NONSENSE/DAILY
2010年1月30日(土)
『ゴールデンスランバー』
3連荘の締め括り。久々に深夜割引の無いロードショーで観てきました。
何時ものシネコンは『彼岸島』とスクリーンを共有していた様で、何時ものレイトショーの時間に『彼岸島』が組み込まれ、本作のレイトショーは既に日付が変わった時間。公開当日に観る為にも、止む無くロードショーでした(ノд`)。専用スクリーンを維持できないくらい『彼岸島』の客足が酷かったのか、本作が期待されてなかったのか…。

ストーリー:凱旋(がいせん)パレード中に首相が暗殺された仙台、宅配ドライバーの青柳(堺雅人)は、久々に再会した旧友の謎の言葉を聞いた直後、警官から突然銃を向けられる。訳もわからず逃げ出した彼は、身に覚えのない証拠と見えない力によって無実の首相暗殺犯に仕立てられていく。絶体絶命の中、青柳は大学時代の仲間たちに助けられながら逃亡を続けるが……。(シネマトゥデイ)

事前に原作には触れずに観た感想ですが、邦画・サスペンス作品としては及第点かなぁと。いや、全体的なストーリーは面白くて、最後に父親の元に手紙が届くシーンなんて危うく泣き崩れそうになりましたが(歳をとると涙腺が…)、なんというかあり得ない過剰演出を見せられる度に萎えてました。西部警察じゃあるまいし(苦笑)。「東京DOGS」や「ハンチョウ〜神南署安積班〜」と、最近の刑事ドラマはやたらと発砲してますが流行なんですかね?。

結局、黒幕は誰なのか?最後の死体は誰が手を下したのか?とか、謎を残したままの点もありますが(原作を読むと解決するんだろうか?)、レイトショーより高いロードショーで観ても後悔のないボリュームと内容だったと思います。竹内結子さん可愛かったし(爆)、SONY製品出まくりだったし(笑)。
戻る