づみ&狐の業務日誌

Ver.Sep./2001

Sep.30(Sun) 人類、月に立つ
 NHKで深夜に放送されたFROM THE EARTH TO THE MOONのDVDがやっと届く、注文してから11日かかった…売れてないんだろうなぁ…きっと…こんなに面白いのに…‥
 本日の購入物品
・マリーとエリーのアトリエ ザールブルグの錬金術師 3(越智善彦)

 なんかキリーを追ってきたはずの魔犬黒騎士が和んでしまっているんだが、マリーのすっとこどっこいがうつるのか(^_^)ザールブルグ自体に特殊な結界でも張ってあるんじゃないか
・マリーとエリーのアトリエ アンソロジーコミックス 2(ブロスコミックス刊)
 表紙と巻頭は前巻と同じ越智さんの酔っぱらいシリーズ、水中の酸素を破壊してってネタはもう通じないのかなぁ…‥
 冷凍弾ってザールブルグ…と連動してるのね
・エクセル・サーガ 8(六道神士)
 MISSION;4〜5の岩田死亡の顛末が、今までの逆パターンオチですごいことに(^_^;)

Sep.29(Sat) 爆縮レンズ
 注文していた太陽を盗んだ男が到着、あまりにも有名なので内容には言及しない(^_^;)
 初回生産分のスペシャルボックスは裏面に自製原爆が映っている、形/大きさからしても爆縮型のはずなのだが爆縮レンズの数が足りない、見えている面から計算すると多くて20個しか無いが最適数は32個、爆縮レンズの設計次第で数は減らせるかもしれないが点火栓の間隔が不均衡なので爆発しないかも…‥
 って、そう言う見方をする映画じゃありません(^_^;)
 本日の落穂拾い&購入物品
  わたし
・女には向かない職業(いしいひさいち)
  わたし
・女には向かない職業2 なんとかなるわよ(いしいひさいち)
 一連の作家シリーズのなかでののちゃんの担任だった藤原先生のお話
 お父さんが鉱山技師でアルゼンチンの山奥で中三まで…特殊な環境ではあるけどいまの藤原先生の素地には関係ないような(^_^;)、しかし玄関はいると目の前ベッドってホントに寝に帰るだけなんだな

Sep.28(Fri) 完徹
 完徹で仕事をして、その後、爆睡してみたり(^_^;)
 とりあえずスーパーロボット大戦Aが出たので(出たのはずいぶん前の話だが)ゲームボーイアドバンスを買ってくる、反射液晶…前の奴より性能が上がっているような、ACアダプターをつなげるためには電池ボックスを交換するという設計はなぁ思い切ったというか、コストダウンには貢献してるか
 本日の落穂拾い&購入物品
・もっとすごい科学で守ります!(長谷川裕一)
 以前出したスーパー戦隊シリーズの科学考証本すごい科学で守ります!の続編
 仮面ライダーを初めとする石ノ森ワールドの科学考証をしようとしてるんだが、スーパー戦隊に比べて切れ味が悪い感じが…‥
・よみきりもの(竹本泉)
・しましま曜日 1(竹本泉)
 帯に楽しいまえがき、なかがき、あとがきを書き下ろして収録!!って書いてある辺りがあとがき漫画家の異名を持つ竹本さんらしいかなと(^_^;)、いや実際しましま…の方はリニューアル刊行されただけなので中身は同じなんだがまえがき、あとがきは新作書き下ろし…‥

Sep.27(Thu) 偽札
 偽札が出回っているとか、しかもJRの券売機を通っているらしい
 ATM偽札判別機は別格として、券売機も磁気などセンサーをフル装備していて偽札が通ったというのは聞いたことがない
 前に簡易型の両替機で磁気テープを貼った紙を偽札と認識させたっていうのがあったけど、あれと今回の券売機のセンサーはレベルが違う代物なんだが、よく作ったもんだ
 銀行に持ち込んでから見つかった方は窓口で使われた物だとか、券売機にはハネられたらしいので対人間向け、人間の感覚ってほんのわずかなずれも見分けてしまうので実はこっちの方が難しいのだが

Sep.26(Wed) アメリカの事情
 アメリカの報復作戦の名称が限りなき正義(infinite justice)から不朽の自由(enduring freedom)に変更、infiniteにはの意味もあったのか分かるような気がする
 やはりアメリカも宗教戦争はしたくないらしい、まぁあちらはそうしないと勝てないからやりたいんだろうけど
 本日の落穂拾い
・旭日の戦旗 1〜3(安芸一穂)
 1巻がどこに行っても見つからなくて読めなかった代物
 安芸さんはデビュー作のオペレーションMM終了後は疎遠になっていた作家さんだが仮想戦記物にも手を出していたとは(^_^;)
 2巻の途中までだけど、変な兵器は出てこない(まぁ技術的には可能だが用兵側が採用するかは…‥)し、至極まっとうな作り
 でも、既にイギリス・フランスは潰走、日本も開戦前にUボートの誤射で戦艦扶桑が撃沈、ソ連参戦の攻撃により戦艦伊勢、空母加賀が港内で着底、まぁ後の2艦はサルベージするだろうけど、戦力的になかなか思い切ったことをやるなぁ

Sep.25(Tue) 直立不動型の電子レンジ
 周囲にマイクロ波が漏れてるのか…胸部にマグネトロンを置いて腕の内側を反射素材にすれば可能かも
 本日の購入物品
・新 旭日の艦隊 10(原作:荒巻義雄、作画:飯島祐輔)
 いきなりあらすじからとばすなぁ(^_^;)、最初の服は私服だろうか?…なんか某寺女の制服っぽいなぁ、まぁよくある組み合わせだけど
 この三次改装後の日本武尊、後部についてるのはコムサイ(笑)?、いままで構成だとこの部分はヘリの発着場のはずだけど
 一号艇が阿座化と見た時点で二号艇が火美猛と分かってしまうのが(^_^;)、しかも一発変換だしこの辞書(爆)

Sep.24(Mon) コバルト文庫
 帰りにBOOK OFFに寄る
 某少女小説を探す…え〜と…無い…‥、まぁ在庫がないのは良しとしよう、しかしコバルト文庫全体が投げ売りされているのはどういう事だろう(泣)、5冊100円って閉店間際の魚売り場じゃないんだから…‥
 古本市場から消えるというのは潜在的読者もいないと言うことなんだが、消えてしまうのだろうか……うぅ〜コバルト文庫はなぁ、ちょっと少なからず縁があるので消えて欲しくないのだが、確かにより方向性のはっきりした富士見系とかソノラマ系の文庫に読者を持ってかれてるのかもしれないなぁ

Sep.23(Sun) メカニカルタイプ
 キーボードの反応がいきなりなくなる、どうも壊れたらしい、ん〜、安物で妖しいメーカー製だけどなぁ半年持たないと言うのは……
 で、買ってきました新しいキーボード\1,280-(爆)、全然経験が生かされてません(^_^;)、でもこのキーボード生意気に接点がメカニカルタイプ、叩くとカチカチ言う代物
 メカニカルタイプを愛用する人がいるけど、タッチが重くなる傾向があるのであまり好きではないのだが、まぁこれはタッチが比較的軽かったし異様に安かったので買ってみた、しばらく使ってみよう

 MSO記録庫てやんでえ運用開始2周年を迎えましたが、忙しくて何も出来ません(泣)、もうしわけない

Sep.22(Sat) Nimda
 なにやら Code Redを上回る騒ぎになっているワームNimda
 うちの常用ブラウザはNetscapeだし、ほとんど使わない IE5.5にも SP2を当ててあるし、Outlook Expressは使ってないので被害無し、前から思ってたんだが、なんでウィルスの攻撃対象になるのが分かってて IEOutlook Expressを使うかな?、この2つを使わなければ99%以上防げる

 メールアドレスを掲示板から収集する名簿業者とか、キャッシュからメールアドレスを収集するワームがあるので、メールアドレスをさらさないようにするのも予防手段としては有効なんだが、みんな書くんだよねぇ(-_-)

Sep.21(Fri) ∞
 覚えるともなしに英語のいろんな言い回しを覚えてしまう、それ自体は知識として良いのだがテロが発端という辺りがちょっとなぁ…‥
 米本土防衛作戦、高貴なワシ(Noble eagle)に続いて、軍事報復作戦の作戦名が Infinite justiceに決まったらしい、限りなき正義…いつまで戦うつもりだろうか、あの国は…‥
 本日の購入物品
爆烈機甲天使クロスレンジャー 1(松沢夏樹)
 パッパラ隊の後、っていうか設定変わっただけで同じ(^_^;)?
・まほろまてぃっく 4(ぢたま某)
 …あぁ、やっと設定の一端がかいま見えてきた、管理者ね……こういう設定は好き(^_^;)

Sep.20(Thu) AirForce One/Marine One
 結局、台風来ないし…‥

 テロ関連ニュースを見ていると芝地に着陸したヘリからアメリカ大統領が降りてくる映像をよく見かけた
 あのヘリは通称マリーン・ワン、正確には大統領が乗った時に使われるコールサインマリーン・ワンなのであっていつもそう呼ばれているわけではない、逆にいうと海兵隊が運用するヘリに大統領が乗ればどんなヘリでも、その瞬間からマリーン・ワンになる
 あの機体自体はVIP専用輸送機として海外でも頻繁に使われるため、かなりの数が配備運用されているらしく、現在使われているのは海外サイトの資料によるとVH-60Nが8機とVH-3Dが11機の合計19機
 同じ事は映画にもなったエアフォース・ワンでも言える、通常使われる機体はボーイング747-200Bを原型とした特別製で空軍での型式はVC-25、2機製作され通常のコールサインはSAM28000SAM29000
 世界中に基地を持つアメリカなので考えにくいが、VC-25が着陸出来る空港が無いなどの理由で、より小型の代替機を使った場合でも、その機体がエアフォース・ワンのコールサインを使う、映画の最後で大統領を救助したMC-130エアフォース・ワンにコールサインを変えるのはそう言うこと
 短距離移動が目的のVH-3AVH-60Nにも最低限の指揮通信設備はあるだろうが、VC-25は長距離移動が目的、空中給油も受けられる装備を持ち72時間飛んでいられる機体だけに移動基地といえるほどの指揮通信設備を搭載している、故障に備え常に2機が一緒に行動し1機は予備か副大統領等が乗ることになっている、副大統領が乗った時のコールサインはエアフォース・ツー

 空軍がエアフォース・ワン、海兵隊がマリーン・ワンだが、陸軍や海軍が運用するアーミー・ワンネイビー・ワンは通常無い、まぁただ乗せればいいと言う乗客でもないので専門チームが必要らしい(^_^;)

 ちなみに、あの芝地(ホワイトハウス南庭)にヘリを着陸させられるのは大統領のみという慣例がある

Sep.19(Wed) 二兎追うものは一兎をも得ず
 送付元が2カ所書いてある妖しいダイレクトメールが届く、記憶が正しければ片方はアダルトグッズで有名なところ、もう1つは入っていた冊子によるとNGOか何かのようだ
 このダイレクトメール、第三種郵便物扱いで届いている、第三種郵便物は文化普及などを目的に安価な郵便料金で配達する制度で厳しい規定があるのだが…‥
 で、中身を見ると冊子が2つ、ページ数は同じで片方はフルカラー全ページ広告、もう1つは新聞のような再生紙にモノクロ印刷、本体は当然モノクロ印刷の方……どうやら、アダルトグッズ業者がNGOの送料を肩代わりする代わりに全面広告を入れさせたらしい
 あるいはアダルトグッズ業者がNGOを乗っ取ったか、一応、広告は50%まで認められているので違法ではないがこんな物が一緒に入ってきたら信用なくすと思うけどなぁ…‥

Sep.18(Tue) インターネット通販
 ここのところ通販で本を買っている、いまのところ使っているのはここ、コンビニ受け取りなら送料無料で在庫があれば最短3日ほどで届く、さすがに在庫がないと1週間以上かかるが(1冊はまだ入荷待ち(^_^;))
 質的には通常の取り寄せと同じ、さすがにいったん問屋まで戻った本なので新刊のような綺麗さはないが、まぁこんな物でしょう
 で、ここ通販モールなので本だけを売っているわけではない、DVDなどのソフトから旅行までほとんど全ての物がそろっている、ただし形態が小売店の集合体なので1店1店で販売方法が違うのが弱点といえば弱点
 物によってはキャッシュバック込みのヨドバシよりも安い店があったりして、なかなか侮れない

Sep.17(Mon) LS2
 BSデジタルスカパーDVDなどに使われている動画圧縮規格mpeg、非可逆圧縮で当然ながらビットレートが高いほど綺麗な画像になり、低ければmpeg特有のブロックノイズが発生する
 DVDの規格上の最低ビットレートは4.5Mbps、ただしよほど上手く変換するエンコーダーを使うか動きの激しい場面の時にはビットレートを増やすVBR(variable bit rate)を使わないと、このビットレートではブロックノイズが発生する

 D-VHSCBR(constant bit rate)で記録しており、その実質ビットレートはSTD=12MbpsLS2=6MbpsLS3=4Mbps、うちにあるSLD-DC1はビットストリーム記録専用機のためSTDでしか記録できないが、その場合の記録時間はT-120相当のテープで4時間、各所のレビューを見る限り12Mbpsで記録する限り本放送と見分けがつかないらしい、各D-VHS機が搭載するのはSTDLS3が多いが、LS3は解像度は高いがブロックノイズが盛大に発生して常用するにはつらいようだ

 スカパーへの納入はD-VHSのLS2相当6Mbpsらしい、チャンネルによって送り出しビットレートが違い標準は3.75MbpsAT-X辺りだと6Mbpsある、動きが激しい場面やmpegが苦手とする風景が映るとモスキートノイズが発生するが通常見るには十分
 LS2だとT-120相当テープで8時間記録できるが、現在LS2モードを搭載するのは日立DT-DR20000しかない、う〜んVHSテープが大量蓄積中なんだよなぁ導入してテープ増殖量を半分にするかなぁ…‥(^_^;)

Sep.16(Sun) 長い戦い
 アメリカのテロ、既に報復ではなく戦争と言う表現が使われている

 今までのテロと根本的に違うのは犯行に使われたのが入手が難しい爆薬でも毒ガスでもなく日常的に存在する旅客機だと言うこと、ナイフ1本あれば巨大なビルを破壊し費用対効果が1000を越す被害を出せる事を証明してしまった
 しかも旅客機による破壊よりも、それによって引き起こされた超高層ビルの破壊という衝撃の方が大きい、主犯がこの結果をどう受け取ったかは知らないが、一部利害関係にある国を除くと各国の反応が武力行使への協力を表明したのも民間人への攻撃やテロの規模もさることながら、どの国でも起きうる事だから
 今回は精密爆撃をしたため自爆テロだったが、無差別爆撃で良いのであれば都市部にある空港を離陸直後に爆破すれば犯人側に被害は出ない、しかもパイロットよりも空港職員の方がスキルは低い

 一部報道の数値を信じるならば、現在の倍の速度ツインタワーの処理をおこなったとしても完了までに4ヶ月ペンタゴンも国防総省の発表では復旧まで3ヶ月、どちらにしても長い戦いになりそうだ

Sep.15(Sat) 両極化する科学
 なつのロケットに触発されて、ロケット関連サイトを見て回る
 ん〜〜……作中でも指摘されてるけど大型化の歴史はあっても小型化はされてないのね、推力がkg単位のロケットって黎明期にゴダードらが飛ばした物以外なくて、実用化されたA4(V-2)以降ではton単位
 さすがにスラスターの類はkg単位の推力だけど、あれは自己着火性を持つヒドラジンとか使った代物で薬品が特殊すぎてしかも毒性がある
 でも決して大型が楽なわけではない、旧ソビエトはケロシン−液体酸素で理論値に迫る優秀なロケットを作っているけど、その開発史では大型化に苦労していて、苦肉の策で1つのエンジンに4つの燃焼室とか妖しい代物まである、全ては経済性のために…‥

Sep.14(Fri) 離島の事情
 八丈島には地熱発電所風力発電所がある、風力は最近改善されてきたが、どちらも採算性が悪い代物で大抵は宣伝目的の事が多い
 でも八丈島などの離島では事情がちょっと違う、離島ではディーゼル発電機など内燃機関による発電所で全島の電力をまかなっている、ディーゼル発電機の効率は40%弱で最新の火力発電の50%に比べれば悪いが驚くほどではない
 問題は燃料が軽油だと言うこととどこから持ってくるか、石油が出る島は珍しいので(^_^;)、大抵は本土から船で持ってくることになる、すると発電原価が50円/kwhくらいになってしまう、いまの電力料金は同一地域同一価格なので赤字でも本土と同じ値段で販売しなくてはならない
 そこで地熱風力である、規模によって違うが発電原価は地熱で14円前後風力が10円弱、一般家庭に売るのであれば十分に安い原価である

Sep.13(Thu) 指でス――――――ッっと
 あずまんがを探して本屋のはしごをしてしまう、うぅ出だしが2日違っただけなのに近場の本屋5件が全滅
 しかたないのでさらに本屋を回り、最後にここなら絶対あるだろうと言う妙にマニアックな品揃えの店で見つける、30kmばかり走ってしまった分かってたんだけど遠いんで来たくなかったんだよぉ(;_;)
 本日の購入物品
・あずまんが 3(あずまきよひこ)
 あいかわらず売れてるらしい、ん〜今回のは普通にページ番号か
・天からトルテ! 13(近藤るるる)
 ちゃんと手を組んでる辺りがキングジョー(^_^;)
 そういや神戸港に沈んでいるのを引き上げて再びセブンに倒されるって話、あったなぁ
・リリーのアトリエ アンソロジーコミック(エンターブレイン)
 分かってましたよ越智さんがイラストだけだって事は…‥
・新 天地無用 魎皇鬼 1(奥田ひとし)
 いやぁ久しぶりだわ奥田さんの天地無用、第三期OVAが制作されてるからねぇ(^_^;)
 1話に出てきた天地に一目惚れするお嬢さん、そのまま絡んでくるのかと思ったんだけど違ったか
 本日の通販(笑)落ち穂拾い
なつのロケット(あさりよしとお)
 JETS COMICってのはなぁ…入手性悪くて…‥
 小学生が夏休みに液体ロケットを作る話……って書くと荒唐無稽に思えるけど、計算上は間違いなく衛星軌道に乗る
 失敗する固体ロケットに使われたモノ、プラスチックが燃料アルミが助燃剤だから秘密の薬は酸化剤、燃焼後に塩素ガスが出て小学生が入手可能って事はあれだよな……酸素系では反応遅くて無理なのか…‥
 先生が引かれそうになるIPPON SANSO(笑)のタンクローリー車、LNってわざわざ書いてあるからわざとだろうけど液体窒素を積んでることになっている、酸化剤の液体酸素だよなぁケロシンと違ってどんどん気化するから打ち上げる寸前に入手するはずだから

Sep.12(Wed) 本屋の採算性
 昔、本屋に入り浸っていたことがある、エンゲル係数ならぬブック係数とかあれば異様に高かったに違いない
 毎日のように本屋に行くので新刊本を買い逃したことはなかったのだが、この頃は巡回範囲が増えたのか本屋に行かないのか、ネットを彷徨っていると好きな作家の知らない本に出くわす事がある
 本屋は他の商売のように商品を買い取っているのではない、問屋が配る本を並べているに過ぎない、本屋が良いと思った本だけを入れることが出来ないとか変な商習慣があるらしく、人気作家の単行本のような売れて場所を食わない代物でない限り、ある周期で店先からは消えてしまう、もちろん店の規模によっては全文庫がそろっているなんて店もないことはないが、それは珍しい
 と言うわけでネットショッピングの出番である、Amazon.comの様に手を広げすぎなければネット書店は良い商売だ、本屋と同じ値段で近くのコンビニで受け取ると言うことも可能、考えてみればそこらの本屋で取り寄せても同じ事と言えばそうなんだが(^_^;)、これでも成り立つと言うことは本屋の採算構造って一体…‥

Sep.11(Tue) 同時多発テロ
 この日誌を書きつつニュースを見ていたら、世界貿易センタービルに飛行機が突っ込む場面を見てしまう、なんかビルとの対比がやけに大きくてボーイング特有の機影に見えたけど、まさか旅客機じゃないだろうなと思ってみていると、どうも767らしい、え〜と…‥乗客200名くらい?、ペンタゴンにも突っ込んでいるらしい、あそこは対空ミサイルくらいはあったはずだが撃ち落とせなかったところを見ると、こちらも旅客機か?
 他にも旅客機の墜落とか自動車爆弾が爆発とか、さらにハイジャックされた旅客機がペンタゴンに向かっているとか情報が錯綜している、いったいいくつ用意してたんだ…‥
 超高層ビルって、あの高さに力が加わっても倒壊するのか……2機目に突っ込まれた方は真っ二つ、1機目の方はまるで砂か何かで出来ていたかのように崩れていった…‥
 現時点でツインタワー各1機ペンタゴン1機ツインタワーは倒壊してるので、犠牲者は1万人規模かも、世界大戦に発展しないことを祈る

Sep.10(Mon) もしゅ
 生の落花生が売ってたので、サボテンキャンパスにも載ってるゆでピーを作る、売ってたのは殻付きではないが、まぁ塩茹ですればいいだろう……もしゅ…‥、確かにこの食感はもしゅだわ(^_^;)

 レンジに放り込んで、炒りたてピーナッツにしても美味しい

Sep.09(Sun) 反地球クラリオン
 下に書いたヤハウェ、調べなおしたら0番惑星じゃないわ、地球と同一軌道で太陽を挟んで反対側にある惑星ってことは、SFでは反地球クラリオンと呼ばれる方が多い代物、太陽を挟んでいるため皆既日食などの際に水星より内側に観測される可能性があると言うだけ
 ん〜まだそんな事言ってたのか、惑星の軌道は円軌道ではなく楕円軌道であり正確な反対側は存在しない、可能性としては地球軌道と点対称な楕円軌道もあるが、そんなものがわずか2天文単位の位置にあったら彗星の軌道のずれとか火星/金星への影響で分かるぞ(^_^;)

 スペースコロニーの建設場所として有名な(^_^;)、軌道上で重力が釣り合う場所ラグランジェ点
 L1からL5まで存在して太陽-地球で言えば反地球L5の位置(ガンダムで言うとサイド7(^_^))にあって安定しそうに思えるが、これが適用されるのは質量が無視できるほど小さい場合のみ、いびつな形の小惑星ならあるかもしれないが球形の惑星があるとは思えない

 ミクロコスモス監視機構の運用を開始してから2年が経過しました、ありがとうございます

Sep.08(Sat) 切り刻まれるのは慣れてる
 夢散幻想3Gunparade March Original Drama 3が到着してました
 ののみが死ぬ方の選択肢の話、Sランクには行けない(泣)
 田辺の能力ってこういう発動の仕方をするからなぁ、周囲を含めて失敗だと思われるのもしょうがない
 ん〜、ボツシナリオに入っている小さい舞は過去(前ループ)の話らしい
 ブルーヘクサが3人…‥、順当に考えるとののみ田辺速水の事か、GPMの設定はどこまで信じて良い物か分からないけど(^_^;)速水は髪を染めてるけどののみは元々あの色で、必ずしも青髪になるわけではないらしい

Sep.07(Fri) ネメシス
 昨日続きじゃないけど、現在見つかっていない/実在しない惑星でも学説や小説などでつけられて有名な物がいくつかある
 太陽の伴星ネメシスと名付けたのは南ルイジアナ大学のダニエルP.ホイットミア とジョン・マティスで1985年のこと、3000万年に一度、オールトの雲をかき混ぜることで天変地異を起こすらしい(^_^;)
 観測が難しい水星よりも内側にも惑星があるというのは昔から言われていることで、この0番惑星ヴァルカンと名付けたのはフランスの数学者 アーバイン・ルベリエで1859年のこと、12番惑星:ヤハウェと言っているのも位置的には0番惑星
 小惑星帯は太古には惑星だった破片だという説がある、このかつて火星と木星の間に存在した惑星をフェイトンと名付けたのは旧ソ連の科学者セルゼイ・オルローフ、私としてはカタインと呼びたいが(^_^;)(キャプテンフューチャー!)
 天文学では惑星Xと言っている10番惑星未知数Xで初めは天王星の軌道のずれを説明するために探していた惑星の事、だから海王星冥王星惑星Xだったわけだ、冥王星が見つかってからはローマ数字で10を表すことにかけている
 10番惑星は分かりやすいのでいろいろなところで取り上げられており、トップをねらえ!魔王星と言っているのは星野宣之の「2001夜物語」、冥妃星(Persephone)はクラークの「宇宙のランデブー」、ダンガードAではプロメテだし、古代文明と絡めてニブルと名付けたところもある

Sep.06(Thu) オカエリナサλ
 本日の落ち穂拾い
・トップをねらえ!DVD VOL.1〜3(エモーション)
 既にLDは錆びてたので(泣)買う、オカエリナサイBOXは買っていないので新・科学講座は初めて見るなぁ、雷王星って13番惑星だったのか10番だと思いこんでた、すると太陽系絶対防衛線で飲み込まれた惑星3つって智王星から外か……
 一応考証を(^_^;)、なぜそうなるかは証明されてないはずなので大嘘かもしれないが(^_^;)、惑星の配置にはボーデの法則と言う物がある、太陽からの距離が天文単位で 0.4から始まって0.4+0.3*2^(n-1)の公式で表される位置になるという物、実際の太陽系で計算すると海王星が微妙にあってないのだけど(^_^;)、まぁ冥王星よりも小さいので惑星と認めるかという話しもあるので置いておく
トップ真・太陽系を含めて表にすると

水星 金星 地球 火星 小惑星 木星 土星 天王 海王 冥王 魔王 智王 神無月 雷王
実測 0.39 0.72 1 1.52 2.77 5.2 9.54 19.19 30.06 39.53 設定 45.306 89.609 97.997 281.72
法則 0.4 0.7 1 1.6 2.8 5.2 10.0 19.5 38.8 77.2 法則 154.0 307.6 614.8 1229.2

え〜…‥外れまくり(^_^;)、海王星/冥王星/魔王星9番の位置、智王星10番神無月星11番雷王星12番ってところかな、まぁ有名だけど証明されてない法則なのでこんなものかも
一番謎なのはねめしすの設定、太陽系の質量の99.99%以上を占める太陽木星で比べると

ねめしす 木星 太陽
軌道半長径 31620.32 5204
公転周期(年) 4190.66 11.862
赤道半径(km) 52000 71492 695000
質量(地球=1) 277591.9 317.59 332608.7
平均密度(水=1) 約35000 1.3 1.41
自転周期(日) 2.38 0.4138 25.4

読み間違いでなければ太陽とほぼ同等な質量なのに木星よりも小さい……比重があってないなぁ1.66e30kgでこの大きさだと1409位になるはずなんだが…‥
 まぁ、それは良いとしても軌道半長径が1/2光年でスペクトル型S0と言えども、高速で動く太陽があったら縮退レーダーなんか無くても見つかるよなぁ(^_^;)、4190.66年に一回太陽系に入ってきて天変地異を起こすんなら歴史に残るし(^_^;)

Sep.05(Wed) H
 水素、もっとも小さい元素にして安定状態の分子でも最小の物質
 このごろ聞く機会の多い水素、燃焼させてもしか発生せず重量辺りの熱量もガソリンの3倍以上と言うことなしのエネルギーのように思える
 しかし取り扱いが難しい、まず分子量が小さすぎる通常のタンクではわずかな隙間からも漏れだしてしまう、次に密度が低いのも問題、水素は標準状態では気体の物質でありアボガドロの法則を適用すると22.4リットルで2gしかない、ガソリン1ccの熱量を発生させるのに3リットル必要な計算になり余りにもかさばりすぎる
 燃料電池車に水素を燃料として使おうとすると300気圧の超高圧ボンベに詰めて体積を1/300にしても、ガソリン換算で10倍の体積とボンベのために何倍かの重量になってしまう
 液体水素にしても体積は気体の1/784にしかならない、しかも断熱が上手くいかなければ水素ガスが吹き出して爆発の危険がある、液体水素に圧力をかけると固体水素に変化するが体積は気体の1/1200程度、100万気圧(笑)とかかければと同等(気体水素の1/11200)の密度まで圧縮できるらしいが実用にはならない、実際に使えるのは液体水素までなのでこれ以上体積を小さくする手段はないように感じる
 そこで出てくるのが話題の水素吸蔵合金、現在研究室レベルで最高の物は水素の体積に換算して1/2000液体水素の2倍以上圧縮できるものがある、ガソリンに換算して1.5倍の体積で収まる計算だ
 ガソリンエンジンの効率は低く動力として取り出せるのは27%ほど、これに対して燃料電池の発電効率は40%近くあり1.5倍なら良い勝負になる

 もっとも体積ではなんとかなっても水素吸蔵合金では重くなってしまう、いったん水素を放出してしまうと吸収させるのにも時間がかかる、まだまだ改良の余地がある

 ちなみにガソリンメタノールを積んでおき必要な時に水素を取り出す技術もあるが現在のところ取り出すまでに最短で4〜5分かかる(^_^;)、最盛期にはガソリン車を駆逐する勢いだった蒸気自動車が衰退したのは起動まで30分近くかかる使い勝手の悪さだったそうだ、人間の欲望に限りがないねぇ…‥(^_^;)

Sep.04(Tue) 「何か。」
 本日の購入物品
・COCO ビジュアル・コミック・アンソロジー ココ 01(エンターブレイン)
 リバーシブルな構造のA4のムック本、内容は萌える女の子が出るコミック…かな?
 九州砲科学院ってネタが好き(^_^;)、「何か。」について紙媒体でこれだけ載っているのを見るのは初めてだな
・To Heart コミックアンソロジー vol.12(スタジオDNA)
 12冊目…続いてるなぁ…‥、思わず泳ぎをたんのうしてしまいましたって、あぁもう(^_^;)
 最近、ぴすとんさんのシリーズがお気に入り 

Sep.03(Mon) その手があったか
 昨日の続き、検索!……あっ、有った…‥
 39話『ハロー!ヤッ太郎海外へ飛ぶ』の英題はA Mission in Manhattan、そのまんまやね(^_^;)、でもニューヨークよりマンハッタンの方が通りがいいらしい
 で、さらに深く検索…‥なるほど、その手があったか
 輸出版を配給しているのはSaban International,、アニメと言えども暴力シーンなど放映できないカットは編集して配給しているのだが、それを上手く利用して紙芝居が特にひどくなる戦闘シーン以降のカット割りを変えて目立たなくしてある

 ……ビデオが39話まで出てれば…‥

Sep.02(Sun) 54-52=2
 てやんでえの輸出版のタイトルはSamurai Pizza Catと言う、なぜかと言うと烏忍者=悪猫侍=善と言う構図らしい
 主なところではイギリスアメリカカナダで放送されたが、各国の規制や買い入れた放送会社の違いにより放映された話数が違い、イギリス=52話アメリカ=40話カナダ=48話となっている
 てやんでえ全54話だが、4クールと考えると52話の方が売り込む方も買う方も良いので2話抜いて英語吹き替え版を制作したらしい、では抜かれた2話とは何か?
 実は海外版では全52話と聞いた時から長い間、抜かれたのは完全な再編集物でキングレコードが出したビデオでも抜かれた10話と、撮影が間に合わず紙芝居状態だった39話だと思いこんでいたのだが、調べてみると10話は合っていたが、もう1本は最終回直前の再編集物51話だった

 うそぉ〜!、あの作画で良いのぉ(^_^;)

 確かに39話ニャンキーニューヨークシティに行くという話で海外に売るには面白い話だ、本放送当時も作画/脚本とも良く撮影さえ間に合えばと惜しがられた名作ではあるのだが…‥

 ちなみにカナダで放送されなかったのは15〜1721話の4本……ポンポコタヌキで大騒ぎ!が流れなかったのかぁ、敵味方とも大莫迦の怪作なのに(^_^;)

Sep.01(Sat) パラレルからシリアルへ
 USBはその名の通りシリアルのインターフェースである
 IEEE1394や先頃最終版が発表になったATAの次期規格シリアルATAPCIの次期規格3GIOもシリアル
 これらが採用されるとパラレルインターフェースが残るのはCPU-チップセット間チップセット-メモリ間だけとなる、intel辺りはこれも全てシリアルにしたいらしい

 普通に考えれば一度渡せる情報量が多いパラレルの方がデータ量という点では有利に見える、実際レガシーインターフェースのRS232CIEEE1284(プリンターポート)を比べた場合、RS232Cが230kbpsなのに対しIEEE1284は8Mbpsまで出る
 しかも電子設計を少しでもかじったことある人なら分かるがシリアルとパラレルではシリアルの方が必要とされるスキルが高い、それでもシリアルに移行しようとするのはある速度を過ぎるとシリアルの方が高速化が容易だからだ

 パラレルで情報を渡そうとするとケーブルにしても基盤上の回路にしても渡すビット分の条件(長さやインピーダンス等)を揃える必要がある、そうしないとあるビットの状態が定まるのに時間がよけいに必要になると言う不安定な状態が出来て誤動作の原因となってしまう
 シリアルの場合にはそれがない、情報を送るのは1本の線だからどのビットの条件も同じ、そしてより高速化が必要な時には何組か束ねればいい、実際3GIOの1本は最低250MB/s位らしい現在のPCI132MB/sだからこれでも十分に高速だが、通常のディスクトップでも2組程度を束ねて使う
 メリットは速度だけではないUSBIEEE1394の端子を見れば分かるように、制御線とグランドを含めても1組のピン数は4本程度で十分、2組束ねても8本の信号をやりとりするコネクタがあればいい、もし数年後にintelがシリアルCPUへの移行に成功した場合パソコンは現在のUSBハブ程度の物になる可能性も否定できない

 そうなってもオーバークロックだぁ!とかこのファンの冷却は…‥とか、やってると思うけど(^_^;)


戻る