| |||
2010年1月23日(土)
Intensity Pro
新春の妄想は、早々に成就させました(・∀・)。そもそもIntensity Proの購入を思い立ったのは、当時は某密林で1.7982諭吉の値札がついていたのを見て「安っ!」と思ったのがきっかけだったんですが、その後PCIe x1スロットを確保する為に地上デジタルチューナーの整理とかやってる間に某密林の価格は1.9562諭吉にアップ( ̄ロ ̄;)。市毛良枝…もとい、一期一会、買える!と思った時に買わないと駄目ですね(つд`)。 ![]() その後、暫く価格チェックを続けていたんですが、新品の底値は此処だろう!と踏んで、某密林のマーケットプレイスで1.9178諭吉で購入した、Blackmagic Designの「Intensity Pro」です。先ず箱の小ささに驚きますが、元箱保存派な私にはありがたい仕様です。 ![]() 付属品は、ドライバCD,アナログ入/出力用のブレイクアウトケーブル,S端子変換ケーブルだけの構成。もともと業務用の映像機器販売を行っているメーカーだけあってシンプルな内容です。 内容を確認した後は緊張のインストール(・_・;)。マニュアルが全て英語なのでドライバのインストールが先か、ボードの取付が先か悩みましたが、先にボードを取付けて起動。普通に新しいデバイスとして認識されたので一寸安心しつつ、最新のドライバーVer. 3.5.1をダウンロードしてきてインストールして恙無く終了。引続き動作確認です。 付属のCDの中にもキャプチャ映像のプレビュー用ソフトが入っているとは思うんですが、日本語皆無で訳が解らないのでスルー(爆)。プレビューには「くすのき電算室」の管理人であらせられる”こうじ”さんが無償配布されている「くすのきTV Aggregat」を使用します。…実は「くすのき電算室」でIntensity Proのレビューを見てしまったが為にこんな事になってます(笑)。 ![]() さて、HD映像のソースはPS3を使用するんですが、AVラックから旗艦PCまで延長するケーブルの用意が間に合わなかった為、一時的に旗艦PC上に移設。因みに、PS3のHDMI出力は著作権保護がかかっていてIntensity ProのHDMI入力に直(←ここ大事)には挿せないので、今回はPS3→D端子ケーブル→コンポーネント変換→ブレイクアウトケーブル→Intensity Proという感じで接続して、1080i(D4)でキャプチャーします。 ![]() 呆気なくプレビュー成功(゚д゚ )。プレビューだけならマシンパワーも食いませんし、スクリーンショットも簡単に取れていい感じです。映像の遅延も殆ど感じません。環境に依存する気難しい製品という話も聞いていましたが、とりあえず家の旗艦PCとの相性は問題なさそうです。 …さて、勢いで此処までやってしまったが、本当に必要だったんだろうか(自爆)。 |
![]() |