づみ&狐の業務日誌

Ver.Jul./2001

Jul.30(Mon) さよなら440BX
 いま自作パソコンを作ろうとすると選択の幅が少ない

 現在市場に出回っているPentium IIICoppermineC0ステップD0ステップが混在していてD0の方は一部のマザーボードでは動かない、それ以前にはCoppermineが10月頃までに市場から消えてしまう
 この後に出てくるTualatinコアは対応チップセットが必要で最低ラインはi815のBステップになりFSB66Mhzの時代から長く業界標準に君臨してきたチップセット440BXもようやく終わりになるらしい、もっともPentium III自体が今年中に消えるが…‥

 intelは急速にPentium 4への移行を進めているがPentium 4は物理構造の違う478ピンに移行することが発表されており、現在の423ピンは短命に終わる、だいたい80286から80386へ移行したとき単に高速な8086として動かしたときには80286の方が速かったように(^_^;)、現在のソフトを使う限りにおいて同一クロックではPentium IIIの方が速いのだ、いまPentium 4を積極的に買う必要性はない

 一方、AMDの方もAthlonDuronともにCPUコアの変更が予定されていて手を出しにくい状況にある、それ以前に一部拡張カードが動かない可能性があるというのがいつも引っかかってAMDのシステムを組む気になれないのだが…‥

 と言うことで、どうしても自作パソコンを作るとなると物理構造が変更になるPentium 4は論外として、i815のBステップ搭載のマザーボードにPentium IIICeleronの組み合わせが比較的長く使えるので妥当な線か

 とりあえずChiXiのマザーボードBX133-RAIDのチップセット440BXではTualatinは動かない、CoppermineD0ステップが動くことは確認してあるからCoppermineが投げ売りされる頃に買っておくか……いまはCeleron850MHz(オーバークロック)だからなぁ多少のクロックアップじゃコストパフォーマンス悪くてなぁ…‥

Jul.28(Sat) forVIDEO
 そろそろ熟成したかなと思って注文していたDVR-7000が届いているのだが、セッティングしている暇がない(泣)
 使用できるディスクはDVD-RDVD-RW、どちらにもforDATAforVIDEOという商品があるのだが物理構造は同じらしい、違いはforVIDEOの方にはMD音楽用CD-Rでおなじみの私的複製補償金が入っていること、率は定価の50%のうちの1%……なぜ素直に定価の0.5%でないのか…‥
 と言うことは本来ならforVIDEOの方が高価いはずなのだが流通数がまるで違うのでforDATAの方が高価い、つまりどこぞの財団法人だか何だかが本来は集めてはいけない金を集めていると言うことだな…‥

 ちなみに申請すれば戻るらしい、MDDVD-RWは将来に渡って著作権のある物を記録しない可能性を否定できないので実質無理っぽいが、CD-RDVD-Rなら可能だな

Jul.25(Wed) 村正
 気になっていたのだが、シャープの超薄型B5ノートPC-MT1-H1の愛称に使われているMURAMASA
 元は超薄型のボディデザインを日本刀にイメージしてつけられた開発コードで、室町時代の伊勢の刀工村正に因んでいるらしい
 村正ねぇ…‥もう一つの名前を知らなかったのかな〜?、江戸時代に徳川幕府が所持禁止にしたという妖刀村正の名前を…‥
 徳川家康の周辺で起こる不吉な出来事には村正の作った刀が関わっていたと伝えられていて、徳川幕府成立後も謀反を起こす者は村正をシンボルとして所持したという
 それに対して正宗という刀もある鎌倉時代の刀工正宗が作った物で正統派の刀として扱われ、物語では正義の刀として描かれることが多い

 で、ヤッ太郎が持っていた妖刀マサマサ妖刀と名が付くところとカラカラ一族マサマサをコピーした刀を妖刀ムラムラと呼んでいるところを見ると、元ネタは村正らしい、良いのかねぇ徳川幕府が所持禁止にした妖刀で徳川幕府を守るってのは(^_^;)

 ちなみに、刀工村正正宗の弟子で邪悪な刀ばかり作るので破門になったとする言い伝えもあるようだけど、活躍した時代が200年以上違うので(^_^)、妖刀伝説をもっともらしく聞こえるようにするための脚色でしょう

Jul.24(Tue) お寿司のマーチ
 弟の家に行った帰りに回転寿司に寄る
 屋号がお寿司のマーチ…‥寿司屋の屋号じゃないよな(^_^)、調べると永谷園の跡地に続々と出来ているらしい、そういえばうちの近くの永谷園も回転寿司になってたなお寿司のマーチって名前じゃなかったけど、そことシステムとか内装がそっくりだからチェーン店らしいが必ずしもお寿司のマーチという屋号になるわけではないらしい
 全品100円なのだが、美味い方じゃないかな?

Jul.23(Mon) FDISKの壁
 修羅場モード(^_^;)に入る前に環境整備をしておこうとSeagateST380020APC133なメモリを買ってくる、ST380020Aはビット単価がもっとも安い大容量ハードディスクの1つ(悪名高いWestern Digital製除く)容量80GB
 ChiXiのマザーボードBX133-RAIDは、その名のとおりRAID用IDEインターフェースをオンボードで持っているので速度を別にすればIDEドライブを4チャンネル8台までつなげることが出来る、現在つながっているのはDVD-ROM3.5"HD2.5"HDで全てマスター設定、とりあえずケーブルの手持ちがなかったのでスレーブ設定にしてつなげてFDISK…‥11GBしか認識しない(泣)…‥
 ん〜?、BIOS上では78GBって認識してるってことはスレーブ設定が悪さしてるんじゃないよなぁ、他のチャンネルにつなげてみても変化無し、試しにドライブ設定を変更して32GBだけ見えるようにするとそれは見える、素のMS-DOSフロッピーを作っても同じ、BIOSは最新のVer.zwだしなぁ…‥
 まさかと思ったけどWindowsMe付属のFDISKで確認…‥76GB認識…‥規格BIOS以外にこんなのもあったのか…‥
 ちなみにこんなのもあるらしい、まぁ100GB超を1ドライブにすることはないと思うけどATA規格の上限値が137.4GBなんだから

 FAT32では32GBを超えると1クラスターが一律32kBになるので割り切っても良いのだが、76GBを1論理ドライブにするのはキャプチャー専用にするのでもなければあまりにも無駄が多いので32GB32GB残りと分割する
 では32GBとはFDISKではいくつを指すかというと 32*1024-1=32767MBではない、確かに上限値はこれだが実際の論理ドライブはシリンダで分かれるのでキリのいいシリンダ容量の所までとなる ST380020Aの場合 32765MBだった、これを1MBでも超える論理ドライブでは1クラスターが32kBになってしまう

 ちなみにThinkPad i1124の内蔵HDを8GBに分けたときは8189MB、シリンダ容量が全然違うので比率とか関連はない

Jul.22(Sun) いまさらEMS
 PC-9801を常用していた頃から使っているデータベースソフトがある
 当然 MS-DOSのソフトなのだが、Windows9598SEのDOS窓では問題なく使えていたものがWindowsMeでは「EMSが必要です」と出て動かなくなった、PIFファイルのメモリタグでもEMSが選択できない
 調べるとMeは標準ではEMSをサポートしないらしい、設定を変更してもEMSが有効にならないのでさらに調べるとビデオボードがCxxx辺りを占有してる……Exxx辺りはACPIが使ってるし、だめなのかThinkPad i1124でEMSは…‥(泣)

Jul.18(Wed) 契約変更
 昨年一年間の実測値からシミュレーションしたところ太陽光発電の売電契約には時間帯別(8時間)より時間帯別(10時間)の方が有利であることが判明、うちの場合、年平均で \600/月安くなる(^_^)V、電力使用量の全国平均値(4,482kWh/年)からのシミュレーションでも \250/月ほど安い計算になる
 早速契約変更の手続きをした、ついでに契約容量を10kVAから6kVAに下げることにする、必要かと思って10kVA契約だったのだがもっとも電気を使う夜中でも6kVAを超えなかった…‥、これを合わせると電気料金は半額になる計算(^_^)、基本料金も電気料金の1/3まで低下する

 計算の過程で電気温水器を使う場合の契約は、従量電灯+深夜電力より時間帯別(8時間)の方が安いことに気づく、前に計算したときには深夜電力の方が安かったのに…どうやら昨年10月の値下げで逆転したらしい

昼料金 夜料金 売電力 基本料金  合  計 
従量電灯+深夜電力 7678 2468 2240 12,386
時間帯別(8時間) 7477 3466 680 11,623
時間帯別(10時間) 7690 3790 520 12,000
時間帯別(8時間)+太陽光発電 3777 3466 -2480 680 5,442
時間帯別(10時間)+太陽光発電 3541 3791 -2661 520 5,189

 計算条件(料金はすべて東京電力(株)、消費税別)
 契約容量、従量電灯:40A、時間帯別:6kVA、電気温水器:4.4kW(通電制御型390リットル)
 年間平均使用電力:4,500kWh(375/月):1996年家庭エネルギー年報(4,482kWh)にプラスα
   8時間:昼282/夜93kWh/月:昼夜比率は夜25%(中国電力資料より)、実測値も同様の比率
  10時間:昼258/夜117kWh/月:単純に8時間を10時間換算したため実際より夜間電力が低めのはず
  電気温水器:5,760kWh(480/月):東京電力資料より算出、IBEC-Lでも同様の値
 太陽光発電:3,268kWh(272/月):実測値(電池出力3KW)

Jul.16(Mon)
 本日の購入品&落ち穂拾い
・MOON LIGHT MILE 01(太田垣康男)
 核融合炉を建設するBS(Building Specialist)の物語
 そう来たか、確かに軌道上でモジュールを組み立てるくらいならまだしも月面基地建設となると今みたいに博士号を持っている人間だけでは物理的に無理っぽい、1巻終了時点で国際宇宙ステーションからへの無人輸送機が完成し資材の投入が始まったところでまだまだ先は長い
 ちゃんと完成すると良いなぁ核融合炉物語も(^_^;)
・マリーとエリーのアトリエ アンソロジーコミックス(ブロスコミックス刊)
 表紙巻頭はおなじみ越智さん、酔っぱらいと言うことは同人誌でやってる方のシリーズね、でも飲んでないじゃん(^_^;
 保沢さんの錬金術師じゃなくて呪術師マリーってネタも好き
・いきなり★わんだーぷらねっと(ふじもとせい)
 初期作品集……脈絡のなさがふじもとさん(ほめてないな(^_^;))

Jul.14(Sat)
 ADSLの速度改善に効果があるという噂(^^のNTT-ATノイズカットコネクタを使ってみる
 試したのはアナログ系ノイズ(CB・アマチュア無線など)用のDMJ6-2H、いまモデムを置いてある情報配電盤はアンテナブースターも入っているので効くかなと思ったのだが効かない(泣)
 ん〜、まぁ目の前にDDI-P基地局(ダメじゃん(笑))があるので、ISDNが通っているのは間違いないからなぁ

 ちなみに楽天のは高いと思う、秋葉でDMJ6-2Hは\1,400-だった…‥

Jul.12(Thu) ビデオディスク決着!?
 いまだ実機が発表されていないDVD+RW規格を推進するSONYがしびれを切らしたのかDVD-RW規格のRDR-A1を発表
 プログレッシブ再生など仕様的にはパイオニアDVR-7000とほぼ同じだが外形/重量などが違う、一部エンジン部分の供給を受けている可能性はあるが単純なOEMでは無いらしい
 DVD-RW規格についてはPCでは既に業界標準と言って良い搭載状況で、ほぼ勝負は決まっている
 DVD-RAM規格を推進するパナソニックも既に発売しているDMR-E20ではDVD-Rへの記録が可能になっていることを考えると、これでほぼ流れは決まったと見て良いのかな?
 各陣営とも自陣営の規格を推進しては行くが可能な限りDVD-RW規格も搭載していくと言う方向らしい、まぁ12cmディスクを使うという意味ではVHS対βVHS-C対8mmの時のように物理的に互換性がないわけではないし、光学系とチップセットで対応できれば良いわけだから

Jul.10(Tue)
 本日の購入品&落ち穂拾い
・ちょびっツ 2(CLAMP)
 話の進みが遅いような…、CLAMPさんって制作集団の名称だから話を作る人によって好みの展開だったり違ったり、個人的に当たりはずれがあってなぁ…‥
 やっぱりただ者じゃなかった管理人さん(^_^;)
・てけてけマイハート 1(竹本泉)
 中学生にしか見えない24歳なお話
 今月号で幼い外見は隔世遺伝が判明してるが、この巻の頃はまだ作者も何をしたらいいのか分かっていないようだ(^_^;)
・戦え!アナウンサー 4(みずしま孝之)
 皿田サリナ登場、う〜む実は一番常識人なのでは
 パラパラキッズの子供達……歴史は繰り返してるなぁ(^_^)

Jul.09(Mon)
 領収書をひっくり返して計算したところ、昨年7月から今年6月までの電気料金支払額\92,305-販売電力金額\57,106-差し引き\35,199-の支出であることが判明
 電気料金が\2,933/月か…給湯を含めてこれなら安いけどまぁ初期投資が高いからねぇ、これくらいはいかなくちゃ、でも基本料金\1,554/月なんだけど電気料金の半分以上が基本料金かい(笑)!、契約を見直した方がいいなぁ…‥

 ちなみに電気、ガス、水道の合計金額は\7,500/月くらい、水道料金が一番高いってどういう事?

Jul.06(Fri) PM-3300CUG
 アップグレード前の物と比べてみる

最初についていたプレート アップグレードするとプレートが変わる、下地のアクリル板は前のままなのでプレートのみ張り替えらしい、デザイン的には…‥
印刷時の下敷き部分の最左端、色とりどりの部分はヘッドクリーニングするときにインクを吸収するスポンジ フチ無し印刷はカット紙より大きく印字するのではみ出したインクを吸収するため下敷き部分がスポンジを追加された物と交換されている
オプションのロール紙ホルダ、ロール紙をつけたままではカット紙を給紙できない  セットするロール紙の幅にあわせて組み立てる形に改良された新ロール紙ホルダ、装着位置が下方向にずれたのでロール紙をセットしたままでもカット紙を給紙できる

 基本的にはファームウェア更新だけど内部部品も案外入れ替わっている、\15,000-は安いかも、手間賃を考えると赤字だと思う…‥

Jul.05(Thu)
 夢散幻想1Gunparade March Original Drama 1到着、発売予定は明日なんだが(^_^;)
 うわぁ…‥設定ばりばり(笑)、シナリオ1の再構成らしいが某CD-ROMからサルベージした内容には無いような有るような…‥それ以前にドラマになっているような、なっていないような(^_^;)…‥
 確かにシナリオ1として使わなかったのは分かる気がする、導入部としては面白いけど、この調子でシナリオ3まで演らないと本編に入れないんじゃゲームとしてはつらいわな…‥
 シナリオ1がこれとすると、黒速水が出てくるのがシナリオ3か先は長いな…‥

 新井木ってにいぎって読むのが正式なのね、しかも設定通り速水と幼なじみだ、岩田青い宝石の設定もちゃんと生きてるし

Jul.04(Wed)
 エアコンを含めた全機器がそろって1年たったので、そろそろ計算してみる
 太陽光発電の年間発電量3,268kwh、昼買電力1,410kwh、夜買電力6,098kwh、売電力2,130kwh
深夜電力の電気温水器を除く全使用電力を太陽光発電でまかなっている計算になる、もっとも基本料金があるので儲かるほどではないのが問題か(^_^;)

 有償アップグレードに出していたPM-3300CUG(型番も変わる)が返ってくる…早っ!、土日をはさんでいるから実質3日かい!、ちょっと詳細を見ている暇がないけどフチなし印刷に対応するために印字部周辺の部品が変更になってるな

Jul.03(Tue)
 本日の購入品&落ち穂拾い
・高機動幻想 ガンパレード・マーチ(広崎雄意)
電撃文庫J17-01
 出版数は何冊だったんだろう?、なんか異様に見かけなかったんだが…2ヶ月で4版って増刷はしてるよなぁ…‥
 ゲーム本編に輪をかけて純情と言うかなれていないと言うかが可愛すぎるぞ(^_^;)、パイロットに重点が置かれてるから整備班の出番が少ないのが残念
 設定的にはも使っていないのみで書かれているので速水ぽややん(笑)、でも芝村の使命を「彼らはヒーローを作ろうとしている」と書いたのは珍しいかも、まぁ設定だけど
 全体的にはちゃんとゲーム中のセリフを生かしてるけど短いかな、シナリオだけでも膨大な量だしそれに比べるとねぇ
 きっとBランクエンディングだな…ののみは助かってるような気がするけど…‥
・ARIEL 17(笹本祐一)
 あ〜ぁ…ついに宇宙人側の技術がエリアルに(笑)、そうかぁ慣性エネルギーを一時的に他のエネルギーに変換して溜め込むか…‥

Jul.02(Mon)
 先月中旬からエプソンがPM-800シリーズ有償アップグレードキャンペーンを開始している
 エプソンが現在発売している最新プリンターではカット紙フチなし印刷が出来るが、1つ前の通称PM-800シリーズはMSDPなど印刷能力は同じだがカット紙フチなし印刷は出来ない
 今回の有償アップグレードの目玉はそれに対応する物だが全く同じになるわけではないらしい、価格的にも\15,000-で新ロール紙ホルダ(\2,500-相当)付きなのでファームウェア更新なのではないかと思うのだがどうだろう

 とりあえずうちのプリンターPM-3300CPM-800シリーズなので申し込んでみた、さてどんな仕上がりかな?


戻る