笠形山、入相山

最終更新日:2012.6.25



山名及び標高 笠形山(939.4m)、入相山(780.2m)
所在地 兵庫県神崎町
山域の特徴  姫路の北に位置し、播磨富士の名で知られる。頂上から南方の眺めは良く、見通しが良い日は瀬戸内海や四国を望むことができる。 道は、良く整備されており、歩きやすい。また、登山者も多い。
登山適期  冬は積雪がある為12月中旬〜4月上旬は注意が必要であるが、積雪量は少ない。
トイレ 大屋コース林道終点にあり。
笠形神社コースの登山口に新設された。 グリーンエコー笠形コースの登山口にあり。
コース途中の笠の丸と仙人滝にあり非常に便利である。
駐車場 大屋コース林道終点に数台駐車可能。
笠形神社コース入り口鳥居に数台駐車可能。登山者が多いときは止められない可能性あり。
仙人滝コースの林道入り口付近に4,5台駐車可能。
グリーンエコー笠形コースの登山口に多数あり。
縦走コースは、高坂峠に2,3台駐車可能。
コース概要  登山道は、四方よりたくさんあり、道は良く整備されている。ただし、縦走路は人も少なく距離もある為初心者には適さない。
コース名 コース概要 登録日 更新日 最終確認日
笠形山頂上 頂上は、大きな木は少なく北側以外はほとんどさえぎるものが無く良く見渡すことができる。 2006.12.28
CHANGE
2009.7.5
2012.5.13
A.大屋コース 大屋林道終点〜勝負瀧〜龍ヶ瀧〜林道〜天邪鬼の力水〜分岐点〜龍の背〜天邪鬼の挽岩〜頂上
 こちらからの入山者数も多い。道は、天邪鬼の挽岩付近が少し急である。途中、滝、湧き水などがある。
2003. 1.13
CHANGE
2009.7.5
2002.12.14
B.笠形神社コース 大鳥居〜笠形寺〜休み堂〜笠形神社〜分岐点〜笠の丸〜分岐点〜頂上
 笠形山で最も入山者数が多いと思われるコース。道は良く、また見晴らしも良いコース。途中、笠形神社、笠の丸などがある。
2003. 1.17
CHANGE
2009.7.5
2012.5.13
C.仙人滝コース 林道終点〜仙人滝〜蓬莱岩〜笠の丸〜頂上
 笠形神社コースと合わせて登られることが多いコース。道は、蓬莱岩付近が少し悪い。途中、仙人滝、蓬莱岩などがある。
2003. 7.13
CHANGE
2009.7.5
2003. 1.25
D.仙人岩コース 笠形神社コースとの分岐〜仙人岩〜仙人滝コースとの分岐
 笠形神社コースの笠の丸の階段手前より仙人滝方向へ抜けるコースである。あまり歩かれておらず、道は多少不明瞭でかつ道が悪い為初心者には不向き。
2003. 7.31
CHANGE
2009.7.5
2002.12.14
E.グリーンエコー笠形コース グリーンエコー笠形登山口〜滝見台(少し寄り道)〜水辺広場〜あせびの森〜分岐点〜頂上
 登山口に、キャンプ場などのあるグリーンエコー笠形から登るコース。 距離は長いが、勾配は緩やかで道は良いが見晴らしはない。途中、水辺広場、あせびの森などがある。
2003. 7.29
CHANGE
2009.7.5
2009. 6.14
F.扁妙の滝コース グリーンエコー笠形登山口〜扁妙の滝〜滝見台
 グリーンエコー笠形から偏妙の滝を通るコース。 あまり歩かれていないと思われる。滝見台への道は悪くないが手すりのあるかなり急な階段が在る。途中、扁妙の滝がある。
準備中

2009. 6.14
G.縦走コース 高坂峠〜入相山〜分岐点〜天邪鬼の挽岩〜笠形山
 低山では数少ない縦走コースである。あまり歩かれていないコースであるが、距離もあり歩き応えのあるコースである。 道は、稜線沿いなので分かりやすく、コースの難易度自体は高くないが、初心者には不向き。
2003. 8. 1
CHANGE
2009.7.5
2012.5.13
H.大屋コース2 林道〜分岐点(9合目)
 大屋コースの途中の林道から分かれる別コース。殆ど知られていない。道は、かなり急で一般向けではない。頂上から少し稜線を南へ下った9合目に出る。
2005. 7. 3
CHANGE
2009.7.5
2004. 7. 3

笠形山



ビタミン&ミネラル

使い捨てコンタクトレンズ通販【e-lensstyle.com イーレンズスタイル】

登山道情報