titles.gif (1514 バイト) 実行していること(運動・その他編)

1.30分以上の有酸素運動+部分体操

ただ部分体操をするだけでは、脂肪が燃焼せず効果があがらないそうなので、30分以上の有酸素運動をして脂肪が燃焼するようになってから、部分体操に入るようにしています。

【有酸素運動】

その日の気分とスケジュールに合ったものを、以下から選んで実行中。
ジムで鍛えすぎて筋肉太りになっても困るし、下半身痩せには一番水中ウォーキングが合っていると思うのですが、季節柄寒いので敬遠気味・・・。
  1. ウォーキング
    シェイプアップ用スニーカー「シェイプウォーカーストリート」(アシックス・詳しくは12/22の日記参照)を履いてのウォーキング

  2. プール
    水中ウォーキング中心

  3. スポーツジム
    エアロバイク、エアロクライム(負荷のあるペダルを片足づつ交互に踏むもの)、ルームランナーの3種類のうち、その日の気分にあったものを。

  4. サイクリング

【部分体操】

本などを参考にいろいろと試してみて、自分にあったものを実行しています。特に、アンアン1998/5/22号(マガジンハウス)”あなたと相性のいいダイエット大研究”の記事を参考にしたものが多いです。
  • ダンベルをお腹の上に乗せての腹筋(→下腹部対策)
  • 両手にダンベルを持ってのウェストひねり(→ウェスト対策)
  • 両手にダンベルを持ってのスクワット(→太もも対策)
  • 両手にダンベルを持って足首の上下運動(→ふくらはぎ対策)
  • 横になってダンベルを持った手を真上に上げ、頭の後ろにひじを曲げながら降ろす。これを繰り返す(→二の腕対策)
  • 足を後ろに蹴り上げるヒップアップ体操

2.半身浴

入浴による消費カロリーは10分間で30Kcal前後だそう。また、お風呂に入ると新陳代謝が良くなって、脂肪が燃焼しやすい体になっていくそうです。食事前の入浴は、食欲を押さえる効果もあるとか。

ややぬるめのお湯に20〜30分、胸から下だけをつけるようにして、本を読みながらボーっと入っています。

3.その他

  1. 足のむくみ対策

    足のむくみを防止するために、毎日足のマッサージをして、その後、「メディキュット」(ショールジャパン)というむくみ防止用の靴下を履いています。

  2. お腹対策

    お通じがきちんと無いと、新陳代謝が悪くなってダイエットには良くないので、お風呂に入った時に、お腹のマッサージをしているほか、お水をいっぱい飲むようにしています。

また、足・お腹とも、「リポファクター」(ツムラ)というスリミング剤を毎朝夕に塗り込んでいます。

Vol.,2(部分痩せ) 日記2実況中継食生活運動生活グッズ|グラフ| HOME
Vol.,1(70→53kg) 日記1ダイエット前ダイエット後食生活運動生活
| グッズグラフワンピース大作戦 |