最近のボスニア(旧ユーゴスラビア)情報![]() |
◆ 02/11@東欧2カ国首脳とも会談 プーチン・ロシア大統領(共同通信) ◆ 02/11@米国務長官が対イラク査察再開要求、国連外交開始へ(読売新聞) ◆ 02/11@難民キャンプ、無人状態か 戦闘再燃受け自主避難 ギニア(共同通信) ◆ 02/12@<東論西談>安定に向かうロシア “脅威”失い揺らぐ世界(毎日新聞) ◆ 02/12@難民前に平和訴える 高等弁務官ギニア南部の難民キャンプ視(共同通信) ◆ 02/12@◇クチマ・ウクライナ大統領、窮地に 退陣要求が加熱◇(朝日新聞) ◆ 02/12@ギニアで内戦激化、30万難民に危機迫る (読売新聞) ◆ 02/12@<人と世界>ベネチア 地盤沈下に地球温暖化が追い打ち=解(毎日新聞) ◆ 02/12@<人と世界>水没の危機のベネチア 救済基金代表インタビュ(毎日新聞) ◆ 02/12@◇人間の安保―理念を深め広める時だ◇(朝日新聞) ◆ 02/13@<クロアチア>民族主義者の集会が反政府集会に拡大(毎日新聞) ◆ 02/13@<ひと>退避勧告のコンゴで暮らすシスター 中村寛子さん(毎日新聞) ◆ 02/13@<イスラエル>リクードと労働党が連立内閣で原則合意 現地(毎日新聞) ◆ 02/13@ミャンマー政府軍とタイ軍が衝突、死者25人(読売新聞) ◆ 02/13@クリックすれば無料で寄付 ネット募金、世界で利用(共同通信) ◆ 02/13@コンゴ紛争首脳会議が延期 調停役の指導力に陰り(共同通信) ◆ 02/13@<人模様>プロデューサーの吉田朝子さん (毎日新聞) ◆ 02/13@PKO、コンゴに部隊3000人展開へ(共同通信) ◆ 02/13@タリバン事務所の存続要請 国連代表が米に(共同通信) ◆ 02/14@ユーゴ空爆引き金の虐殺事件、真相は“やぶの中”(読売新聞) ◆ 02/14@◎ユーゴ大統領、今春訪日か=復興調査団派遣など要請へ(時事通信) ◆ 02/14@「過去の責任」が焦点に 先進国と途上国の対立深刻 人種会(共同通信) ◆ 02/14@◎中国、米の不発ミサイルを研究=ユーゴ・ラジオ(時事通信) ◆ 02/14@前ユーゴ大統領の側近拘束 国営放送の前社長(共同通信) ◆ 02/14@24日に米ロ外相会談 カイロでNMDなど協議(共同通信) ◆ 02/14@旧共産党機関紙が復刊へ イタリア選挙で左派を支援(共同通信) ◆ 02/14@PKO3千人の展開勧告 コンゴ紛争で安保理(共同通信) ◆ 02/14@難民は平和維持軍が護衛を シエラレオネのカバー大統領(共同通信) ◆ 02/14@紛争当事者の統合不可欠 国連大学、停戦後の永続平和で報告(共同通信) ◆ 02/14@幻のマンデラ演説、英国図書館が再生(読売新聞) ◆ 02/15@◎元将軍の戦犯訴追に抗議行動=クロアチア、「過去の清算」(時事通信) ◆ 02/15@米大統領PKOに消極姿勢(共同通信) ◆ 02/15@<ユーゴ>前政権下の判事、検事数十人を解任、休職に セル(毎日新聞) ◆ 02/15@大衆紙にぎわす女性兵士 当惑する英軍改革派(共同通信) ◆ 02/15@<ひと>政財界・NGOが連携する救援組織事務局長の井出勉(毎日新聞) ◆ 02/15@不法移民規制、スペインの国論揺るがす(読売新聞) ◆ 02/15@◇バーミヤン、反対派が確保か タリバーンは反撃を準備◇(朝日新聞) ◆ 02/15@ロとEUが「飛び地」協議 カリーニングラード州(共同通信) ◆ 02/15@影響力は大幅に限定 米の不参加で国際刑事裁(共同通信) ◆ 02/15@<アフガニスタン>タリバン政権と反タリバン連合の攻防戦が(毎日新聞) ◆ 02/15@<中東情勢>ブッシュ米大統領が暴力停止を初めて呼びかけ(毎日新聞) ◆ 02/15@反政府勢力支援国が欠席 コンゴ紛争首脳会議(共同通信) ◆ 02/15@アフリカへ初の共同訪問 IMF、世銀の両首脳(共同通信) ◆ 02/15@タリバンがNY事務所閉鎖(共同通信) ◆ 02/15@対中人権非難決議を要求 超党派議員が米政権に(共同通信) ◆ 02/15@米英軍機がイラク施設攻撃(共同通信) ◆ 02/15@国際刑事裁への不支持表明 パウエル国務長官が国連で(共同通信) ◆ 02/15@ビジネスマンOBがNPO設立、国際人育成へ(読売新聞) ◆ 02/15@◇CTBT―死文化させてはならぬ◇(朝日新聞) ◆ 02/15@<コンゴ民主共和国>新政権 「外資」で打開図るが(毎日新聞) ◆ 02/15@<記者の目>政変後のコンゴ 藤原章生・ヨハネスブルク支局(毎日新聞) ◆ 02/16@司法界でも前大統領派一掃 ユーゴ、訴追へ包囲網(共同通信) ◆ 02/16@ミロシェビッチ氏への捜査を数日中に着手…セルビア(読売新聞) ◆ 02/16@<ユーゴ>前大統領への捜査は「数日中に開始」 セルビア首(毎日新聞) ◆ 02/16@◎NATO、ユーゴ非武装地帯問題検討へ (時事通信) ◆ 02/16@狂牛病まん延、EU各国で農民デモなど政治問題化(読売新聞) ◆ 02/16@<アフガン情勢>反タリバン連合が大攻勢 情勢は流動化(毎日新聞) ◆ 02/16@◎「北朝鮮空爆、わたしが阻止」=金泳三前大統領が回顧録−(時事通信) ◆ 02/16@◇国連大使にネグロポンテ氏を起用 ブッシュ政権◇(朝日新聞) ◆ 02/16@コソボ北部でテロ、バスが爆発し7人死亡 (読売新聞) ◆ 02/16@<ユーゴ>定期バスが爆発 4人死亡、23人負傷(毎日新聞) ◆ 02/16@コソボ北部でテロ、バスが爆発し7人死亡 (読売新聞) ◆ 02/16@寒波や内戦で避難民あふれるアフガニスタン(読売新聞) ◆ 02/17@◎セルビア南部地域安定へ戦略支援=米、1500万ドル供与(時事通信) ◆ 02/17@及び腰の米イラク空爆 ハイテク依存の軍事ショー(共同通信) ◆ 02/17@◇コソボでバス爆発、セルビア系住民7人が死亡◇(朝日新聞) ◆ 02/17@ロシアはバグダッド空爆に重大な関心(共同通信) ◆ 02/17@<セルビア共和国内務相>乗った車が銃撃されるが無事(毎日新聞) ◆ 02/17@◇アラブ諸国、米の中東政策「二重基準」に警戒感◇(朝日新聞) ◆ 02/17@<イラク空爆>アラブ諸国が強い反発 中東和平交渉の停滞不(毎日新聞) ◆ 02/17@米英がバグダッド近郊空爆 ブッシュ政権初 イラクは対決姿(共同通信) ◆ 02/17@<イラク空爆>ロシアが警戒強める ブッシュ政権の軍事的攻(毎日新聞) ◆ 02/17@<イラク空爆>中国が声明で強く非難 軍事行動の停止を求め(毎日新聞) ◆ 02/17@中国が即時停止要求(共同通信) ◆ 02/17@◎米英両軍のイラク空爆を非難=共産党(時事通信) ◆ 02/17@会食、現金報酬などに使用 外交機密費残金少なく(共同通信) ◆ 02/17@米政権への対決姿勢強める イラク、国際世論味方に(共同通信) ◆ 02/17@温暖化、2025年に50億人が水不足状態(読売新聞) ◆ 02/17@◇イラク大統領が徹底抗戦表明 2人死亡の情報も◇(朝日新聞) ◆ 02/17@崩壊寸前のイラク制裁に米英の危機感(読売新聞) ◆ 02/17@<イラク空爆>国連にも大きな衝撃 大量破壊兵器の査察困難(毎日新聞) ◆ 02/17@<イラク空爆>米英軍機攻撃 背景は何か 識者3氏に聞く(毎日新聞) ◆ 02/17@<イラク空爆>ブッシュ米大統領、厳しい姿勢を明確に(毎日新聞) ◆ 02/17@<イラク空爆>米英軍の空爆受け、抗戦姿勢を鮮明に イラク(毎日新聞) ◆ 02/17@飛行禁止維持で精いっぱい 手詰まりの米イラク政策(共同通信) ◆ 02/17@事務所はハーレムに決定 クリントン前米大統領(共同通信) ◆ 02/17@◎パレスチナ自治政府崩壊の恐れ=財政危機で−国連特使が警(時事通信) ◆ 02/17@<ニュースの背景>救援活動とカースト制度(毎日新聞) ◆ 02/18@緊張高まるコソボ、州境地帯での爆発で警官3人死亡(読売新聞) ◆ 02/18@◇アルバニア系組織の地雷? セルビア警察の3人死亡◇(朝日新聞) ◆ 02/18@<コソボ>バス爆破事件の追悼集会と抗議行動開催 死者13(毎日新聞) ◆ 02/18@<EU難民>仏南部に900人以上のクルド人が押し寄せる(毎日新聞) ◆ 02/18@バス爆破でセルビア人数千人が抗議 コソボ(共同通信) ◆ 02/18@◇野呂田衆院予算委員長、講演で「大東亜戦争」と発言◇(朝日新聞) ◆ 02/18@米政権、イラク戦略で試練 軍再建阻止へ制裁転換も(共同通信) ◆ 02/18@ミサイル断念で基金設立も ロシアが提唱 (共同通信) ◆ 02/18@米が対中非難決議案提出へ パウエル長官が勧告(共同通信) ◆ 02/19@<ユーゴ>続発する爆破事件に、当面は軍事行動に走らない方(毎日新聞) ◆ 02/19@<ロシア>欧州ミサイル共同防衛構想の具体案NATOに提示(毎日新聞) ◆ 02/19@<英労働党>イラク空爆参加を承認 親米路線をアピール(毎日新聞) ◆ 02/19@セルビア南部で銃撃戦 ユーゴ政府が緊急会合(共同通信) ◆ 02/19@◎懸垂のギネス記録保持者が射殺される=ユーゴ(時事通信) ◆ 02/19@◎イスラム組織との和平交渉で柔軟姿勢=比(時事通信) ◆ 02/19@<ヘリ墜落>ミャンマー軍事政権のティンウ第2書記ら6人死(毎日新聞) ◆ 02/19@<イラク空爆>推移を見守る姿勢示す 福田官房長官=替(毎日新聞) ◆ 02/19@ダイヤめぐり諸勢力が触手 ギニア南部紛争(共同通信) ◆ 02/19@◇チベットなどで氷河後退顕著 世界各地で温暖化進む◇(朝日新聞) ◆ 02/19@アンデスの氷、15年で消滅 地球温暖化で急速に縮小(共同通信) ◆ 02/19@<英労働党>イラク空爆参加を承認 親米路線をアピール(毎日新聞) ◆ 02/19@<人と世界>ゴーバー氏の謝罪演説の要旨とインディアン局(毎日新聞) ◆ 02/19@<人と世界>ケビン・ゴーバー前米インディアン局長(毎日新聞) ◆ 02/10@◎ストイコビッチ、代表監督就任を否定=サッカー(時事通信) ◆ 02/12@◎イラク代表監督が交代=サッカー(時事通信) ◆ 02/17@ユーゴ代表復帰に意欲(共同通信) ◆ 02/17@水球ワールドリーグを創設 国際水連(共同通信) ◆ 02/19@引退後の生活に不安76% Jリーガー、初の意識調査(共同通信) ◆ 02/19@壁にぶつかった西沢と中田 レギュラーの道遠く サッカー(共同通信) |