B.笠形神社コース No.1

コース 笠形神社コース(大鳥居〜笠形寺〜休み堂〜笠形神社〜分岐点〜笠の丸〜分岐点〜笠形山)
沿面距離 大鳥居〜笠形山:3.5KM
標高差/累積標高差 大鳥居〜笠形山:676m/710m,−33m
技術レベル 簡単 道は良く整備されている。
ルート選択 普通 笠形神社では、境内の一番奥が登山道である。
トイレ 大鳥居と笠の丸に在り
所要時間
区間
大鳥居〜分岐点 1h05m 0h50m
分岐点〜笠の丸 0h15m 0h10m
笠の丸〜分岐点 0h7m 0h7m
分岐点〜頂上 0h12m 0h10m

大屋コース

 
 分りやすいのは、福崎より船坂峠を目指して北上し、船坂峠のトンネルの手前の左手の道に入る。 次に、峠の旧道の手前を左折してしばらく行くと大鳥居が見える。(左側写真)
 この場所が、駐車場となっており車を10台程度止めることができる。(右側写真)また、トイレが2003年に新設され便利になった。

 
 ここより舗装林道となり、直ぐに分岐があるが左側を行く。(左側写真)
 しばらく歩くと、分岐があり今度は右側を行く。(右側写真)

 
 分岐からしばらく歩くと笠形寺がある。(左側写真)
 さらに進むと林道をショートカットするように登山道があり、林道と何度も交差しながら進むと休み堂がある。(右側写真)

 
 林道は、左側写真付近までしばらく続いており、ここまで車で進入は可能で、2,3台駐車はできるスペースはある。
 林道終点から登山道と休憩所を見たのが右側写真である。

 
 その後、道幅の広い道となり、左側写真の箇所で大きく右へ曲がっている。カーブの奥に道があるが右手に行くこと。
 道幅の広い道をしばらく行くと、笠形神社がある。(右側写真)雰囲気が良い神社である。ここには、大きな杉の木がある。 昭和34年の姫路城の大改修のときに天守閣の心柱がここより切り出されたそうである。



ビタミン&ミネラル

楽天★人気・売れ筋・最新のデジカメが驚きのプライス「デジカメ市場」 

続き 登山道リストへ戻る