年表V.隆盛期(昭和31年〜昭和44年)
年/月/日 | 合宿・山行名称/山行地/コース・ルート | 参加者名 |
昭和31年/1956 | ||
12月31日−1月 | 冬季合宿 A班 西穂高岳〜奥穂高岳 真鍋、定方、熊本、青木、新井登 北尾根〜前穂高岳〜奥穂高岳 中野、窪谷、中村、三竹、井上、尾崎、齋藤勝、本田 |
|
冬季合宿 B班 八ガ岳 | 四家、齋藤正、中森、鈴木、平栗、吉井、川室 | |
3月 | 上越支部 谷川岳 一ノ倉尾根(中退) | 定方 他1名 |
3月17ー23日 | 春山合宿 荒沢岳(積雪期初登) 蛇子沢 右俣 森田、熊本、小林 左俣 石井、花井 |
|
第18期新入会員 野口利一、岡部勇、高島誠、志賀彦昭、五味乙、山口利世、舟木実、穴田、佐藤清、井上憲、関根暉、金沢 | ||
4月15日 | 新人歓迎山行 丹沢南面集中 中野、窪谷、高橋、内島、三竹、石井、中村、中島、木村、小川、齋藤勝、吉井、鈴木、小林、荻野、平栗、花井、野口、山口、舟木、山口洋子 他9名 | |
5月5−6日 | 五月合宿 谷川岳 マチガ沢 | 関根、中野、難波、真鍋、安藤、四家、新井登、小林、齋藤正、川室、吉井、荻野、岡部、高島、志賀、新潟高校生徒(石黒、山口洋子他) |
7月19−29日 | 夏季合宿 徳本峠〜穂高涸沢定着 | 中野、宮井、中村、石井、高橋、三竹、内嶋、熊本、木村、本橋、中島、中森、川室、齋藤勝、齋藤正、鈴木、小川、花井、小林、吉井、岡部、野口、高島、志賀、五味、山口、関根照子、山口洋子 |
10月15日 | 用具感謝祭 向ヶ丘遊園 森田、難波、水上、関根、中野、宮井、真鍋、安藤、四家、定方、中神、新井登、内島、三竹、木村、本橋、井上、中島、荻野、齋藤正、齋藤勝、松崎、平栗、川室、中森、小林光、小川、花井、岡部、高島、志賀、五味、茂原 他7名 | |
11月 | 中神省蔵(上越中神巌弟)、谷川岳一ノ沢烏帽子沢奥壁にて遭難死亡 | |
昭和32年/1957 | ||
12月31日−1月9日 | 冬季合宿 A隊 奥穂高岳 | 吹野、定方L、新井登、川室、岡部 |
12月30日−1月5日 | 冬季合宿 B隊 遠見尾根〜五竜岳 | 真鍋、中村、三竹、齋藤正、吉井、荻野、高島、野口、佐藤作次郎 |
2月 | 事務所を市ヶ谷河田町水上方より芝新橋三竹方へ移転 | |
3月15−18日 | 春山合宿 杓子尾根 | 中野、新井登、中村、石井、青木、川室 |
3月 | 谷川岳 西黒尾根より保土野沢下降 | 齋藤正、鈴木、中森 |
4月 | 九州支部設立 支部長 熊本敏之 | |
第19期新入会員 藤平好彦、安久一成、仙田一夫、片桐憲、小林潤也、原田忠俊、野中正道、馬場良和、檀原、石井勲、矢島弘志、小林彪、鈴木孝、高野貞雄、鈴木雅元、原野、川端、梨羽、荒木 | ||
4月14日 | 新人歓迎山行 丹沢 南面集中 関清薫、中野、真鍋、定方、新井陽、石井、内嶋、中島、青木、中森、齋藤勝、齋藤正、小川、鈴木鉄、小林光、平栗、吉井、花井、野口、高島、志賀、五味、藤平、片桐、小林潤、原田、野中、馬場、檀原、石井勲、矢島弘志、小林彪、鈴木孝、高野貞雄、鈴木雅元、原野、川端、梨羽、荒木、関根照子、山口洋子 | |
4月22日 | 強化山行 谷川岳 一ノ倉沢一ノ沢〜東尾根 | 四家、高橋、中島、中森、齋藤勝、小川、吉井、高島 |
6月28日−7月3日 | 南アルプス偵察行 | 小林光、荒木 |
7月13−15日 | 谷川岳 一ノ倉沢烏帽子岩南稜他 | 真鍋、新井登、小林光、岡部、片桐 |
7月20日 | 谷川岳 | 内嶋 他 |
7月21−28日 | 夏季合宿 北岳バットレス | 高橋、中村、石井、中森、川室、齋藤勝、平栗、岡部、高島、五味、藤平、安久、仙田、小林潤、野中、今井 他6名 |
8月5−13日 | 登攀合宿 穂高 涸沢生活 | 吹野、新井登、内嶋、青木、川室、志賀、原田 他2名 |
8月11日 | 谷川岳 一ノ倉沢烏帽子岩南稜 | 齋藤正、齋藤勝 |
8月15−19日 | 穂高 涸沢 | 窪谷 他 |
8月21−26日 | 登攀合宿 穂高 涸沢 | 吹野 他9名 |
8月18日 | 谷川岳 仙ノ倉谷西ゼン | 真鍋、吉井、小林潤、矢島、藤平 |
8月23−25日 | 谷川岳 一ノ倉沢二ルンゼ | 難波、中島、齋藤正、齋藤勝、原、安久、篠崎武司 |
10月3−4日 | 八ガ岳縦走 | 安久 他 |
10月4日 | 三ツ峠 | 志賀 他 |
10月4−7日 | 群馬岳連講習会 谷川岳 | 中野、定方、新井登、青木、小林光 |
10月6日 | 谷川岳 一ノ倉沢二ノ沢右俣 | 中村、中島 |
昭和33年/1958 | ||
12月25日−1月10日 | 冬季合宿 穂高岳 西穂高岳〜奥穂高岳往復 | 関根、中野、真鍋L、定方、中村、三竹、内嶋、中島、青木、中森、川室、鈴木、小川、小林光、平栗、吉井、岡部、野口、高島、志賀、藤平、安久、仙田、高野、矢島、小林潤、野中、片桐、原田、平木、原満紀、篠崎、花井、山口洋 計34名 |
1月10−14日 | 冬季合宿 槍ガ岳 | 川室、岡部、小川、安久 |
1月19−29日 | 冬季合宿 穂高 屏風岩二ルンゼ | 中野、新井登 |
3月9−11日 | 八ガ岳 | 鈴木鉄、小林潤、野中 |
3月12−29日 | 春山合宿 穂高岳 A隊 屏風岩二ルンゼ(積雪期第2登)〜北尾根〜西穂 中野、新井登、青木、川室、鈴木鉄、岡部、安久 B隊 奥穂ジャンダルム往復、槍沢 吹野、鈴木雅、小林潤、仙田 |
|
3月21−23日 | 雪上訓練合宿 谷川岳 西黒尾根 | 木村、中島、小川、藤平、矢島、小泉喜一郎、薄原、横尾一郎、宮田、瀬山和雄 |
3月39日−4月3日 | 八ガ岳縦走 | 藤平 他 |
3月31日−4月5日 | 八方尾根〜唐松岳 | 高島、野中 |
第20期新入会員 石井康夫、佐々木清治、飯田平八郎、鶴田清二、茂原清、大渡武紀、近藤啓輔 | ||
4月14日 | 新人歓迎山行 丹沢南面集中 関、中野、真鍋、定方、新井陽、石井章、内嶋、中島、青木、中森、齋藤勝、齋藤正、小川、花井、小林光、平栗、吉井、鈴木鉄、野口、高島、志賀、五味、藤平、石井勲、片桐、小林潤、鈴木雅、高野、原田、野中、馬場、矢島、鈴木孝、荒木、檀原、小林彪、原野、川端、梨羽、関根照、山口洋 | |
4月30日 | 谷川岳 一ノ倉沢烏帽子岩南稜 | 齋藤正、吉井、安久、藤平 |
6月2日 | 谷川岳 一ノ倉沢六ルンゼ右俣 | 窪谷、高橋 他 |
7月5−18日 | 白馬岳〜西穂高岳 | 安久、瀬山 |
7月19−22日 | 槍ガ岳北鎌尾根〜槍平 | 青木、齋藤正 他1名 |
8月2−22日 | 夏季合宿 遠見・鹿島・五色・剣・薬師・槍 | |
8月15−23日 | 登攀合宿 穂高 横尾谷生活 | 新井登、中島、青木、荻野、志賀、仙田 |
9月20−23日 | 強化合宿 西丹沢 | 高橋、藤平、石井康、佐々木、馬場、近藤啓輔、飯田平八郎、久保、金子、田口、瀬山、鈴木雅、宮田、横尾、宣野 |
9月21−22日 | 九月合宿 谷川岳南面 オジカ沢・ヒツゴー沢・鷹巣ノ沢 | 中野、真鍋、新井陽、新井登、中島、吉井、川室、中森、齋藤正、齋藤勝、鈴木鉄、平栗、荻野、高島、志賀、藤平、小林潤、矢島、高野、原、羽野 |
10月4−9日 | 穂高 屏風岩東壁試登 | 新井登、志賀、安久 |
11月5−9日 | 槍ガ岳 北鎌尾根 | 安久 |
11月2−3日 | 十一月合宿 八海山 | 安藤、四家、青木L、川室、齋藤正、吉井、藤平、鈴木鉄、中森、岡部、小林潤、矢島、矢沢、佐々木、馬場、大内、鈴木一、石井康、佐藤行雄、小畑、福永次男 |
11月22−23日 | 雪上訓練 富士山 | 鈴木鉄他7名 |
11月29−30日 | 雪上訓練 富士山 | 吉井他9名 |
12月6−7日 | 雪上訓練 富士山 | 高橋義他7名 |
昭和34年/1959 | ||
12月25日−1月7日 | 冬季合宿 鹿島槍ガ岳 天狗尾根 | 中野、四家、中村、内嶋L、川室、中森、齋藤正、平栗、吉井、岡部、高島、志賀、藤平、矢島、安久、仙田、石井康、飯田、鶴田清二、近藤、佐藤行、佐々木、渋谷、鈴木芳、瀬山、森田俊、矢沢、大内、馬場、柳沢、佐藤公 |
1月8−11日 | 甲斐駒ガ岳・仙丈岳 | 川室、齋藤正 |
2月 | 屏風岩偵察 | 中野、新井登、安久 |
3月11日−4月4日 | 春山合宿 北鎌・槍・穂高 縦走隊 青木、川室、安久 槍隊 中野、佐々木、小泉、瀬山、佐藤行、横尾 四峰隊(北条新村ルート積雪期第2登) 定方、新井登、岡部 穂高隊 鈴木鉄、平栗、石井康、近藤、福永、柴田、小畑 滝谷隊 高島、岡部、安久、藤平、馬場 |
|
第21期新入会員 正野進、酒井堅至、小俣鉄省、今井昂司、野村彰男 | ||
4月5−9日 | 蝶ガ岳、槍沢 | 高島 |
5月 | 穂高 屏風岩東壁雲稜ルート(第2登) | 新井登、杉山、安久 |
5月合宿 | ||
8月 | 夏季合宿 針ノ木〜剣沢定着 | 内嶋、川室他 |
8月27、28日 | 夏季合宿 穂高唐沢 屏風岩正面壁試登 | 新井登、安久、瀬山 |
10月3−6日 | 穂高 屏風岩中央壁鵬翔ルート初登 | 新井登、川室、安久、小野(ケルン山の会) |
11月5−6日 | 穂高 屏風岩二ルンゼ右岩壁試登 | 安久、瀬山 |
昭和35年/1960 | ||
冬季合宿 | ||
1月 | 九州支部 阿蘇 鷲ガ峰 | 大渡 |
第22期新入会員 青山正之、岡野光夫、山崎勇二郎 | ||
5月3−4日 | 穂高 屏風岩二ルンゼ右岩壁(初登) | 安久、野村 |
6月 | 前穂高東壁右岩稜(初登) | 新井登、安久 |
夏季合宿 | ||
11月19日 | 新井登吉郎(14期・東京)、富士山吉田大沢の雪崩にて遭難死亡 | |
昭和36年/1961 | ||
冬季合宿 横尾尾根〜槍(中退) | 関根、内嶋L、青木、安久、高島 他25名 | |
12月 | 甲斐駒ガ岳・仙丈岳 | 齋藤正 他1名 |
2月16日−23日 | 前穂高岳東壁Dフェ−ス(積雪期初登) | 鈴木、安久、正野、野村 |
3月−6月 | 第2次全岳連ヒマラヤ遠征 ビッグ・ホワイト・ピーク 中野満 | |
第23期新入会員 桑山常次、石崎史郎、沼山正治 | ||
7月9−10日 | 谷川岳 一ノ倉沢滝沢下部・滝沢スラブ・滝沢リッジ | 安久、石井康 |
夏季合宿 | ||
8月10−14日 | 穂高 屏風岩東壁青白ハング鵬翔ルート(初登) | 青木、鈴木鉄、安久、藤平、正野 、野村、瀬山 |
10月1−7日 | 穂高 屏風岩中央壁鵬翔ルート | 佐々木、石井康 |
10月8−9日 | 谷川岳 一ノ倉沢三ルンゼ・烏帽子岩南稜 | 藤平、浅井駿、今井昂司 |
10月17−20日 | 穂高 屏風岩東稜 | 鈴木鉄、正野 |
10月28日 | 谷川岳 一ノ倉沢二ルンゼ 吉井、梶井 一ノ倉沢三ルンゼ 飯田、目黒元 一ノ倉沢四ルンゼ 藤平、星野、富岡、後藤 |
|
11月3−5日 | 強化合宿 中央アルプス 西駒ガ岳〜宝剣岳〜空木岳 | 吉井、平栗、藤平L、安久、佐々木、石井康、茂原、正野、小俣、今井、青山、落合、山崎、大熊、小柳、桑山、沼山、富岡、渋谷、後藤 |
11月19日 | 新井登吉郎追悼山行・雪上訓練 富士山 | 犬塚、関根、中野L、宮井、真鍋、三竹、青木、吉井、平栗、鈴木鉄、川室、野口、志賀、藤平、安久、佐藤、佐々木、石井康、小泉、瀬山、今井、浅井、正野、野村、目黒、青山、落合、今本、大熊、富岡、後藤、渋谷、花井、中野洋 他4名 |
11月23−26日 | 八ガ岳全山縦走 大河原峠〜編笠山 | 石井康、浅井、落合 |
11月26日 | 富士山 | 藤平L 他4名 |
12月10日 | 雪上訓練 谷川岳 巌剛新道 | 石井康、今井、津田、沼山、梶井、富岡、後藤 |
昭和37年/1962 | ||
12月25−1月10日 | 冬季合宿 槍・穂高・明神周辺 中崎尾根隊 藤平、鶴田、正野、浅井、沼山、大熊 烏帽子隊 石井康、佐々木、野村、今井、青山、津田 横尾尾根A隊 四家、吉井L、鈴木鉄、茂原、柴田、桑山、渋谷、梶井、後藤 横尾尾根B隊 中森、飯田L、大渡、岡野 明神隊 川室、志賀L、野口、富岡 |
|
1月 | 塩見岳 | 齋藤正、神沢彬(横須賀山岳会) 他2名 |
2月2−6日 | 九州支部冬季合宿 大山 | 九州 大渡、鶴田、石崎、奥 東京 藤平、石井康、正野 |
2月26日−4月6日 | 北アルプス 白馬岳〜槍ヶ岳〜奥穂高岳(往復)〜剣岳 | 青木、川室、安久、志賀、瀬山、佐々木、野村 |
3月18日−4月3日 | 春山合宿 穂高 涸沢周辺 先発隊 飯田、野村、正野、浅井、落合、青山、沼山 後発隊 佐々木、山崎、大熊、梶井 屏風岩東壁雲稜会ルート 藤平、石井康 酒井 〜北尾根〜明神岳〜最南峰 藤平、佐々木、野村 〜北尾根〜奥穂高岳〜西穂高岳 石井康、正野、青山 |
|
第24期新入会員 | ||
5月3日 | 全岳連ヒマラヤ遠征 ビッグ・ホワイト・ピーク登頂 中野満、高島誠、安久一成 | |
夏季合宿 | ||
9月1日 | 関西支部設立 齋藤正明、岡部勇、大渡武紀、瀬山和雄、正野進 | |
9月1−2日 | 関西支部 創立祈念山行 京都 金比羅山 | 齋藤、岡部、大渡、瀬山、正野 他1名 |
9月24日−10月3日 | 東京本部 剣沢大滝(完登) | 中野、鈴木鉄、安久、飯田、野村 |
10月17日−19日 | 東京本部 穂高 屏風岩一ルンゼ | 酒井、野村 |
11月2−4日 | 関西支部 白山 中ノ川(中退) | 齋藤、正野 |
11月10−11日 | 関西支部 大山 | 齋藤、正野 |
11月22−26日 | 関西支部 剣岳西面 白萩川〜大窓 | 齋藤、正野 |
12月14−18日 | 東京本部 厳冬期穂高屏風岩東壁青白ハング鵬翔ルート(初登) | 安久、石井康 |
昭和38年/1963 | ||
12月 | 東京本部 冬季合宿 穂高 屏風岩東稜 藤平 関西 正野 屏風岩中央壁 安久、佐々木 |
|
第25期新入会員 清水清二、上西稔、田中壮佶、佐藤宏道、馬場道允、歌川彰彦、中川徹郎、鎌田孝志、森義之、 波多野隆弘 | ||
4月21日 | 関西支部 新人歓迎山行 六甲山 芦屋ロックガーデン 中野、齋藤、大渡、正野、佐藤、上西、中野夫人 | |
4月28−29日 | 関西支部 雪上訓練合宿 白山 | 正野、高瀬、相沢 |
5月3−5日 | 関西支部 五月合宿 富士山 | 齋藤、大渡、佐藤、上西、歌川、中川、鎌田、森 |
6月29−30日 | 関西支部 登攀訓練合宿 雪彦山 | 齋藤、岡部、大渡、歌川、上西、佐藤、中川 |
7月14日 | 関西支部 登攀訓練 道場百丈岩 | 齋藤、岡部、大渡、正野、佐藤、歌川、中川、森 東京 安藤(電源開発高知在勤) |
7月28日−8月4日 | 夏季合同合宿 薬師岳〜剣岳 | 高島、安久、藤平L 関西 大渡、上西、歌川、中川 九州 奥 計30名 |
8月15−17日 | 関西支部 夏季合宿 毛勝山 | 正野、佐藤 |
9月 | 東京本部 登攀合宿 谷川岳 幽ノ沢 | |
9月22−24日 | 関西支部 九月合宿 鈴鹿山系縦走 | 大渡、歌川、佐藤、波多野 |
10月19−20日 | 関西支部 大山 槍尾根 | 佐藤、歌川、中川 |
10月24−28日 | 東京本部 穂高 屏風岩東壁雲稜ルート | 鈴木鉄、飯田 |
11月1−2日 | 関西支部 ザイル祭 六甲山油コブシ 中野、齋藤、岡部、大渡、正野、佐藤、上西、歌川、中川、波多野、森、中野夫人、岡部夫人、東京 藤平 | |
11月3日 | 東京本部 八ガ岳 真教寺尾根〜編笠山 | 吉井L他 |
11月16−24日 | 東京本部 利尻岳 | 佐々木、山崎 |
11月23−24日 | 合同強化合宿 富士山 | 石井康L他、関西 佐藤、波多野、中川、森 計30名 |
12月1日 | 東京本部 富士山 | 今井L他3名 |
12月1日 | 東京本部 谷川岳 | 石井康L他8名 |
12月15−16日 | 関西支部 雪上訓練合宿 大山 | 正野、佐藤、波多野、中川、上西、歌川 |
昭和39年/1964 | ||
12月26−1月10日 | 冬季合同合宿 奥穂高岳集中 涸沢より 吉井他 関西 正野、上西、佐藤、波多野、歌川、中川 西穂より 川室、大熊、柴田 明神最南峰より 藤平、茂原、後藤、北島 槍ガ岳より 佐々木、今井、樋口征二 北尾根五・六コルより 石井康、飯田、岡野(九州) |
|
2月13日−6月5日 | 全岳連ヒマラヤ遠征 ギャチュンカン(4月10日登頂) 安久一成 | |
2月16日 | 東京本部 スキーカーニバル 菅平 犬塚、野崎、関根、安藤、真鍋、石井章、高橋、三竹、内嶋、青木、中森、川室、小林光、小川、吉井、藤平、石井康、高島、佐藤作、飯田、小泉、今井、浅井、山崎、樋口、後藤、長谷川、馬場、岩井、遠藤、清水 | |
2月22−25日 | 関西・九州合同冬季合宿 大山 | 関西 大渡L、正野、佐藤、波多野、歌川、中川 九州 熊本、鶴田、岡野、梅野、井上 東京 土屋 |
3月1日 | 東京本部 谷川岳 東尾根 | 今井、後藤、大熊 |
3月13−4月2日 | 東京本部 春山合宿 利尻岳 | 佐々木L他4名 |
東京本部 甲斐駒ガ岳 | 吉井L他7名 | |
3月20−23日 | 関西支部 春山合宿 遠見尾根〜五竜岳 | 正野、中川、歌川、波多野、上西 |
3月26日−4月3日 | 東京本部 春山合宿 黒部下ノ廊下〜別山沢 別山谷中尾根支稜(初登、積雪期初登) |
鈴木鉄、飯田、石井康、酒井、小俣 関西 佐藤 飯田、石井康、小俣 |
第26期新入会員 広川信彦、安達重輝、五味久明、辻本貴志、広瀬弘一、戸田吉彦、上田孝一、磯部邦雄、渕上、上田宗、小田原政弘 | ||
4月19日 | 東京本部 新人歓迎山行 丹沢 水無川 飯田L以下31名 | |
4月18−19日 | 関西支部 新人歓迎山行 六甲山 尼子谷 中野、齋藤、大渡、正野、佐藤、波多野、上西、歌川、中川、森、辻本、広瀬、戸田、上田孝、磯部、渕上、上田宗 | |
5月1−6日 | 東京本部 登攀合宿 黒部別山・剣沢・ガンドウ尾根 | 鈴木鉄、石井康、長谷川 |
5月1−5日 | 関西支部 五月合宿 毛勝山 片貝川南又谷 | 正野、上西、佐藤、歌川、波多野、中川、淵上、磯部、上田宗、戸田、辻本、広瀬、小田原 |
5月3−5日 | 東京本部 強化合宿 谷川岳 | 佐々木L他33名 |
5月10日 | 東京本部 富士山 | 清水、瀬川、馬場 |
5月22−25日 | 東京本部 魚沼三山縦走 | 長谷川、清水 |
5月23−24日 | 東京本部 谷川岳 一ノ倉沢烏帽子岩南稜・三ルンゼ | 樋口、管野 |
5月24日 | 東京本部 谷川岳 一ノ倉沢烏帽子沢中央稜 | 今井、富岡 |
5月27−29日 | 関西支部 大台ガ原山 東ノ川源流 | 佐藤、波多野 |
5月31日 | 東京本部 谷川岳 一ノ倉沢コップ状正面壁雲稜ルート 今井、樋口 二ルンゼ 野村 他1名 衝立岩正面壁 鈴木鉄、石井康 |
|
5月31日 | 鈴木鉄雄(17期・東京)、谷川岳一ノ倉沢衝立岩正面壁にて遭難死亡 | |
6月28日 | 東京本部 谷川岳 幽ノ沢V状岩稜 | 今井 他1名 |
6月28日 | 東京本部 谷川岳 中ゴー尾根 | 清水、安達 |
7月2−6日 | 東京本部 燕岳〜東鎌尾根〜槍ガ岳 | 長谷川 他1名 |
7月5日 | 東京本部 谷川岳 巌剛新道 | 樋口L他4名 |
8月2−9日 | 夏季合同合宿 針ノ木岳〜双六岳 | 東京 佐々木L他24名 関西 大渡、佐藤、波多野、上西、広瀬、辻本、堀山 |
8月23−30日 | 合同登攀合宿 穂高 | 東京 石井康、長谷川、樋口、瀬川、山崎仁、広川、五味 他21名 関西 正野、辻本 |
8月26−30日 | 関西支部 夏季合宿 立山川〜剣岳 | 正野、歌川、上田宗、淵上 九州 梅野 |
8月29−30日 | 東京本部 北岳 小太郎尾根 | 馬場、大木 |
9月6日 | 上越・東京 谷川岳南面 オジカ沢 | 茂原 他1名 |
9月20−23日 | 東京本部 登攀合宿 谷川岳 南面 | 佐々木、飯田L他 |
9月20−23日 | 東京本部 登攀合宿 穂高 奥又白 | 石井康、清水L他 |
9月20−23日 | 関西支部 九月合宿 薬師岳〜槍ガ岳 | 波多野、上西、歌川、広瀬、戸田、中川明 |
9月24−26日 | 東京本部 谷川岳南面 | 長谷川、広川 他1名 |
10月17−18日 | 関西支部 ザイル祭 道場百丈岩 中野、齋藤、岡部、大渡、正野、佐藤、上西、歌川、波多野、広瀬、辻本、堀山、戸田、中野夫人、齋藤夫人 東京 安久、石井康、小俣 | |
11月1−3日 | 東京本部 強化合宿 奥秩父 金峰山〜笠取山 | 酒井、沼山L以下13名 |
11月1−3日 | 東京本部 強化合宿 槍ガ岳 北鎌尾根 | 飯田、茂原、後藤、樋口、管野 |
11月1−3日 | 関西支部 十一月合宿 剣岳 早月尾根(往復) | 齋藤、広瀬、戸田 |
11月22−23日 | 合同雪上訓練合宿 富士山 | 今井L以下 関西 広瀬、辻本、堀山、戸田 |
11月23−24日 | 関西支部 十一月合宿 富士山 御殿場口より山頂越え | 正野、上西、歌川、波多野 |
昭和40年/1965 | ||
12月27日−1月4日 | 冬季合同合宿 鹿島槍ガ岳 天狗尾根・東尾根 | 沼山L以下11名、関西 正野、波多野、歌川 |
12月29日−1月3日 | 冬季合同合宿 遠見尾根〜五竜岳〜八方尾根 | 酒井L以下13名、関西 辻本、堀山 |
1月18日 | 関西支部 大山 | 佐藤、波多野 |
2月7日 | 東京本部 スキーカーニバル 戸倉 | |
2月13−15日 | 関西支部 冬季合宿 大山 | 齋藤、正野L、波多野、広瀬、戸田、佐藤、辻本 九州 梅野、井上澄 |
3月10日−4月7日 | 東京本部 春山合宿 利尻岳 | 佐々木、長谷川、広川 他1名 |
3月27−28日 | 東京本部 春山合宿 八ガ岳 | 今井、瀬川 |
3月27−30日 | 合同春山合宿 中央アルプス縦走 | 酒井L以下10名 関西 広瀬、堀山 |
第27期新入会員 石黒久、南雄策、久松勉、広部紀、丸尾信、石田健助、今井豊、水野嘉勝、長江嘉博、前田一良、上田一二男、水田恵夫、小林道雄 | ||
4月11日 | 関西支部 新人歓迎山行 六甲山 5ルート集中 齋藤、岡部、正野、佐藤、上西、歌川、広瀬、辻本、堀山、水野、長江、久松、広部、前田、今井豊、上田一、水田 | |
4月18日 | 東京本部 新人歓迎山行 丹沢 水無川 川室L以下43名 | |
4月28日−5月6日 | 関西支部 五月合宿 毛勝・剣・黒部 毛勝隊 正野、佐藤、戸田、水田 黒部隊 齋藤、歌川、辻本、久松、長江、広部、小林道、今井豊、水野、前田 弥陀ガ原班 岡部 |
|
5月2−5日 | 東京本部 五月合宿 谷川岳 白毛門〜朝日岳 | 酒井L以下47名 |
6月12−13日 | 東京本部 登攀訓練合宿 三ツ峠 | 酒井L以下24名 |
6月−9月 | ヨーロッパアルプス親善登山隊(ジュガール会) 中野満、安久一成 | |
7月10−11日 | 関西支部 強化合宿 砥峰高原 | 広部、長江 |
8月1−8日 | 夏季合同合宿 徳本峠〜槍ガ岳〜涸沢縦走 | 沼山L以下 関西 正野以下10名 九州 石田 |
8月8−13日 | 合同登攀合宿 穂高 涸沢定着 | 今井L以下 関西 佐藤、久松、前田 |
8月14−17日 | 関西支部 北穂高岳〜槍ガ岳〜笠ガ岳 | 佐藤、辻本、今井 |
8月14−16日 | 九州支部 夏季合宿 九重山系縦走 | 石崎、梅野、西田 |
9月23−26日 | 東京本部 登攀合宿 穂高 屏風岩 | 今井、沼山 |
9月23−26日 | 関西支部 登攀合宿 剣岳 | 佐藤、広瀬、上田 |
10月10−13日 | 東京本部 穂高 下又白谷完全溯行(第2登) | 沼山、丸山、清水、長谷川 (サポート隊)五味、石黒、竹内 |
10月31日−11月3日 | 東京本部 強化合宿・冬山荷上げ 燕〜槍、徳本峠 | 清水、安達、山崎、石黒、松沢、南 他1名 |
10月31日−11月3日 | 関西支部 十一月合宿 小窓尾根〜剣岳〜早月尾根 | 佐藤、上西、辻本、前田 |
10月31日−11月3日 | 東京本部 槍ガ岳 北鎌尾根 | 今井 |
10月31日−11月1日 | 東京本部 八ガ岳 | 長谷川、馬場、広川 他1名 |
11月21−23日 | 合同雪上訓練合宿 富士山 | 沼山L以下20名 関西 正野、佐藤、歌川、広部、広瀬、久松、長江、広部、今井豊、前田、上田 |
11月21−25日 | 九州支部 大山 | 石崎、梅野、石田、石橋 |
11月28日 | 東京本部 谷川岳 西黒尾根〜土樽 | 清水、石黒、南 他1名 |
12月5日 | 東京本部 谷川岳 中ゴー尾根 | 富岡、樋口、石黒、竹内 |
昭和41年/1966 | ||
12月20日−1月5日 | 冬季合同合宿 槍ガ岳 東鎌尾根(ポーラーメソッド) | 沼山L以下17名 関西 正野、佐藤、堀山、前田、久松、長江 |
12月23日−1月10日 | 冬季合同合宿 横尾尾根〜槍ガ岳 | 今井L以下23名 関西 齋藤、上西、辻本、広部、今井豊、小林道 九州 岡野、石崎、増井、梅野、石田 |
1月3−7日 | 東京本部 蝶ガ岳 | 清水、五味、松沢、南、長本 |
1月16日 | 九州支部 阿蘇 高岳北尾根 | 鶴田、増井、梅野、石田 |
1月15−16日 | 東京本部 谷川岳 幕岩尾根 | 南 他2名 |
1月15−16日 | 東京本部 八ガ岳 硫黄岳〜赤岳 | 今井、竹内、南、長本 |
1月15−16日 | 関西支部 スキーカーニバル 比良山サンケイバレー 齋藤、佐藤、久松、前田、今井豊、長江 | |
2月5−7日 | 九州支部 冬季合宿 大山 | 鶴田、岡野、石崎、梅野、関西 佐藤 |
2月6日 | 東京本部 谷川岳 東尾根 | 清水 他1名 |
2月13日 | 東京本部 スキーカーニバル 新鹿沢 | 関根以下68名 |
2月26日−3月3日 | 東京本部 谷川岳縦走 平標山〜万太郎山〜白毛門 | 石黒、長谷川 他1名 |
3月5−7日 | 九州支部 大山 | 鶴田、梅野、石田、安増 |
3月6日 | 東京本部 谷川岳 白毛門 | 馬場、松沢、南、長本 |
3月19−22日 | 関西支部 四国 剣山 | 齋藤、正野、歌川、辻本、久松、長江、今井豊、前田、小林道、上田 |
3月20日−4月3日 | 合同春山合宿 槍ガ岳 北鎌尾根〜西穂高岳 | 今井、沼山L 他1名 関西 佐藤 |
3月20−26日 | 東京本部 春山合宿 穂高 明神岳東稜〜奥穂高岳(雪洞) | 佐々木、五味 他1名 |
3月20−24日 | 東京本部 春山合宿 北岳 | 飯田、酒井、小俣、清水L、馬場、安達、石黒、南、松沢、長本 他1名 |
3月25−26日 | 東京本部 八ガ岳 | 南、松沢 |
3月31日−4月1日 | 関西支部 白山 | 前田、広部 |
第28期新入会員 吉岡重広、内田誠、西脇進一、篠原誠、鈴木一郎、住谷重雄、伊藤太嘉四、後藤、田所寿一、森本幸司、阪本勝、上田一、信達正一、久保村健二、森本、頼永和美 | ||
4月10日 | 東京本部 新人歓迎山行 丹沢南面 藤平、安久、石井康、酒井、沼山、樋口、長谷川、馬場、安達、山崎仁、広川、石黒、竹内、南、松沢、内田、吉岡、西脇、篠原、鈴木一、柳橋、佐藤 他8名 | |
4月10日 | 上越支部 新人歓迎山行 谷川岳 茂原、田中、丸尾、住谷、関沢、増田 | |
4月10日 | 関西支部 新人歓迎山行 六甲山集中 齋藤、大渡、正野、堀山、辻本、今井豊、長江、広部、前田、伊藤、後藤、田所、森本、阪本、上田一 | |
4月28日−5月7日 | 東京本部 五月合宿 黒部別山大タテガビン南東壁試登 | 石黒 他2名 |
4月29日−5月5日 | 関西支部 五月合宿 立山川・東大谷・奥大日 | 齋藤、大渡、正野L、佐藤、歌川、辻本、堀山、広部、前田、今井豊、久松、長江、上田一、信達、久保村、森本、頼永、伊藤、阪本 |
4月30日−5月4日 | 九州支部 五月合宿 剣岳 | 岡野、石崎、増井、梅野、安増 |
5月1−3日 | 東京・上越・九州合同合宿 平標山〜万太郎山往復 | 東京 藤平、飯田、清水、長谷川、広川、安達、南、松沢、長本、柳橋、林、西脇、金村、西山、野崎、吉岡、内田、大場、小泉、佐藤行 他1名 上越 北島、田中、丸尾、住谷、関沢、小林、増田 九州 石田 |
5月6−11日 | 関西支部 剣岳〜北穂高岳 | 佐藤、前田 |
5月15−16日 | 東京本部 谷川岳 白毛門〜蓬峠 | 南、長本、小川 |
5月15日 | 東京本部 谷川岳 幽ノ沢中央壁正面ルート | 今井、樋口 |
5月15−16日 | 東京本部 谷川岳 白毛門〜一ノ倉岳 | 石黒、南、長本、柳橋、吉岡、小川、西脇 |
5月21−22日 | 東京本部 越後駒ガ岳・中ノ岳・八海山 | 石黒、竹内 |
5月25−31日 | 東京本部 穂高 滝谷 | 青木、田中、石黒、竹内 他1名 |
5月29日 | 上越支部 登攀訓練 榛名山黒岩 | 茂原、丸尾、住谷、増田 |
6月5−12日 | 東京本部 黒部別山大タテガビン南東壁試登 | 清水、竹内 他1名 |
6月11−12日 | 東京本部 登攀訓練合宿 三ツ峠 | 沼山、今井、野村、馬場、清水、安達、石黒、南、松沢、長本、石田、鈴木一、吉岡、金村、小林、西脇、篠原、内田、佐藤行 他2名 |
6月12日 | 関西支部 登攀訓練 武庫川一ノ沢側壁(芦森工業編ザイルテスト) | 齋藤、正野、佐藤、長江、広部他6名 芦森工業辻阪新二氏同行 |
6月19日 | 東京本部 谷川岳 一ノ倉沢烏帽子沢中央稜 | 今井、石黒 |
6月26日 | 東京本部 谷川岳 一ノ倉沢烏帽子岩南稜 | 安達、竹内、長本 他1名 |
6月25−30日 | 東京本部 穂高 滝谷 | 青木、沼山 他1名 |
7月8−15日 | 東京本部 黒部別山大タテガビン南東壁正面壁(初登) | 丸山、徳永、竹内 |
7月9−22日 | 東京本部 北アルプス全山縦走 朝日岳〜北穂高岳〜剣岳 | 石黒 |
7月10日 | 東京本部 谷川岳 一ノ倉沢衝立岩ダイレクトカンテ | 今井、樋口 |
7月14−16日 | 関西支部 登攀合宿 穂高 滝谷 | 佐藤、広部、森本、久保村 |
7月16−17日 | 上越支部 魚沼三山縦走 | 柴田、茂原、北島、田中、相楽 |
7月19日− | ヨーロッパ・アルプス、コーカサス 東京 五味久明 | |
7月31日−8月6日 | 夏季合同合宿 烏帽子岳〜笠ガ岳〜涸沢 | 東京 藤平、石井康、沼山L、清水、馬場、安達、石黒、竹内、南、松沢、長本、鈴木一、西脇、篠原、 内田 他1名 関西 正野、佐藤、上西、辻本、長江、久松、広部、前田、今井豊、阪本、伊藤、岡田 上越 柴田、茂原、北島、田中、田所 九州 石田 |
8月7−14日 | 夏季合同合宿 穂高 涸沢定着 | 東京 安久、小俣、清水、広川、安達、石黒、南、竹内、松沢、長本、鈴木一、篠原、内田、吉岡 他2名 関西 佐藤、久松 上越 北島、田中 九州 石田 |
8月14−21日 | 東京本部 穂高 滝谷 | 安久、小俣、石黒 |
8月14−16日 | 関西支部 強化合宿 槍ガ岳 北鎌尾根 | 齋藤、辻本、広部、今井豊、前田 |
8月27−30日 | 関西・東京 穂高 奥又白登攀 | 佐藤 関西L、竹内、南 |
8月28日 | 東京本部 谷川岳 一ノ倉沢烏帽子沢中央稜 | 清水 |
8月29−31日 | 東京本部 飯豊山全山縦走 | 石黒 |
9月11日 | 東京本部 谷川岳 一ノ倉沢烏帽子沢奥壁 凹状岩壁 | 今井 他1名 |
9月23−25日 | 東京本部 登攀合宿 谷川岳南面 | 吉井、沼山、今井、馬場、清水、安達、石黒、南、竹内、吉岡、内田、西脇 他3名 上越 茂原、田中 |
9月23−25日 | 関西支部 登攀訓練合宿 雪彦山 | 齋藤、正野、上西、辻本、戸田、広部、今井豊、長江、阪本 |
9月30日−10月9日 | 東京本部 穂高 滝谷 | 安久、石黒、篠原 |
10月8−10日 | 関西支部 黒部 サンナビキ谷 | 正野、阪本 |
10月9−14日 | 関西・東京 穂高 屏風岩東壁鵬翔ルート、雲稜ルート他 | 佐藤 関西L 他1名 |
10月9日 | 上越支部 谷川岳 一ノ倉沢奥壁中央壁 | 田中、丸尾 |
10月23日 | 東京本部 巻機山 米子沢 | 安久、石黒、鈴木一 |
10月24日 | 東京本部 谷川岳 一ノ倉沢烏帽子沢奥壁中央カンテ | 石黒、鈴木一 |
10月30日 | 東京本部 谷川岳 一ノ倉沢烏帽子岩南稜 | 馬場、南 |
11月1−9日 | 東京本部 穂高滝谷、屏風岩、前穂高登攀 | 安久、石黒、篠原 |
11月2−4日 | 東京本部 西穂高岳〜北穂高岳 | 竹内 他1名 |
11月3日 | 関西支部 鈴鹿山系 御在所山藤内壁登攀 | 佐藤、広部、今井豊 |
11月10日 | 関西支部 大山北壁大屏風岩 | 佐藤、上西 |
11月20−23日 | 東京本部 雪上訓練合宿 富士山 | 吉井、安久、佐々木、酒井、馬場、安達、石黒、南、竹内、鈴木一、篠原、吉岡、西脇 他3名 上越 田中 |
11月20−23日 | 関西支部 新雪合宿 剣岳 赤谷尾根・ブナクラ谷 | 正野、上西、佐藤、辻本、歌川、長江、広部、今井豊、戸田、久松、阪本、伊藤 |
11月20−22日 | 九州支部 合宿 祖母 傾山 | 梅野、石田 |
11月27日 | 東京本部 谷川岳 幕岩尾根 | 清水、石黒 |
昭和42年/1967 | ||
12月23日−1月6日 | 冬季合同合宿 烏帽子岳〜三俣蓮華岳〜槍ガ岳 | 佐藤 関西、竹内 他1名 |
12月25日−1月7日 | 冬季合同合宿 涸沢槍西尾根〜奥穂高岳〜涸沢 | 東京 安達、南、石黒、鈴木、内田 他2名 関西 正野、辻本、堀山、久松、今井豊 九州 石崎、梅野 |
12月31日−1月3日 | 関西支部 冬季合宿 大峰山系縦走 | 広部、前田、長江、阪本 |
1月15−16日 | 東京本部 八ガ岳 硫黄岳〜赤岳 | 竹内、石黒 |
2月3日 | 九州支部 登攀訓練 宝満山 | 石崎、梅野、石田、小川 他1名 |
2月7日 | 東京本部 谷川岳 一ノ倉尾根 | 松沢、南 |
2月14日 | 東京本部 谷川岳 東尾根 | 松沢、南 他1名 |
2月14日 | 東京本部 八ガ岳 横岳大同心正面壁 | 清水、石黒 |
2月11日−13日 | 関西・九州合同合宿 大山 | 関西 佐藤、広部、辻本、伊藤、阪本、森本 九州 石崎、梅野、岡野、石田、的野、紫田、小川 |
2月26日 | 東京本部 スキーカーニバル 武尊オリンピア 関根以下52名 | |
2月26−29日 | 東京本部 八ガ岳登攀 | 安久、竹内、石黒 |
3月19−21日 | 東京本部 春山合宿 八ガ岳 赤岳阿弥陀岳北西稜 | 酒井、篠原、内田 他1名 |
3月19−25日 | 東京本部 春山合宿 穂高 屏風岩中央カンテ〜西穂高岳 | 安久、今井、石黒 他1名 |
3月19−26日 | 関西支部 春山合宿 抜戸尾根〜笠ガ岳、槍ガ岳、穂高岳 | 正野、佐藤、辻本、長江、久松、広部 |
3月19−21日 | 九州支部 登攀合宿 阿蘇 根子岳南壁 | 石崎、増井、梅野、石田、小川 |
3月27日−4月1日 | 東京本部 穂高 明神岳東稜〜奥穂高岳 | 沼山、清水 |
第29期新入会員 小林敏幸、和泉正則、西田正彦、浅井健二郎 | ||
4月9日 | 関西支部 新人歓迎山行 比良山 齋藤、岡部、大渡、正野、佐藤、広部、辻本、長江、今井豊、久松、阪本 | |
4月16日 | 東京本部 新人歓迎山行 丹沢水無川 沼山L以下18名 | |
4月29日−5月3日 | 東京本部 五月合宿 八ガ岳 真教寺尾根 | 沼山L以下22名 |
4月29日−5月7日 | 関西支部 五月合宿 立山〜赤沢岳西面登攀 | 正野、上西、佐藤L、辻本、久松、広部、今井豊、伊藤、和泉 |
4月30日−5月5日 | 九州支部 五月合宿 立山雄山〜剣岳 | 梅野、石田、小川、紫田、西田、栗原、村上 |
5月3−6日 | 九州支部 五月合宿 早月尾根〜剣岳 | 鶴田、石崎 |
5月2−7日 | 東京本部 西穂高岳〜槍ガ岳〜燕岳 | 浅井 他1名 |
5月2−9日 | 東京本部 穂高 滝谷 | 安久、鈴木一、石黒、南 |
5月4日 | 東京本部 八ガ岳 横岳大同心正面壁 | 清水 他1名 |
5月21日 | 東京本部 平標山〜仙ノ倉山〜シッケイ沢 | 松沢、内田、益子、三浦則男 他1名 |
5月21日 | 九州支部 新人歓迎山行 野北 | 石崎、梅野、石田、小川、西田、栗原 |
5月26−30日 | 関西支部 穂高 滝谷 | 広部、今井豊 |
5月28日 | 東京本部 谷川岳 一ノ倉沢烏帽子沢奥壁凹状岩壁 | 松沢、南、吉岡 |
6月4日 | 東京本部 谷川岳 堅炭岩βルンゼ | 清水、益子、塙、浅井 |
6月5−6日 | 東京本部 谷川岳 一ノ倉沢衝立岩ダイレクトカンテ他 | 清水、竹内 |
6月10−11日 | 上越支部 合宿 岩剛新道〜谷川岳〜幽ノ沢登攀 | 東京 浅井、鈴木一 他1名 |
6月17−18日 | 東京本部 登攀訓練合宿 三ツ峠 | 石井康、佐々木、沼山、清水L、馬場、安達、石黒、竹内、南、松沢、鈴木、吉岡、篠原、佐藤、益子、浅井、小山公孝、長谷川清、三浦、塙友、塙武久、金森利成 他3名 |
7月1−2日 | 九州支部 登攀訓練 阿蘇 | 石崎、梅野、石田、栗原 他1名 |
7月16日 | 福岡岳連岩登り講習会 野北 | 九州 鶴田、石崎、梅野、西田 |
7月7−12日 | 東京本部 越後駒ガ岳〜荒沢岳〜平ガ岳 | 鈴木一、浅井、金森 |
7月24日−8月1日 | 九州支部 屋久島 本富岳試登 | 石崎 |
7月30日−8月3日 | 夏季合同合宿 種池〜立山〜剣岳三田平登攀 | 東京 安久、石井康、沼山、清水L、山崎、竹内、南、松沢、長本、塙、浅井、金森、小山、益子、長谷川、塙友 他1名 関西 佐藤、辻本、広部、堀山、伊藤、和泉、足立美己 上越 田中L、小林敏 九州 梅野、西田 |
8月3−8日 | 九州支部 穂高 屏風岩東壁 | 石崎 |
8月11−17日 | 関西支部 登攀合宿 穂高 滝谷・奥又白、西穂高岳 | 正野、辻本L、堀山、広部、今井豊、阪本 東京 浅井、益子、金森 |
8月13−16日 | 九州支部 登攀合宿 阿蘇 高岳北壁、根子岳南壁 | 石崎、梅野、石田 |
8月27日 | 東京本部 谷川岳 幽ノ沢V字状岩壁右ルート | 清水、浅井、塙、長谷川 |
9月1−8日 | 東京本部 穂高 奥又白谷周辺登攀 | 安久、石黒、浅井、益子 他1名 |
9月2−4日 | 関西支部 黒部別山大タテガビン沢 | 佐藤、久松 |
9月14−17日 | 関西支部 登攀合宿 黒部別山大タテガビン南東壁試登 | 佐藤、広部、今井 |
9月13日 | 東京本部 谷川岳 幽ノ沢V状岩壁右ルート・一ノ倉沢一ノ沢 | 清水、小山 |
9月15−17日 | 東京・上越合同登攀合宿 谷川岳 東面 | 東京 安久、佐々木、今井、清水、石黒、松沢、長本、鈴木、浅井、小山、益子、長谷川、三浦、小沢、塙 他1名 上越 茂原、田中L、小林敏 |
9月15−17日 | 九州支部 登攀合宿 阿蘇 根子岳南壁 | 岡野、石崎L、梅野、石田、西田、栗原 他1名 |
10月4−10日 | 東京本部 穂高 屏風岩登攀 | 安久、石黒 |
10月6−10日 | 東京本部 穂高 奥又白登攀 | 松沢、鈴木、竹内 |
10月8−11日 | 九州支部 登攀・縦走合宿 阿蘇・久重 | 梅野、西田 他1名 |
10月12−15日 | 関西支部 穂高 屏風岩東壁雲稜ルート、奥穂高岳西穂高岳 | 今井豊、広部 |
10月19−22日 | 東京本部 宝剣岳 | 安久、益子、浅井 |
10月29日−11月3日 | 九州支部 槍ガ岳 北鎌尾根〜北穂高岳 | 岡野、梅野 |
11月3−5日 | 東京本部 越後三山 | 石黒、三浦、浅井 他1名 |
11月23−26日 | 東京本部 雪上訓練合宿 富士山 | 吉井、石井康、今井、清水、竹内、南、安達、鈴木、吉岡、浅井、小山、三浦、益子、長谷川、松沢 他2名 |
11月23−26日 | 関西支部 十一月合宿 毛勝山・東又谷、曲谷登攀 | 正野、長江、広部L、今井豊、和泉、足立 |
11月23−26日 | 九州支部 十一月合宿 大崩、但丹山 | 石田、小川、西田 他1名 |
昭和43年/1968 | ||
12月24日−1月6日 | 冬季合同合宿 穂高 前穂高北尾根より西穂高へ 屏風岩東稜・四峰東南壁(積雪期初登)・前穂右岩稜(積雪期書登)継続登攀 | 東京 安久、清水L、佐藤(関西)、石黒 (サポート隊)辻本 L(関西)、鈴木、広部(関西)、浅井 他1名 |
12月30日−1月4日 | 冬季合同合宿 長塀尾根〜蝶ガ岳〜常念岳 | 東京 酒井L、山崎、竹内、南、長本、鈴木、浅井、三浦、長谷川 他3名 上越 小林敏 関西 正野、辻本、広部、長江、久松、今井、和泉 九州 小川、西田 他1名 |
1月14−16日 | 東京本部 八ガ岳縦走 | 浅井、小山 |
1月21日 | 九州支部 冬季合宿 阿蘇 松ガ尾谷 | 岡野、石崎、梅野L、石田、西田、小川 |
2月11日 | 東京本部 スキーカーニバル 万座 関根以下48名 | |
2月18−19日 | 東京本部 谷川岳 東尾根 | 石黒、浅井 |
2月25−27日 | 九州支部 合宿 大山 | 石崎、石田 |
3月1−4日 | 東京本部 春山合宿 谷川岳 東面登攀 | 今井、石黒L、竹内、南、松沢、鈴木、塙 他1名 九州 西田 |
3月17日 | 東京本部 八ガ岳 横岳大同心正面壁 | 鈴木、松沢L、小川、石坂良一 |
3月17−20日 | 九州支部 登攀合宿 阿蘇 根子岳南壁 | 梅野、石田 |
3月24−30日 | 東京本部 春山合宿 八ガ岳 縦走・登攀 | 安達、山崎、馬場、南L、石黒、松沢、吉岡、浅井、小山、塙、三浦 田中(上越) |
第30期新入会員 小川芳邦、野中宏泰、本岡雄人、関戸友廣、小林利明、宇部明、石川文男 | ||
3月31日 | 九州支部 新人歓迎山行 宝満山 鶴田、岡野、増井、小川、西田、石坂 他1名 | |
4月14日 | 東京本部 新人歓迎山行 丹沢水無川 吉井、平栗、川室、酒井、沼山、今井、清水、竹内、石黒、南、松沢、鈴木、浅井、三浦、小山、長谷川、大村宏夫、篠塚大三郎、角省吾、小川芳邦、山崎、大貫、小林 他3名 | |
4月28日−5月5日 | 関西支部 五月合宿 黒部・立山・剣 | 大渡、正野、上西、佐藤L、辻本、長江、久松、広部、丸尾、今井豊、和泉、足立、岩谷輝明、一柳正俊、八木照久 |
4月28−30日 | 九州支部 第1次春山合宿 阿蘇 根子岳南壁 | 梅野、石田、石坂 |
5月3−5日 | 九州支部 第2次春山合宿 阿蘇 鷲ガ峰 | 鶴田、岡野、増井、石田、小川L、西田、石坂、関戸友広 他1名 |
5月1−5日 | 東京本部 赤沢山南壁正面壁(初登)・赤沢針峯 | 今井、清水L、石黒、浅井 |
5月12日 | 東京本部 八海山大日岳東面正面壁(初登) | 清水、石黒、大沼(道標山ノ会) |
5月8−13日 | 東京本部 穂高 屏風岩中央カンテ・東稜 | 五味、安達 |
5月22−25日 | 東京本部 槍ガ岳 北鎌尾根〜西穂高岳 | 松沢、浅井 |
6月1−2日 | 東京本部 登攀訓練合宿 三ツ峠 | 石井、沼山、佐々木、五味、安達、今井、石黒、竹内、松沢、吉岡、浅井、長谷川、三浦、小山、大村、角、大西、小林、山崎、篠塚 他1名 |
6月8日 | 東京本部 谷川岳 一ノ倉沢烏帽子沢奥壁中央カンテ | 五味、浅井 |
6月9日 | 東京本部 谷川岳 一ノ倉沢烏帽子沢中央稜 田中 上越、竹内、三浦、小山 一ノ倉沢衝立岩正面雲稜会ルート 清水、石黒 |
|
6月15日 | 東京本部 谷川岳 一ノ倉沢烏帽子岩南稜 | 五味、長谷川、浅井、大村、篠塚 他1名 |
一ノ倉沢滝沢リッジ | 今井、小山 | |
7月−9月 | 東京本部 ヨーロッパアルプス モンブラン山群 清水清二、南雄策 | |
7月14−15日 | 東京本部 巻機山 天狗岩南壁鵬翔ルート(初登) | 石黒、橋本、大村、浅井 |
7月28日−8月4日 | 関西支部 南アルプス単独縦走 | 久松 |
8月4−8日 | 夏季合同合宿 黒部五郎岳〜槍ガ岳〜涸沢定着 | 佐藤L |
8月16−17日 | 東京支部 赤沢山針峰PUフランケ・トラバースルート(初登) | 五味、石黒、浅井、大沼(JASC友の会) |
8月19−20日 | 東京支部 赤沢山針峰PV右カンテ(初登) | 五味、浅井、大沼 |
9月22−23日 | 東京本部 巻機山 米子沢 | 安達L以下 |
10月2−4日 | 東京本部 北岳バットレス | 安久、大村、浅井 他1名 |
10月11−13日 | 九州支部 阿蘇 根子岳天狗峰地獄谷正面壁初登 | 石崎、梅野、石田、西田、関戸 |
10月27日 | 東京本部 谷川岳 一ノ倉沢烏帽子沢奥壁変形チムニー | 石黒、大村、小林 |
11月2日 | 東京本部 谷川岳 一ノ倉沢 衝立岩ダイレクトカンテ 浅井 他1名 烏帽子沢中央稜 石黒、篠塚、大村 烏帽子沢中央稜 松沢、小林 烏帽子岩南稜 大西良治 他1名 烏帽子沢奥壁中央カンテ 石黒、三浦 烏帽子沢奥壁変形チムニー 吉岡、長谷川 コップ状正面壁雲表ルート 清水、篠塚、大村 |
|
11月9日 | 東京本部 谷川岳 一ノ倉沢烏帽子岩南稜 | 吉岡、篠塚、黒崎純和 |
11月10日 | 東京本部 谷川岳 一ノ倉沢衝立岩ダイレクトカンテ | 小山、松沢 |
11月23−24日 | 東京本部 雪上訓練合宿 富士山 | 安達以下16名 |
11月22−26日 | 関西支部 十一月合宿 立山・剣・大日岳、チンネ登攀 | 佐藤、広部L、今井豊、長江、岩谷、足立、和泉 |
昭和44年/1969 | ||
12月23−30日 | 東京本部 冬季合宿 穂高 屏風岩二ルンゼ右岩壁 | 石黒 他1名 九州 西田 |
12月29日−1月5日 | 東京本部 冬季合宿 槍ガ岳 北鎌尾根(悪天中退) | 清水L以下4名 |
12月28日−1月5日 | 東京本部 冬季合宿 硫黄尾根〜槍ガ岳 | 今井、大村 他1名 |
12月29日−1月5日 | 冬季合同合宿 横尾尾根〜槍ガ岳(悪天中退) | 九州 石崎L以下12名 |
12月28日−1月5日 | 関西支部 冬季合宿 抜戸岳東尾根〜槍ガ岳 | 正野、上西、佐藤L、広部、長江、今井豊、久松、和泉、足立、辻本、本岡雄人 |
2月10−11日 | 東京本部 谷川岳 一ノ倉沢烏帽子岩南稜 | 松沢、小山 |
2月22−23日 | 東京本部 八ガ岳 | 小林、小貫裕 |
3月21−23日 | 東京本部 春山合宿 谷川岳 蓬峠 | 清水L以下14名 |
3月21−24日 | 関西支部 春山合宿 鹿島槍ガ岳周辺 | 正野、佐藤、広部、久松、岩谷 |
第31期新入会員 今城正男、中橋邦夫 | ||
4月6日 | 関西支部 新人歓迎山行 京都北山 雲取山 齋藤、正野、上西、久松、和泉、南清 | |
4月13日 | 東京本部 新人歓迎山行 丹沢水無川 清水L以下20名 | |
4月27日−5月8日 | 東京本部 五月合宿 赤沢山・北鎌尾根・穂高屏風岩・滝谷 | 清水、石黒、小山、南、三浦、小林、小川、篠塚、野中宏泰、大沼 他1名 |
5月3日 | 東京本部 赤沢山針峰槍沢側正面壁鵬翔ルート(初登) | 清水、橋本、大沼(道標山ノ会) |
5月4日 | 東京本部 赤沢山正面壁チムニールート(初登) | 清水、橋本 |
5月3−5日 | 東京本部 五月合宿 谷川岳 | 酒井、今井、松沢、丸尾、南、安達、広川、山崎、田中、長谷川、小林、小貫、大西、原田、斉藤、池田、今城 |
5月1−5日 | 関西支部 五月合宿 立山川〜剣沢周辺 | 齋藤、正野、久松、岩谷、山田健、南清、中橋、竹田豊 |
5月12日 | 東京本部 八海山 大日岳正面壁 | 清水、石黒、大沼 |
5月20日 | 東京本部 巻機山 天狗岩南壁中央稜フランケルート | 浅井 他3名 |
5月16日−8月27日 | 福岡岳連ヒンズークシュ登山 ティリチ・ミール 九州 鶴田清二、石崎史郎 | |
6月7−8日 | 東京本部 登攀訓練合宿 三ツ峠 | 清水L以下16名 |
7月11−29日 | 関西支部 中央アルプス単独縦走 | 中橋 |
7月21−26日 | 上越支部 夏季合宿 槍ガ岳 北鎌尾根 | 岡部、小林敏、今城 |
7月28日 | 東京本部 谷川岳 一ノ倉沢烏帽子沢中央稜 | 篠塚、黒崎、黒川泰夫 |
8月7−11日 | 夏季合宿 鹿島槍ガ岳〜白馬岳〜黒部(悪天中退) | 竹内、南雄、安達、小川芳、西田、関戸、黒川 他1名 |
8月9−11日 | 夏季合同合宿 薬師岳〜立山〜剣(悪天中止) | 清水、大村、篠塚、原田、齋藤誠、津留崎 上越 今城 関西 佐藤 |
8月13−18日 | 合同登攀合宿 北岳バットレス | 東京 小川芳 他1名 関西 正野、広部、本岡 九州 西田 |
8月24日 | 東京本部 谷川岳 一ノ倉沢烏帽子沢奥壁中央カンテ | 大村、原田 |
9月6日 | 東京本部 谷川岳 幽ノ沢中央壁正面ルート 大村、小川芳 一ノ倉沢烏帽子沢奥壁凹状岩壁 宇部(上越) 他1名 |
|
9月13−14日 | 東京本部 八海山西面屏風岩正面壁(初登) | 清水、 田中(上越)、橋本、大沼 |
9月14−15日 | 東京本部 越後三山縦走(中断) | 南L以下16名 |
9月21−23日 | 東京本部 南アルプス縦走 | 丸尾、小林利、小貫、斉藤誠 |
9月21−28日 | 関西支部 登攀合宿 穂高 滝谷・奥又白・屏風岩 | 佐藤、広部、長江、今井豊、岩谷、本岡、南清、中橋 |
10月9日 | 東京本部 谷川岳 幽ノ沢右俣リンネ | 今井、大村 |
10月10日 | 東京本部 谷川岳 一ノ倉沢 一ノ沢 今井、大村、篠塚、黒川 二ルンゼ 小林利、丸尾、小川 他1名 |
|
10月11日 | 東京本部 谷川岳 一ノ倉沢滝沢下部 トラバースルート 小川 他1名 ダイレクトルート 今井、大村 |
|
10月12日 | 東京本部 谷川岳 一ノ倉沢コップ状正面雲表ルート | 丸尾、小林利 |
10月13日 | 東京本部 谷川岳 一ノ倉沢滝沢下部ダイレクトルート | 上越 宇部 他1名 |
11月2日 | 東京本部 八ガ岳 横岳大同心正面壁雲稜ルート | 黒川 他2名 |
11月2−4日 | 東京本部 黒部別山大タテガビン沢下部岩壁〜右俣奥壁スラブ(初登) | 清水、篠塚 |
11月22−23日 | 東京本部 雪上訓練合宿 富士山・吉岡救難活動 | 石井康、今井、清水、五味、安達、竹内、南、松沢、吉岡、三浦、小林利、小貫、小川芳、大西、大村、篠塚、野中、黒川 他2名 上越 小林敏、今城 酒井(都岳連) |
11月23日 | 吉岡重広(28期・東京)、富士山吉田大沢にて遭難死亡 | |
11月22−26日 | 関西支部 十一月合宿 立山・剣・大日 | 正野、佐藤、今井豊、足立、岩谷、中橋、竹田 |
12月16−23日 | 東京本部 赤沢山南壁 | 今井、小川芳 他1名 |
東京本部 穂高 屏風岩東稜 | 橋本、小川芳、西田(九州) | |
12月28日 | 西田正彦(29期・九州)、穂高屏風岩東稜にて遭難死亡 |
![]() |
T 戦前期 | U 成長期 | W 交錯期 | X 復活期 |