| Gallery | 
             
            
              | WIND | 
             
            
              | FURBLE | 
             
            
              | SUI | 
             
            
              | WARASHI | 
             
            
              | TANABATA | 
             
            
              | KAZEMATSURI | 
             
            
              | MORIWATARI | 
             
            
              | ZEN | 
             
            
              | ANJYU | 
             
            
              | New 
                Year Card | 
             
            
              | etc... | 
             
            
              | FURBLEの世界 | 
             
            
              | FURBLEに至るまで | 
             
            
              | FURBLEが生まれた! | 
             
            
              | 制作 | 
             
            
              | 作品制作に入る前に | 
             
            
              | ツール作り | 
             
            
              | テストレンダリング | 
             
            
              | 一回目のビデオコンテ | 
             
            
              | ツールの方向性 | 
             
            
              | ツールの限界 | 
             
            
              | 2回目のビデオコンテ | 
             
            
              | 絵コンテ作成 | 
             
            
              | 最終モーション作成 | 
             
            
              | 最終レンダリング | 
             
            
              | 最終レコーディング | 
             
            
              | マスターテープの作成 | 
             
            
              | 疑問&質問 | 
             
            
              | なぜツールを作るのか? | 
             
            
              | 音楽はどの段階で作るのか? | 
             
            
              | 会社で作品制作はできるのか? | 
             
            
              | なんで毛なのか?また何で毛虫? | 
             
            
              | どんな勉強をしてきたのですか? | 
             
            
              | 作品の発想はどこから? | 
             
            
              | 青色が多いですが・・・。 | 
             
            
              | これからどういう風になるんですか? | 
             
            
                | 
             
            
              | 
                   
               | 
             
           
          
           
           
            | 
         | 
        
           
          
            
              | 
             
          1994 (C) NAMCO LIMITED       
          
 1994年制作 
               | 
             
            
              | Data | 
             
            
              | Producer | 
              Yasuo Ohba | 
             
            
              | Director | 
              Yasuo Ohba | 
             
            
              | Music | 
              Hideaki Nagaoka | 
             
            
              | Length | 
              1 min 37 sec | 
             
            
              | Media | 
              Betacam SP | 
             
            
              | Exhibition | 
             
            
              | 1994.8 | 
              SIGGRAPH Art and Design Show 
                #Animation (U.S.A./Orlando) | 
             
            
              | 1994.11 | 
              NICOGRAPH Film Show (Japan) | 
             
            
              | 1994.11 | 
              London Effect And Animation 
                Festival (England) | 
             
            
              | 1995.3 | 
              デジタルの職人展 12人 電通ギャラリー     
                (Japan/Ginza) | 
             
            
              | 1995.5 | 
              デジタルの職人展 4人キャノンワンダーミュージアム | 
             
            
               | 
               | 
             
            
              | Paper/     
                Media | 
             
            
              | 1995.6 | 
              Media Front | 
             
            
               | 
              スーパーデザインニングX(玄光社) | 
             
            
               | 
               | 
             
            
               | 
               | 
             
            
              | 
                 思い出したら随時追加していきます。だいぶ忘れてしまった・・・。  | 
             
  
            
              | 
                 Comment  | 
             
      
            
              | 
            思い出深い作品。今日までのFurbleシリーズ最初に作った作品であり、初めて作品として完成したもの。正直、今でもこの作品が生まれたことは奇跡的に思える。 
           作品というのはふとしたときに予測もできずに突然生まれるし、ちゃんと作品になるまで、自分は作品を作るとは思えなかった。このときに望んだ気持ちは今でも忘れない。そして大切にしていきたい。 
           ちなみにFURBLEというタイトルは「FURができる」「できた!」という当時の思いを伝えるためにつけた。ファーブル昆虫記のファーブル「FARBLEさん」ともじったわけである。この頃、毛質表現でアート作品に応用した作品は少なく表現したかったことと、ここ数年のワークステーションの進歩と毛質感をリアルタイムで制作できる環境がそろった作品が作れたことのうれしさのあまりつけた。 
              大場 康雄 
               | 
             
      
            
              | 
                  
  | 
             
           
            
            
        
         |