタグ(J_FlgX)が必須になります | |
通常の利用で、最低限必要な項目(タグ)は以下のようになります 1.会計日(J_Date) 2.経過月(J_M)・・・・・自動計算させるスクリプトがあります 3.伝票番号(J_SlipNo) 4.借方科目Codeと金額(J_DA,J_DAmt) 5.貸方科目Codeと金額(J_CA,J_CAmt) 6.全体摘要文(J_Rem) |
||
Last Update 2022/02/18