|
渡航までに行うこと |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
計画始めるのは5月くらいでしょう。
それでは早速、渡航までに行う作業を順に並べてみましょう。SIGGRAPHで必須なことは赤色で示した項目です。あたりまえのことも書いています。他はなくても何とかなる項目です。
順に解説します。
当然必要です。持っていない人は早く申請しましょう。できあがるまでに2週間くらいかかりますから早めに申請しておいたほうが得策です。
なくても構いませんがなぜ2番目に書いたかというと、No.5のオンラインレジストレーションをスムーズに行うためです。レジストレーションでは、クレジットカードで支払い済ませたほうが処理が早いです。クレジットを持たない場合は郵便局(大きな)に行って「外国為替」のカウンターで振込みをしないといけませんので手間が省けます。海外での行動も考えてカードで支払いを行った方が楽です。
ここは難関です。このSIGGRAPH期間中はホテルが見つからないということがしばしば起こります。開催都市の規模に関わらず本当になくなりますので早めに予約をかけましょう。特にコンベンションセンター付近、ダウンタウンのホテルから埋まります。SIGGRAPHはまずコンベンションセンター近隣のホテルを予約することから大きな差が生まれます。代理店にSIGGRAPHのホテルマップを渡し、まずはその中のホテルから探してください。それでも見つからない場合は、マップに書かれているホ周りのホテルを紹介してもらってください。尚、マップにはまずダウンタウンのホテルに印を付けて探してもらったほうが良いでしょう。
最近はさほど焦らなくなりました。できれば直行便を探すのが良いでしょう。これも一応早めに予約しておきましょう。
レジストレーションとは、事前にSIGGRAPH参加を表明し登録してもらうことです。ここで登録を行わず現地に行って登録することもできますが、値段に格差があることと、現地での手間が省けるので行くことが決まっているのであればここで登録しておきましょう。このレジストレーションには開催当日までに2回のディスカウントが行われます。早く登録したほうが安いです。できるだけ1回目のディスカウト期日までに登録を済ませましょう。
オンラインレジストレーションを行った際にクレジットカードの引き落としが行われますが事前にメイルか郵便で連絡が入ります。値段が間違っていないか必ず確認してください。またこの書類はプリントアウトして現地にもって行きますので大事に保管しておいてください。
開催時期が近づくと色々な情報がサイトに公開されてきます。コースの内容がわかってきたら一通り目を通しておいてください。後でスケジュール計画に必要になります。
開催時期が近づくと色々な情報がサイトに公開されてきます。ペーパーの内容がわかってきたら一通り目を通しておいてください。後でスケジュール計画に必要になります。
渡航前にスケジュールを計画してください。渡航後ではこの作業は大変です。時差ぼけとか色々ありますからね。スケジュールはサイトにアップされます。
これが意外とよく忘れます。私も忘れてぎりぎりリムジンバスに乗り込んだことがあります。検討してチケットが必要であれば早めに予約してください。成田エクスプレスならば1ヶ月前から予約開始です。新宿、品川、東京、横浜などから乗れます。後はJR、京急などでもいけます。乗り換え案内のサイトなどで行き方を計画しておきましょう。
万が一のためにも備えておきましょう。空港でも加入できますし、代理店に頼んでおくこともできます。現地で怪我などをして病院に行った時にも役に立ちますよ。
SIGGRPAHでは基本的には必要ありません。どうしても必要な場合は試験場に行って取得しておきましょう。国際免許は1年間有効です。ちなみにコンベンションセンターにパーキングはありますが渋滞にはまって大変かと思います。
渡航数日前に代理店からチケットを受け取ることになるでしょう。ホテルのバウチャー、航空券などです。
事前に銀行でもできますが、成田空港でも換金できます。私はいつも成田空港ですね。時間があまってますから。最近はどこでも$札を確保しているかと思います。事前に換金するときは「城南信用金庫」が$札の保有が多かったです。銀行によっては$300までとかがありました。 渡航までの概要は以上です。それでは参加編に行ってみましょう!
![]() |