鵬翔山岳会年表X.復活期(昭和61年〜平成11年)
年/月/日 | 合宿・山行名称/山行地/コース・ルート | 参加者名 |
昭和61年/1986 | ||
12月29日−1月3日 | 東京支部 冬季合宿 常念岳〜大天井岳〜燕岳 | 轟、黒川 関西坂本 |
2月9日−10日 | 関西支部 比良山系 武奈ケ岳 | 丸尾、吉田、野田 |
2月22−23日 | 東京支部 スキーカーニバル 越後湯沢 関根、野崎、窪谷、野々村、花井、志賀、藤平、石井康、小俣、安達、野中、黒川、轟 | |
3月9日 | 関西支部 比良山系 堂満ルンゼ | 丸尾、吉田、野田 |
3月21−23日 | 東京支部 春山合宿 宝剣岳 | 轟、黒川、青木星子 |
4月6日 | 第48期新入会員 平井和幸 | |
東京支部 新人歓迎山行 丹沢水無川 石井章、安達、野中、黒川、石合、轟L、井上、梅原勝広、青木星、渡辺 他2名 | ||
4月11日 | 関西支部 新人歓迎山行 六甲山西山谷 丸尾、中島洋一 | |
4月10−18日 | ルウェンゾリ(アフリカ・ウガンダ) 東京 黒川康夫 | |
4月20日 | 東京支部 谷川岳 西黒尾根 | 轟、黒川、梅原、青木星、平井和幸、渡辺、長沢 |
4月29日−5月5日 | 東京支部 新緑合宿 内蔵ノ助平〜真砂岳〜剣御前〜黒四 | 轟、鈴木、黒川、梅原、平井、渡辺、青木星 |
4月29日−5月4日 | 関西支部 五月合宿 奥大日岳、東大谷遡行 | 佐藤、吉田L、野田、兼平修、岡、堀角、北谷 |
5月10日 | 東京支部 谷川岳 西黒尾根〜芝倉沢 | 轟、平井 |
5月18日 | 東京支部 三ツ峠 | 轟、鈴木、梅原、吉永博之 |
5月18日 | 関西支部 比良山系 奥ノ深谷 | 丸尾、吉田、中島 |
6月7−8日 | 東京支部 登攀訓練合宿 三ツ峠 | 清水、黒川、轟、鈴木L、梅原、吉永、平井、青木星、及川 |
6月15日 | 東京支部 谷川岳 東尾根 | 黒川、梅原、青木星 |
6月21−22日 | 九州支部 新人歓迎山行 阿蘇 仙酔峡 岩永、中村、白石、松本、大久保幸代、池宏美 | |
6月22日 | 東京支部 八ガ岳 横岳大同心、小同心 | 轟、平井 |
7月4日 | 東京支部 谷川岳 一ノ倉沢烏帽子岩南稜 | 鈴木、梅原 |
7月20日 | 関西支部 比良山系 猪谷 | 丸尾、吉田 |
8月9−17日 | 東京支部 夏季合宿 針ノ木〜五色ガ原〜三田平〜剣登攀 | 黒川、轟、梅原、平井、池(九州) |
8月10−17日 | 関西支部 夏季合宿 南アルプス南部縦走 | 丸尾、吉田、鷲田晋 |
9月7日 | 東京支部 谷川岳 一ノ倉沢烏帽子岩南稜 | 轟、梅原、平井 |
9月14−15日 | 東京支部 北岳バットレス第四尾根〜中央稜 | 黒川、梅原、平井、渡辺 |
9月20−22日 | 東京・関西合同合宿 蓮華岳〜七倉岳 | 東京 轟L、梅原、平井 関西 丸尾 |
10月10−13日 | 合同登攀合宿 穂高 奥又白 | 関西丸尾 |
昭和62年/1987 | ||
12月29日−1月4日 | 東京支部 冬季合宿 蓮華岳〜針ノ木岳〜爺ガ岳 | 関西 丸尾 |
2月2日 | 東京支部 谷川岳 西黒尾根(中退) | 黒川、轟 |
2月10−22日 | 東京支部 アンナプルナ周辺トレッキング 黒川康夫、轟哲之、平井和幸 | |
4月5日 | 東京支部 谷川岳 西黒尾根 | 梅原、平井 |
4月19日 | 東京支部 丹沢 沖源次郎沢 | 清水、安達、黒川、轟、梅原、平井 |
4月28日−5月5日 | 東京支部 新緑合宿 槍ガ岳 北鎌尾根 | 轟、梅原、平井 |
5月2−5日 | 東京支部 新緑合宿 穂高 涸沢 | 安達、黒川L、梅原、轟、平井 九州 本山 |
5月10日 | 東京支部 谷川岳 中ゴー尾根〜天神尾根〜巌剛新道 | 安達、轟、梅原 上越 内山 |
5月24日 | 東京支部 巻機山(中退) | 轟、上越 内山 |
6月6−7日 | 東京支部 登攀訓練合宿 三ツ峠 | 安達、轟L 上越 内山 |
7月19日 | 東京支部 谷川岳 一ノ倉沢烏帽子沢中央稜 | 轟、平井 |
8月13日 | 兵庫岳連カナディアン・ロッキー登山 リンクス 関西 丸尾信 | |
8月8−16日 | 東京支部 夏季合宿 有峰〜雲ノ平〜槍ガ岳〜穂高岳 | 轟、梅原、平井 |
8月30日 | 東京支部 尾瀬 至仏山 | 安達、轟 |
10月4日 | 東京支部 谷川岳 一ノ倉沢烏帽子沢奥壁中央カンテ | 轟、平井 |
10月10−11日 | 東京支部 蝶ガ岳〜常念岳 | 安達、轟、平井 上越 内山 |
11月28日 | 東京支部 ザイル祭 藤野 難波、野々村、三竹、平栗、安達、轟、梅原 他6名 | |
12月6日 | 東京支部 谷川岳 白毛門 | 轟、平井 |
12月12−13日 | 東京支部 富士山 | |
昭和63年/1988 | ||
12月29日−1月1日 | 東京支部 冬季合宿 徳沢〜蝶ガ岳〜常念岳〜三又 | 轟、梅原 |
3月20−21日 | 東京支部 尾瀬 至仏山 | 轟、平井 |
第50期新入会員 針生誠 | ||
4月3日 | 東京支部 新人歓迎山行 丹沢 沖源次郎沢 轟、梅原、平井、針生誠 | |
4月17日 | 東京支部 谷川岳 西黒尾根 | 梅原、平井、針生 |
5月1−8日 | 東京支部 五月合宿 穂高岳〜常念岳〜燕岳 | 轟、梅原、平井、針生 |
6月4−5日 | 東京支部 三ツ峠 登攀訓練合宿 | 清水、轟、梅原L、平井、針生 |
三ツ峠 懇親山行 | 関根、難波、犬塚、窪谷、野々村、石井章、高橋義、三竹、青木、花井、平栗、藤平、石井康、小俣、安達、秋池清三(元会員) | |
6月19日 | 東京支部 谷川岳 シンセン沢〜東尾根 | 梅原、平井、針生 |
8月13−21日 | 東京支部 夏季合宿 剣岳登攀〜立山〜薬師岳縦走 | 轟、梅原L、平井、針生 |
9月23−25日 | 東京支部 黒部別山大タテガビン沢偵察 | 轟、梅原、針生 |
10月8−10日 | 黒部遭難追悼祭 鳴沢岩屋 東京 犬塚、関根、石井章、高橋義、三竹、内嶋、青木、平栗、藤平、石井康、小俣、清水、安達、轟、梅原、平井、針生、野中、井上 関西 齋藤、鶴田、片桐、丸尾、今井豊、和泉、関戸、本岡、県 九州 石崎、岩永、本山、田代、白石、松本 | |
11月3−6日 | 東京支部 大天井岳〜蝶ガ岳偵察 | 轟、梅原、平井、針生 |
11月19−21日 | 東京支部 雪上訓練 富士山 | 轟、梅原、平井、針生 |
12月10−11日 | 東京支部 雪上訓練 富士山 | 平井、針生 |
平成元年/1989 | ||
12月29日−1月3日 | 東京支部 冬季合宿 燕岳〜常念岳 | 轟、平井、針生 |
12月31日−1月3日 | 九州支部 冬季合宿 九重山系縦走 | 石崎、田代、田代(具) |
1月15−16日 | 東京支部 谷川岳 中ゴー尾根 | 轟、針生 |
1月28−29日 | 東京支部 富士山 | 平井、針生 |
2月10−12日 | 九州支部合宿 大山 | 石崎、岩永、白石 関西 丸尾 |
第51期新入会員 小平朝美 | ||
平成2年/1990 | ||
平成3年/1991 | ||
3月21−24日 | 東京支部 鹿島槍ガ岳 東尾根 | 梅原、針生 |
4月6日 | 東京支部 丹沢 勘七ノ沢 | 梅原 他 |
4月7日 | 東京支部 谷川岳 西黒尾根 | 針生、平井、中村 |
5月3−6日 | 東京支部 針ノ木岳、蓮華岳 | 清水、安達、轟、梅原、平井、針生、中村 |
5月18−19日 | 東京支部 懇親山行 巻機山 定方、小林光、平栗、石井康、清水、安達、轟、梅原、平井、針生、中村 他2名 | |
5月24−27日 | 東京支部 剣岳 | 梅原 他3名 |
5月25−26日 | 東京支部 雲取山 | 針生、中村 |
6月2日 | 東京支部 谷川岳 西黒尾根 | 平井、針生、中村 |
6月15−16日 | 東京支部 三ツ峠 | 清水、安達、轟、梅原、針生、中村 他1名 |
7月21−22日 | 九州支部合宿 九住山中岳 | 石崎、古川、田代、白石、石原雅子 他 |
9月14−16日 | 九州支部 合宿 ベニガラ谷 | 石崎、渡辺、田代、白石 他 |
10月20日 | 九州支部ザイル祭 大渡、石崎、古川、石田、渡辺、平田、田代、白石、松本、石原 | |
11月3−4日 | 九州支部合宿 背振山系縦走 | 石崎、渡辺、石原 |
平成4年/1992 | ||
12月31日−1月5日 | 九州支部 創立35周年記念海外登山 漢拏山(韓国) 石崎史郎、石田健助、渡辺幹雄、田代公俊 | |
3月7−8日 | 東京支部 金峰山 | 平井、針生、森下、唐木 |
第54期新入会員 唐木仁、森下修治 | ||
5月2−5日 | 東京支部 新緑合宿 立山・剣岳 | 清水、安達、轟、梅原、平井、森下、唐木 |
5月3−5日 | 九州支部 阿蘇 高岳北尾根 | 石崎、石原、中村岳 |
5月17−18日 | 東京支部 那須連山 | 梅原 他5名 |
5月23−24日 | 東京支部 懇親山行 安達太良山 平栗、飯田、清水、安達、轟、平井、針生、唐木、白井 | |
6月7日 | 九州支部 阿蘇 根子岳縦走 | 石崎、渡辺、岩永、白石 |
6月13−14日 | 東京支部 登攀訓練合宿 三ツ峠 | 平栗、清水、安達、轟、梅原、平井、針生、白井、唐木 |
6月28日 | 東京支部 丹沢 勘七ノ沢 | 平栗、針生 |
7月5日 | 東京支部 富士山 | 平井、針生、森下 |
7月19日 | 東京支部 谷川岳 巌剛新道〜西黒尾根 轟、白井、唐木 一ノ倉沢烏帽子岩南稜 平井、針生 |
|
7月19日 | 九州支部 二丈沢 | 石崎、古川、松本 |
7月25−26日 | 東京支部 鹿島槍ガ岳 | 清水、安達、轟、平井、針生、唐木 |
8月7−17日 | 東京支部 カナダ・アメリカ山旅 平井和幸、針生誠、森下修治 | |
8月9−13日 | 東京支部 夏季合宿 飯豊連峰 | 轟、白井、唐木 |
8月15日 | 東京支部 前穂高岳四峰正面高知ルート | 平井、針生、中村 |
8月21−23日 | 九州支部 ムコウカマド谷 | 石崎、古川 |
8月30日 | 九州支部 井原山洗谷 | 石崎、野口 |
9月6日 | 東京支部 谷川岳 西黒尾根 | 針生、掛川 |
9月12−13日 | 東京支部 冬季合宿偵察行 白馬岳 | 平井、針生、唐木 |
9月12−13日 | 九州支部主催三支部懇親山行 三箇山、七山高原 熊本、鶴田、大渡、石崎、石田、渡辺、中村、平田、岩永、田代、白石、松本 東京 轟、平井 関西 和泉 | |
9月26−27日 | 東京支部 甲斐駒ガ岳 | 平井、掛川 |
10月10−11日 | 東京支部 北岳 | 針生、唐木、掛川 |
10月17−18日 | 東京支部 懇親山行 八海山・苗場山 高橋義、平栗、花井、石井康、清水、安達、轟、平井、針生、掛川 他2名 | |
10月24−25日 | 東京支部 蝶ガ岳 | 轟、白井、唐木、掛川、中野 |
10月25日 | 九州支部 ザイル祭 夜須高原 熊本、鶴田、大渡、石崎、石田、渡辺、平田、岩永、田代、白石、松本、中村岳 他家族19名 | |
11月21−23日 | 東京支部合宿 富士山 | 轟、平井」、針生、唐木、掛川 |
12月12−13日 | 東京支部 八ガ岳 赤岳 | 針生、掛川 |
12月20日 | 東京支部 谷川岳 西黒尾根 | 針生、唐木、中野、森 |
平成5年/1993 | ||
12月30日−1月2日 | 東京支部 冬季合宿 中崎尾根より槍ガ岳 | 平井、針生、唐木、掛川 |
1月15−17日 | 東京支部 鳳凰三山 | 針生、森 |
2月7日 | 東京支部 谷川岳 白毛門 | 針生、掛川 |
2月13−14日 | 東京支部 宝剣岳 | 平井、針生、唐木、森 |
2月27−28日 | 東京支部 神立高原スキー | 花井、安達、平井、針生、掛川、森 他 |
3月14日 | 九州支部 由布岳 | 石崎、石原、野口 |
3月20−21日 | 東京支部 春山合宿 唐松岳 | 轟、針生、唐木、掛川、中野、森 |
第55期新入会員 掛川義孝、石原雅子 | ||
4月4日 | 東京支部 新人歓迎山行 丹沢水無川源次郎沢 安達、轟、平井、針生、唐木、掛川、中野、久保、久世、竹田 | |
4月10−11日 | 東京支部 谷川岳 西黒尾根 | 針生、掛川、久保 |
5月2−4日 | 九州支部 五月合宿 大崩山 | 石崎、光永 |
5月13−27日 | ネパールヒマラヤ・トレッキング 野崎登代、犬塚寿子、野々村薫、高橋義治、平栗久、高島誠 九州 鶴田清二 他2名 | |
5月22日 | 東京支部 丹沢 新茅ノ沢 | 針生、唐木、掛川、久保 |
5月22−23日 | 東京支部 尾瀬周辺 | 安達、中野、柴田 他 |
5月29日 | 東京支部 丹沢 水無川本谷 | 平井、唐木、掛川、飯島 |
6月12−13日 | 東京支部 登攀訓練合宿 三ツ峠 | 安達、平井、針生、唐木、掛川、中野、久保、竹田、柴田、飯島、伊藤 |
6月12−13日 | 九州支部 九重山系平治岳 | 熊本、大渡、石崎、中村、光永昭宏、田中 |
6月20日 | 東京支部 丹沢 勘七ノ沢 | 針生、久保、岩本 |
6月27日 | 東京支部 日和田山 | 掛川、久保、竹田、久世、伊藤 |
7月3−4日 | 東京支部 奥秩父カモシカ山行 | 針生、唐木、久保、飯島、岩本 |
7月10−11日 | 東京支部 懇親山行 日光霧降高原・白根山 平栗、石井康、飯田、安達、轟、梅原、平井、針生、小平、森下、唐木、掛川、中野、久保、竹田、久世、伊藤、柴田、飯島、岩本 他 | |
7月10−21日 | 九州支部 ヨーロッパアルプス モンブラン グーテ稜 石崎史郎、古川輝彦 | |
7月17日 | 東京支部 奥多摩 川苔山 | 針生、唐木、岩本 |
7月24日 | 東京支部 丹沢 モミソ沢 | 針生、掛川、中野、伊藤 |
7月24−25日 | 東京支部 北岳 | 安達、平井、森下、久保 |
7月25日 | 東京支部 丹沢 セドノ沢 | 針生、掛川、中野、竹田、久世、伊藤 |
7月31日−8月1日 | 東京支部 北岳 | 安達、平井、小平、飯島 |
8月7日 | 東京支部 大雪山 | 久世 |
8月5−9日 | 東京支部 聖岳〜赤石岳 | 針生、岩本 |
8月13−17日 | 東京支部 夏季合宿 剣岳周辺 | 平井、針生、森下、唐木、中野、久保、竹田、久世、伊藤、岩本 |
8月19−26日 | 東京支部 屋久島 宮之浦岳 | 針生 |
9月11−13日 | 九州支部 舞岳八丁谷左俣ルンゼ | 大渡、石崎、岩永、石原、光永 |
11月21−23日 | 九州支部 市房山 | 大渡、石崎 |
平成6年/1994 | ||
12月 | 東京支部 冬季合宿 涸沢岳西尾根〜奥穂高岳 | 平井、針生、唐木仁、掛川義孝、久保直樹、伊藤茂、岩本真紀子、竹田善瑞 九州 石崎 |
2月12−13日 | 九州支部冬季合宿 大山 | 石崎、光永 東京針生、唐木、掛川 |
3月19−21日 | 九州支部 脊梁山地 雁股山〜烏帽子岳 | 熊本、鶴田、大渡、石崎L、岩永、光永 |
第56期新入会員 久保直樹、久世直紀、伊藤茂、木田あずさ、岩本真紀子、国府谷伸幸、光永昭宏 | ||
7月23−24日 | 九州支部 登攀訓練合宿 野北 | 大渡、石崎、白石、光永 |
10月1−2日 | 黒部遭難13周年慰霊祭 東京 関根、中野、三竹、青木、平栗、安達、轟、針生、掛川、久世直紀、飯島あずさ、吉村知一、森優子 関西 齋藤、久松、今井、本岡、関戸、縣 丸尾(11/7) 九州 大渡、鶴田、石崎、田代、石崎夫人 | |
10月23日 | 九州支部 ザイル祭 二日市山神ダム 熊本、大渡、石崎、石田、渡辺、平田、岩永、田代 他家族9名 | |
11月12−13日 | 九州支部 十一月合宿 鹿嵐山 | 熊本、大渡、石崎、石田、渡辺、白石、石原 |
12月3−4日 | 東京支部 雪上訓練合宿 富士山 | 轟、掛川、伊藤、平井、中野忠雄 |
12月10−11日 | 東京支部 富士山 | 掛川、伊藤、吉村、岩本、竹田 |
12月17−18日 | 東京支部 八ガ岳 阿弥陀岳南稜 | 平井、国府谷伸幸 |
12月18日 | 東京支部 谷川岳 白毛門 | 安達、掛川、伊藤、吉村 |
12月30−31日 | 東京支部 八ガ岳 硫黄岳 | 針生、唐木、小平朝美、森 |
平成7年/1995 | ||
12月30日−1月3日 | 東京支部 冬季合宿 甲斐駒ガ岳 黒戸尾根 | 掛川、伊藤、久世、久保、岩本、吉村、国府谷 九州 石崎 |
1月14−15日 | 東京支部 八ガ岳 赤岳 | 掛川、久世、小平、森 |
1月15−16日 | 東京支部 八ガ岳 横岳小同心ルンゼ | 伊藤、国府谷 |
2月11−12日 | 東京支部 八ガ岳 阿弥陀岳南稜・赤岳主稜 | 掛川、国府谷 |
2月11−12日 | 九州支部 冬季合宿 大山 | 石崎、岩永 東京 久世 |
2月25−26日 | 東京支部 スキーカーニバル 大町 野崎、内嶋、平栗、花井、石井康、安達、縣(関西)、針生、掛川、久世、竹田、小平、森 | |
3月18−19日 | 東京支部 谷川岳 中ゴー尾根 | 安達、久世、竹田、小平、森、吉村、大塚 |
第57期新入会員 吉村知一、森優子 | ||
4月9日 | 東京支部 新人歓迎山行 丹沢水無川 安達、針生、小平、掛川、久世、伊藤、岩本、大塚 | |
4月30日−5月4日 | 東京支部 横尾尾根〜南岳〜北穂高岳 | 飯田、伊藤、国府谷 |
5月3−7日 | 東京支部 五月合宿 穂高 涸沢 | 飯田、安達、平井、伊藤、久世、国府谷、竹田、岩本、小平、森 |
5月29日−6月9日 | ヨーロッパアルプス トレッキング 関根庄寿、犬塚寿子、野崎登代、平栗久 他3名 | |
6月11−12日 | 東京支部 登攀訓練合宿 三ツ峠 | 飯田、岩永、轟、掛川、針生、久世、田中、大塚 |
6月24−25日 | 東京・関西・九州懇親山行 御嶽山〜開田高原 東京 平栗、花井、石井康、飯田、安達、平井、針生、掛川、森 関西 齋藤、和泉 九州 石崎 | |
7月8−15日 | キナバル(ボルネオ) 東京 掛川義孝 | |
8月12−16日 | 東京支部 夏季合宿 燕岳〜槍ガ岳〜奥穂高岳 | 飯田、平井、針生、森 |
8月27日 | 東京支部 谷川岳 | 安達、掛川、三宅 |
9月23−24日 | 東京支部 谷川岳 一ノ倉沢二ルンゼ | 平井、伊藤、久世、国府谷 |
10月7−10日 | 東京支部 槍ガ岳 北鎌尾根 | 伊藤、久世 |
10月21−22日 | 東京・関西・九州懇親山行 乗鞍岳〜上高地 東京 平栗、石井康、飯田、安達、平井、中谷 関西 齋藤、和泉 九州 石崎 | |
11月3−5日 | 東京支部 十一月合宿 五竜岳〜鹿島槍ガ岳 | 平井、久世、竹田、岩本、国府谷 |
11月25−26日 | 東京支部 ザイル祭 奥多摩鳩ノ巣 平栗、飯田、安達、清水、轟、唐木、伊藤、竹田 | |
12月9−10日 | 東京支部 雪上訓練合宿 富士山 | 飯田、平井、掛川、伊藤、久世、竹田、国府谷、鳥山 |
12月17日 | 東京支部 雪上訓練 谷川岳 白毛門 | 安達、伊藤、国府谷、大塚 |
12月20−30日 | 東京支部 八ガ岳 赤岳 | 唐木、鳥山 |
平成8年/1996 | ||
12月30日−1月2日 | 東京支部 冬季合宿 五竜岳 | 掛川、伊藤、久世、竹田、国府谷 |
1月13−15日 | 東京支部 八ガ岳 阿弥陀岳南稜、裏ジョウゴ沢 | 飯田、平井、掛川、久世 |
1月20−21日 | 東京支部 八ガ岳 横岳大同心南稜〜中山尾根 | 掛川、久世 |
2月10−12日 | 東京支部 八ガ岳 | 飯田、掛川 |
2月24−25日 | 東京支部 足尾松木沢 | 平井、掛川、国府谷 |
3月2−3日 | 東京支部 スキーカーニバル 越後湯沢 窪谷、内嶋、花井、安達、平井、久世 他1名 | |
3月16−20日 | 東京支部 春山合宿 鹿島槍ガ岳 天狗尾根 | 飯田、久世L |
5月3−6日 | 東京支部 五月合宿 槍ガ岳 北鎌尾根 飯田、久世、竹田、国府谷 北穂高岳 安達、平井、岩本 |
|
6月8−9日 | 東京支部 登攀合宿・新人歓迎山行 三ツ峠 飯田、安達、平井、伊藤、掛川、久世、鳥山 | |
6月29 −30日 | 東京・関西・九州懇親山行 乗鞍岳〜飯田市 東京野々村、内嶋、花井、平栗、飯田、安達、轟、唐木、久世 関西 齋藤、久松、野田 九州 鶴田、大渡 他3名 | |
7月13−14日 | 東京支部 北岳バットレス 第四尾根・Dガリー奥壁 | 久世、国府谷 |
7月20−21日 | 東京支部 谷川岳 一ノ倉沢烏帽子中央稜・奥壁中央カンテ | 伊藤、久世 |
7月20−29日 | 東京支部 ヨーロッパアルプス マッターホルン 安達重輝、掛川義孝、鳥山尚志 | |
8月10−18日 | 東京支部 夏季合宿 後立山縦走 飯田、平井、久世、宮本、森下、久保 剣岳周辺登攀 飯田、久世、伊藤、国府谷 |
|
9月15−16日 | 東京支部 谷川岳 一ノ倉沢烏帽子沢奥壁変形チムニー 久世、掛川、伊藤、国府谷 一ノ倉沢衝立岩ダイレクトカンテ 久世、掛川、伊藤 |
|
9月18日−10月7日 | アンデストレッキング マイアミ〜ペルー〜エクアドル 東京 野崎登代、平栗久 関西 齋藤正明 (元会員)伊東正治、宮地婦志 (現地参加)フアン黒木 | |
10月12−13日 | 東京都岳連山岳耐久レース 奥多摩(役員参加) 飯田、花井 | |
10月12−13日 | 東京支部 谷川岳 一ノ倉沢烏帽子沢奥壁凹状岩壁 | 平井、久世 |
10月19−20日 | 東京支部 懇親山行 宝剣岳 野々村、花井、飯田、安達、久世 | |
11月23−24日 | 関西支部 物故者慰霊祭・ザイル祭 大峰山 彌山 齋藤、佐藤、久松、丸尾、今井豊、和泉 | |
12月14−15日 | 東京支部 雪上訓練合宿 富士山 | 伊藤、掛川、久世 |
平成9年/1997 | ||
12月29日−1月1日 | 東京支部 冬季合宿 遠見尾根〜鹿島槍〜爺ガ岳東尾根 | 飯田、伊藤、掛川、久世 |
2月1−2日 | 東京支部 足尾松木沢 アイスクライミング | 安達、平井、久世 |
2月8−9日 | 東京支部 八ガ岳 横岳大同心南稜・小同心クラック | 掛川、久世 |
2月14−15日 | 東京支部 スキーカーニバル 六日町 犬塚、内嶋、青木、花井、安達、久世、伊藤 他1名 | |
2月22−23日 | 東京支部 八ガ岳 横岳大同心正面壁雲稜ルート | 久世、国府谷 |
3月1−2日 | 東京支部 足尾松木沢、日光雲竜渓谷アイスクライミング | 平井、久世、国府谷 |
3月20−23日 | 東京支部 鹿島槍ガ岳 天狗尾根 | 飯田、久世 |
5月3−5日 | 東京支部 五月合宿 立山 | 飯田、安達、掛川、伊藤、久世、久保、佐藤、山城 |
第59期新入会員 平沼徹也 | ||
6月7−8日 | 東京支部 登攀訓練合宿・新人歓迎 | 飯田、安達、轟、掛川、久世、岩本、国府谷、山城、佐藤、浦田、深沢、横山、平山、島津、中村、堀場、須山 |
7月21日 | 東京支部 谷川岳 一ノ倉沢烏帽子岩南稜 伊藤、久世 東尾根 国府谷、中村 |
|
平成10年/1998 | ||
12月28日−1月3日 | 東京支部 冬季合宿 谷川連峰縦走 白毛門〜一ノ倉岳 | 飯田、久世L、国府谷、堀場 |
第60期新入会員 | ||
5月1−5日 | 九州・関西合同合宿 屋久島 宮之浦岳・永田岳 | 九州 大渡、石崎、中村L、大野 関西 齋藤、丸尾、和泉 |
平成11年/1999 | ||
12月30日−1月4日 | 東京支部 冬季合宿 槍ガ岳 北鎌尾根 | 久世、国府谷 |
12月30日−1月3日 | 東京支部 冬季合宿 穂高 涸沢岳西尾根 | 飯田、天津 |
12月30日−1月2日 | 九州支部 冬季合宿 大山 | 石田、白石L、大野、金山、高野、大貝、柞 |
|
||
3月12日 | 創立60周年 | |
5月29日 |
記念集会 全支部合同 東京神田 まつや、神田ホテル 関根以下 | |
5月29日 | 懇 親 会 谷川温泉 金盛館せせらぎ 関根以下 | |
5月30日 | 記念登山 谷川岳天神尾根より山頂 第1次 東京 飯田、安達、掛川 関西 久松、片桐、和泉、吉田、県 第2次 九州 熊本、鶴田、大渡、中村 関西 齋藤 |
![]() |
T 戦前期 | U 成長期 | V 隆盛期 | W 交錯期 |