| |||
2010年2月9日(火)
箱○に手を焼く
「Intensity Pro」を入手してから2週間、一寸トラぶってます。HDDレコーダー以外にも、PS3とXbox360のHD映像をキャプチャーしてVistaのデスクトップ上で”ながら”プレイをするのもIntensityの購入目的だったんですが、先日画像を貼ったPS3はともかく、Xbox360で上手くキャプチャーできません(´・ω・`)。 ![]() Xbox360に使ったのは、リサイクルショップのジャンクコーナーから0.8英世で購入した「D端子 HD AVケーブル」なんですが、こいつが本当にジャンク品なのか?それとも別に原因があるのか切り分けができず悶々とする日々(爆)。改めて新品のケーブルを購入するのが一番早いんですが、如何せん値が張り、万が一原因がケーブルじゃなかった場合を考えると手が出ません(貧)。そこで、同様の事例はないか?ジャンクだったとして分解・修理可能か?等をググっていたんですが、Xbox360のまとめサイトでこんな一文を目にしました。 「コアシステム、旧アーケードパックにはD端子HDケーブル、あるいはHDMIケーブルが付属しておらず、コンポジットケーブルのみ(黄・赤・白のケーブルのこと)」 …裏を返せば、コアシステム,旧アーケードパック以外には、D端子HDケーブルかHDMIケーブルが付属してるって事?家のXbox360はデビューと同時に購入したスタンダードモデル。もしかして、わざわざジャンク品を買わなくてもD端子 HD AVケーブルは家にあった?…という訳で、収納に仕舞ってあったXbox360の元箱を開梱。 ![]() …未開封のまま保存してました(爆)。0.8英世ドブに捨ててしまった(ノд`)。 改めてXbox360の購入当時の戯言を読み返すと「標準で付属するケーブルはD端子とコンポジットで」って書いて、わざわざS端子のAVケーブル買ってますね(自嘲)。Xbox360は、S端子の次に「VGA HD AVケーブル」を入手してVGAモニタを使用していたので、標準でD端子のケーブルが付属していた事なんて完全に失念していました。という訳で、ジャンクなケーブルはさっさと忘れて、未使用の付属品ケーブルを繋いでみると…。 …やっぱり映らねぇ(´Д⊂。 ただ、これで映らない原因はケーブルではない(万にひとつも付属品の初期不良はないだろう)と踏んで、試行錯誤開始。1時間ほど格闘した後、なんじゃかんじゃ割愛して映りました(爆)。手順を要約すると、最初はAVケーブルをTVモードで繋いで出力をD2(480p)→D3(1080i)に変更、D3に変更した後はTVモードで映らなくなるのでHDTVモードに切替え。切替えと同時にXbox360は再起動が始まるので、再起動後に出力をD3(1080i)→D4(720p)と変更すれば、D4で固定できます。って、普通のHD液晶テレビとかが相手でも、こんな面倒な手順が必要なんでしょうか? ![]() ![]() で、スクリーンショット。上がXbox360はForza Motorsport 3で、下が先日載せたGT5タイムトライアルチャレンジのフェアレディZなんですが…綺麗だと思っていたXbox360のグラフィックも、意外と大した事ないんだなぁと(笑)。さて、不良を疑ったジャンク品のケーブルですが、正しい設定方法が解った後はちゃんと使えているので、付属品のケーブルを再びしまってジャンク品の方を使っています。ま、無駄な買い物だった事には違いないんですが、今後も勇気を持ってジャンク品に手を出せます(・∀・)。 …D端子で出力する機器がHDDレコーダ,PS3,Xbox360と揃ったので、次はセレクターかぁ。 |
![]() |