最近のボスニア(旧ユーゴスラビア)情報![]() |
◆ 02/20@◎4月に繰り上げ総選挙=結果次第で独立の動き加速−モンテ(時事通信) ◆ 02/20@<イラク空爆>中国人が防空施設で工事 巻き添えに注意(毎日新聞) ◆ 02/20@◇NATO事務総長が訪ロ◇(朝日新聞) ◆ 02/20@◎中・東欧10カ国への投資、昨年200億ドルに=国際比較(時事通信) ◆ 02/20@<記者の目>米本土ミサイル防衛配備 藤生竹志(ベルリン支(毎日新聞) ◆ 02/20@◇ロシアがNMD代案を説明 NATO事務総長と会談◇(朝日新聞) ◆ 02/20@イラク空爆批判、仏露首脳が電話会談で一致(読売新聞) ◆ 02/20@労働力不足のEU、「優秀」な移民積極受け入れ(読売新聞) ◆ 02/20@◇日本の中学歴史教科書に憂慮や反発 韓国◇(朝日新聞) ◆ 02/20@<NATO事務総長>ロシア指導部と会談 関係修復(毎日新聞) ◆ 02/20@空爆批判で仏ロ首脳が一致(共同通信) ◆ 02/20@「不意打ち」の恐怖冷めず 不安募らすイラク市民(共同通信) ◆ 02/20@<欧州移民問題>東ロンドン大主任教官、マーフリート氏に聞(毎日新聞) ◆ 02/20@<欧州移民問題>難民急増 募る危機感(毎日新聞) ◆ 02/20@<ヨーロッパ奔流>密航「死ぬまで何度も」 自由の地阻む鉄(毎日新聞) ◆ 02/21@◇モスクワのNATO情報センター、活動を近く再開◇(朝日新聞) ◆ 02/21@前大統領引き渡しは先送り 旧ユーゴ法廷が移送方針(共同通信) ◆ 02/21@<モンテネグロ>総選挙を4月22日に繰り上げ実施へ(毎日新聞) ◆ 02/21@<米独外相会談>対イラク空爆の明確な支持表明避ける 独外(毎日新聞) ◆ 02/21@バラク抜きでタカ派色強まるイスラエル新政権(読売新聞) ◆ 02/21@「空爆イラク施設は中国が援助」米が抗議へ(読売新聞) ◆ 02/21@<ユニセフ>「子どもネット」発足 東京で子供たちが記者会(毎日新聞) ◆ 02/21@<ユニセフ>事務局長とアグネス・チャン親善大使が森首相を(毎日新聞) ◆ 02/21@◇イラク外相が「国連は英米の行動を非難すべき」と書簡◇(朝日新聞) ◆ 02/21@ルワンダが部隊撤収を通告(共同通信) ◆ 02/21@ターナー氏が百万株売却(共同通信) ◆ 02/21@米英のイラク攻撃に理解 独外相が国務長官と会談(共同通信) ◆ 02/21@北朝鮮側と初協議 牛肉供与問題で独政府 (共同通信) ◆ 02/21@国連職員を汚職で調査 難民からわいろ取り便宜(共同通信) ◆ 02/21@◎エチオピア軍が撤退開始=エリトリア(時事通信) ◆ 02/21@◇ベルギー―中規模国と協力しよう◇(朝日新聞) ◆ 02/21@露がミサイル防衛で西欧との共同開発案を提示(読売新聞) ◆ 02/22@◇スペイン・バスク、州議選5月に前倒し◇(朝日新聞) ◆ 02/22@◇歴史教科書―検定の行方を注視する◇(朝日新聞) ◆ 02/22@<ヨーロッパ奔流>移民監視強化を要請「東欧経由」警戒する(毎日新聞) ◆ 02/22@<コソボ>民族紛争が再び激化 アルバニア系独立強硬派が台(毎日新聞) ◆ 02/22@クロアチア戦犯が出頭 セルビア人虐殺を指示(共同通信) ◆ 02/22@<中国>対イラク協力に米が問題視 安保理決議厳守と反論=(毎日新聞) ◆ 02/22@<スーダン>イスラム社会の精神的指導者、トラビ元国会議長(毎日新聞) ◆ 02/22@◇コンゴの少年兵163人をウガンダに移送、政治教育施す◇(朝日新聞) ◆ 02/22@抗争激化で百人以上死亡か カリマンタン島の民族対立(共同通信) ◆ 02/22@◇イラクの防空施設建設に中国企業が関与? 米、懸念表明◇(朝日新聞) ◆ 02/22@◇中南米から法王も? 枢機卿の数でイタリア上回る◇(朝日新聞) ◆ 02/22@◇2002年地球サミットはヨハネスブルクで開催へ◇(朝日新聞) ◆ 02/22@米長官が中国に抗議 イラクの軍事施設支援で(共同通信) ◆ 02/23@ボスニア中央政府に初の改革派内閣が誕生 (読売新聞) ◆ 02/23@◇「戦時下の性暴力」に有罪判決 セルビア共和国軍3兵士◇(朝日新聞) ◆ 02/23@<バルカン・サミット>アルバニア系非難の宣言案で混乱か(毎日新聞) ◆ 02/23@命中率は4割以下 米英のイラク空爆は成功せず(共同通信) ◆ 02/23@<イラク空爆>ユーゴが防空施設情報を米英に提供 英紙報道(毎日新聞) ◆ 02/23@<旧ユーゴ国際戦犯法廷>ボスニア紛争で集団レイプに有罪判(毎日新聞) ◆ 02/23@集団レイプに有罪判決、ユーゴ戦争犯罪国際法廷(読売新聞) ◆ 02/23@日中関係再び冷え込む 教科書問題、野呂田発言で(共同通信) ◆ 02/23@侵略を正当化と非難 教科書問題で北朝鮮当局(共同通信) ◆ 02/23@伊首相候補らを審問? 法王庁の呼び込みに賛否(共同通信) ◆ 02/23@<特集ワイド>謎とロマンの楼蘭、冨谷至教授(1)(毎日新聞) ◆ 02/23@<特集ワイド>謎とロマンの楼蘭、冨谷至教授(2)(毎日新聞) ◆ 02/23@米大統領、中国のイラク防空網建設関与に懸念(読売新聞) ◆ 02/23@安保理、コンゴ内戦でPKO3千人展開を決議(読売新聞) ◆ 02/23@前大統領暗殺で和平機運 コンゴ紛争終結へ方向転換(共同通信) ◆ 02/23@コンゴPKO派遣を決議 国連安保理、3千人展開へ(共同通信) ◆ 02/24@◇バルカン諸国がユーゴでのテロ活動を非難◇(朝日新聞) ◆ 02/24@NMDで理解得たいと長官 カイロで米ロ外相会談(共同通信) ◆ 02/24@コソボ「暴力拡大を阻止」…バルカン首脳会議(読売新聞) ◆ 02/24@<バルカン・サミット>最終宣言採択し閉会 腐敗防止など課(毎日新聞) ◆ 02/24@加が対ユーゴ制裁解除(共同通信) ◆ 02/24@アルバニア系過激派を非難 南部情勢でバルカン首脳(共同通信) ◆ 02/24@◇東ティモール暫定行政機構代表が単独会見◇(朝日新聞) ◆ 02/24@◇EU緊急対応部隊を支持 ブッシュ政権が軟化◇(朝日新聞) ◆ 02/24@<マルク諸島>イスラム、キリスト両教徒の宗教抗争発生から(毎日新聞) ◆ 02/24@<YOU館>歴史教科書問題 見守る韓国「今度は日本が誠意(毎日新聞) ◆ 02/24@難民の移住認定でケニアの国連職員に収賄疑惑(読売新聞) ◆ 02/24@改善すると中国が米に回答 対イラク軍事協力問題で(共同通信) ◆ 02/24@<特報・北方領土>露大統領「占領間違い」発言 首相の勘違(毎日新聞) ◆ 02/24@インカ「空中都市」が崩壊危機(読売新聞) ◆ 02/24@ロシアが近隣国へ支配強化、武器は「エネルギー」(読売新聞) ◆ 02/24@<ニュースの背景>米本土ミサイル防衛構想 (毎日新聞) ◆ 02/25@ユーゴ、ミロシェビッチ前大統領の側近逮捕(読売新聞) ◆ 02/25@<セルビア>秘密警察の前長官ら逮捕 前大統領逮捕への1歩(毎日新聞) ◆ 02/25@◇ユーゴ秘密警察前トップ逮捕 野党党首暗殺計画に関与か◇(朝日新聞) ◆ 02/25@◎ミロシェビッチ氏、今週逮捕も=英テレビ局(時事通信) ◆ 02/25@前秘密警察トップを逮捕 セルビア、前大統領側近(共同通信) ◆ 02/25@党首選出、連邦維持を確認 モンテネグロ最大野党(共同通信) ◆ 02/25@<ヨーロッパ奔流>変容する国家 新たな「アイルランド移民(毎日新聞) ◆ 02/25@◇トルコ首相、内閣改造の見送りを表明◇ (朝日新聞) ◆ 02/25@企業寄付で貧困対策基金を 伊がサミットで提案へ(共同通信) ◆ 02/25@3年以内に核爆弾開発も 独機関がイラクで警告(共同通信) ◆ 02/26@<EU外相理事会>アルバニア系過激派の武力行使非難へ(毎日新聞) ◆ 02/26@秘密警察の15人を逮捕 前大統領の基盤崩しへ(共同通信) ◆ 02/26@◎エリトリアからの軍撤退完了=エチオピア(時事通信) ◆ 02/26@<ブルンジ>フツ族系反政府組織が軍施設や市街地を襲撃(毎日新聞) ◆ 02/26@<タイとミャンマー>軍事衝突から2週間 背景に麻薬問題(毎日新聞) ◆ 02/26@<パウエル国務長官>クウェート首脳とイラク制裁継続で一致(毎日新聞) ◆ 02/26@「米国の占領祝う」と非難(共同通信) ◆ 02/26@<モルドバ>共産党が第1党 親ロシアの政策展開へ(毎日新聞) ◆ 02/26@<クウェート>イラク占領解放10周年記念式典始まる=替(毎日新聞) ◆ 02/26@<ロシア軍>日本領空侵犯は核戦争を想定した軍事演習か(毎日新聞) ◆ 02/27@<NATO>アルバニア系武装組織の活動拠点を狭める=替(毎日新聞) ◆ 02/27@大阪市の入院先からユーゴ人逃亡 8カ月間絶食し治療中(共同通信) ◆ 02/27@<EU外相理事会>パレスチナ自治政府に6000万ユーロ拠(毎日新聞) ◆ 02/27@<コソボ紛争>マケドニア国境地域に拡大 (毎日新聞) ◆ 02/27@NMD計画への支持要請 米国務長官がNATOへ(共同通信) ◆ 02/27@◇クロアチア元副大統領に懲役25年 ユーゴ戦犯法廷◇(朝日新聞) ◆ 02/27@◎徴兵拒否者3万人に恩赦=アルバニア系服役囚も−ユーゴ(時事通信) ◆ 02/27@「格差」抱える日本に難題 財政に比べ劣る人材の貢献(共同通信) ◆ 02/27@<ヨーロッパ奔流>移民選別の流れ 「人間」の価値混乱(毎日新聞) ◆ 02/27@<記者の目>えひめ丸事故 米訴訟社会が壁?文化の違いで済(毎日新聞) ◆ 02/27@タリバンが彫像破壊令、バーミヤン石仏ピンチ(読売新聞) ◆ 02/27@中国、米の人権問題批判に強く反発(読売新聞) ◆ 02/27@トルコがクルド語の教育・放送を解禁(読売新聞) ◆ 02/27@スーダン反政府軍、少年兵2600人を解放(読売新聞) ◆ 02/27@<中東歴訪>パウエル米国務長官にイラク問題などの試練=替(毎日新聞) ◆ 02/27@◇米国の対中国人権非難決議案、国連人権委に提出へ◇(朝日新聞) ◆ 02/27@<中国>報告書で米国の人権状況を厳しく批判 (毎日新聞) ◆ 02/27@どうなるバーミヤンの大仏 国連は懸念、タリバン強気(共同通信) ◆ 02/27@<EU外相理事会>パレスチナ自治政府に6000万ユーロ拠(毎日新聞) ◆ 02/27@<イラク>外相らが国連を訪問、アナン事務総長らと協議開始(毎日新聞) ◆ 02/27@決議案採択阻止に全力 中国、内政干渉と反発(共同通信) ◆ 02/27@<イラク経済制裁>緩和する方針を明らかに 米政府当局者(毎日新聞) ◆ 02/27@◇米国務長官とシリア大統領会談 イラク問題などで隔たり◇(朝日新聞) ◆ 02/27@人材面での支援強化求める ルベルス高等弁務官が会見(共同通信) ◆ 02/27@対イラク制裁で意見対立 米長官、シリア説得に失敗(共同通信) ◆ 02/27@中国の人権状況さらに悪化 米が法輪功の対応など批判(共同通信) ◆ 02/28@◎ユーゴ前大統領、殺人罪で近く逮捕=英紙(時事通信) ◆ 02/28@<NATO>アルバニア系武装組織のテロ活動拠点狭める=再(毎日新聞) ◆ 02/28@慰安婦問題で意見交換へ 1日から、アジア女性基金(共同通信) ◆ 02/28@◇仏像破壊令は「国内問題」 タリバーン大使◇(朝日新聞) ◆ 02/28@<ブッシュ米大統領>議会演説 北朝鮮へ厳しい外交姿勢示す(毎日新聞) ◆ 02/28@「ならず者国家」を復活 米大統領、演説で(共同通信) ◆ 02/28@地球も「重い」、2050年には93億人に(読売新聞) ◆ 02/28@2050年には93億人 国連が世界人口予測(共同通信) ◆ 02/28@◇ロシア、債務の一部を武器で返却へ 韓国と協定を締結◇(朝日新聞) ◆ 02/28@<国連>イラクとの協議終了 対話継続確認 査察受け入れな(毎日新聞) ◆ 02/28@国連との協議継続で合意 制裁問題でイラク(共同通信) ◆ 02/28@タリバンに仏像の保護要求 国連事務総長が声明(共同通信) ◆ 02/28@少年兵2600人を空輸 ユニセフがスーダンで(共同通信) ◆ 02/28@徐文立氏の処遇で調査約束 中国外相、近く釈放説も(共同通信) ◆ 02/25@◎市原、頼みは崔竜洙の決定力=J1戦力分析(時事通信) ◆ 02/26@サッカーくじ3月3日発売開始、メダル増えるか(読売新聞) ◆ 02/27@◎ジョリッチ氏がユーゴ監督に=サッカー (時事通信) ◆ 02/28@<サッカーW杯>テレビ放映権をめぐる交渉が各国で難航(毎日新聞) ◆ 02/22@在日北朝鮮選手を獲得へ 韓国サッカーの蔚山現代(共同通信) ◆ 02/22@2002年W杯巡り、放送権持つ会社と英政府対立(読売新聞) |