第12回日産カップ
2年ぶりに日産カップに参加してきました。
日時 |
平成10年6月28日(日) |
天候 |
晴れ |
場所 |
神奈川県横須賀市 日産自動車追浜(おっぱま)工場 |
主催 |
神奈川県トライアスロン選手権大会実行委員会 |
主管 |
神奈川県トライアスロン連合 |
後援 |
神奈川県体育協会
横須賀市・横須賀市教育委員会
横須賀商工会議所
日本トライアスロン連合 |
競技内容 |
部門 |
swim
(km) |
bike
(km) |
run
(km) |
合計
(km) |
スプリント |
0.75 |
20 |
5 |
25.75 |
一般
選手権 |
1.5 |
40 |
10 |
51.5 |
|
 |
会場にはスポーツショップだけでなく横浜生まれのコンビニのスリーエフが出店しており、お弁当やジュース等が購入できます。
ビールは缶ビールでなく生ビールを販売していました。 |
会場ではスポンサーである日産車の展示会も行われていました。
この場で交渉を開始し2ヶ月以内成約した場合、来年の日産カップに無料招待してもらえるそうです。 |
 |
 |
いつのまにか、沖合いに潜水艦が浮上していました。 一瞬「北○鮮の潜水艦か!!」と、
会場は騒然(?)となりましたが、どうやら自衛隊の潜水艦だったようです。 |
スイムはフローティングスタートです。 コース自体は例年と一緒でしたが、
スタート位置が変っており、
周回方向も時計周りと変更されていました。
海水はお世辞にも奇麗とは言えません。
クラゲが大発生した年もありましたが、
今年は大丈夫でした。 |
 |
 |
バイクは日産工場内を周回します。 今年からバイクの周回チェックにはセンサーを利用したシステムが導入されました。
バイクのフレーム下部に取り付けられたセンサーを、周回チェックポイントに敷かれている
センサーで検出・周回チェックを行います。 |
ランも工場内を周回します。 コースは完全なフラットコースです。
今年はあまり暑くありませんでしたが、
コンクリートの照返しのためかなり暑く感じる場所があります。 |
 |
コースガイド
スイム
一周750mのコースを、スプリントの部は一周、一般・選手権の部は2周します。
バイク
工場内を走るため直角コーナーが多く、路面も荒れているところがあります。
基本的にフラットなコースですが、
立体交差が2個所あり、この地点は勾配が結構あります。
一部自動車のテストコースを走り、
バンクコースも走ることが出来ます。
ラン
以前は2周でしたが、今年はコースが短縮され周回数が3周になりました。
交通
電車
京浜急行の追浜駅から徒歩25分、
または田浦・深浦循環バスで「東京ファイアン前」(所要5分)下車後、徒歩5分
自動車
国道16号線追浜駅前交差点を海方向へ約3分。
駐車場は日産自動車の駐車場及び周辺道路が利用出来ます。
その他の情報
- トイレは仮設ですが、珍しく水洗式になっており数も比較的多いです。
- トランジッションエリアには監視員がおり、レース後のバイクの持ち出しに関しても、
ゼッケンを見せるなどしなければ持ち出せません。
関連リンク
大会記録
日産自動車
横須賀市のホームページ
|