最近のボスニア(旧ユーゴスラビア)情報![]() |
◆ 02/01@◇コソボの騒乱続く 国際部隊も20人以上けが◇(朝日新聞) ◆ 02/01@<ユーゴ>コソボで国連部隊がアルバニア系住民と衝突、緊張(毎日新聞) ◆ 02/01@ミトロビツァで大規模衝突 仏軍兵士ら60人が負傷(共同通信) ◆ 02/01@◎平和維持部隊に手投げ弾、9人負傷=コソボ(時事通信) ◆ 02/01@◇コソボで衝突続発、国際部隊が夜間外出禁止令◇(朝日新聞) ◆ 02/01@露外相「START3交渉、開始の用意ある」(読売新聞) ◆ 02/01@<ロシア>米本土ミサイル防衛の代案提唱 外相が軍縮会議で(毎日新聞) ◆ 02/01@<ロシア>チェチェン武装勢力は約5千人 連邦保安局長官が(毎日新聞) ◆ 02/01@<国連>ルベルス難民高等弁務官初会見 日本などに資金援助(毎日新聞) ◆ 02/01@<米ジョージア州>州旗変更 南北戦争の軍旗縮小で黒人団体(毎日新聞) ◆ 02/01@米、国連制裁解除へ向けリビアと協議へ(読売新聞) ◆ 02/01@2正面戦略の転換を要請 政策グループが報告書(共同通信) ◆ 02/01@<米国防総省>21世紀安保報告 サイバーテロなどの脅威を(毎日新聞) ◆ 02/01@◇パンナム機爆破事件、リビア人被告に1人有罪判決◇(朝日新聞) ◆ 02/02@<米国務長官>バルカンの平和維持軍は直ちに撤収しないと表(毎日新聞) ◆ 02/02@コソボで3日連続の衝突 アルバニア系と国際治安部隊(共同通信) ◆ 02/02@セルビア当局、ミロシェビッチ氏を監視下に(読売新聞) ◆ 02/02@<ミロシェビッチ氏>警察が24時間監視に セルビア内相=(毎日新聞) ◆ 02/02@劣化ウランで200万ドル要請 WHO(共同通信) ◆ 02/02@米政権、イラク国内の反体制派活動の支援再開へ(読売新聞) ◆ 02/02@駐独日本大使館、56年ぶりに古巣へ(読売新聞) ◆ 02/02@<イタリア>総選挙に向け中道左派政権が苦戦 5年間の変化(毎日新聞) ◆ 02/02@英MI6の元スパイ「ロシアより暴露本」 (読売新聞) ◆ 02/02@次期法王は中南米から? 異例の枢機卿人事で憶測(共同通信) ◆ 02/03@ミロシェビッチ前大統領を国内で起訴へ(読売新聞) ◆ 02/03@◇ミロシェビッチ前大統領起訴へ準備 セルビア首相が明言◇(朝日新聞) ◆ 02/03@戦犯協力が援助の条件(共同通信) ◆ 02/03@ユーゴ前大統領を起訴へ セルビア首相(共同通信) ◆ 02/03@◇内戦で難民25万人、危険地域で物資届かず ギニア南部◇(朝日新聞) ◆ 02/03@◇コンゴのカビラ大統領 PKO展開を要請◇(朝日新聞) ◆ 02/03@コンゴPKOを大幅増強へ 和平機運で国連が方針(共同通信) ◆ 02/03@<コンゴの喧騒>カビラ暗殺事件 国民は窮乏生活(毎日新聞) ◆ 02/04@<酸いも辛いも>ダボスの怪獣は横暴 論説委員 玉置 和宏(毎日新聞) ◆ 02/04@<東論西談>ダボス会議 最高潮のサロンにも陰り(毎日新聞) ◆ 02/04@◇NMD推進を強調、欧州と溝 米新国防長官が独で講演◇(朝日新聞) ◆ 02/04@仏独政界の買収工作の主犯格、逮捕される (読売新聞) ◆ 02/04@<国防会議>NMD問題などめぐり米欧の認識の違い鮮明 (毎日新聞) ◆ 02/05@<ユーゴ>ロシア国防相が初の公式訪問へ 緊密な関係再構築(毎日新聞) ◆ 02/05@◇不法移民ストップを 英・伊首相が共同論文で訴え◇(朝日新聞) ◆ 02/05@<在イスラエル米大使館>早期移転は難しいと示唆 米国務長(毎日新聞) ◆ 02/05@米が3月までの協力要求 コソボ戦犯問題 (共同通信) ◆ 02/05@2月6日付・編集手帳(読売新聞) ◆ 02/05@<コロンビア>政府と左翼ゲリラの和平交渉が瀬戸際に(毎日新聞) ◆ 02/05@UNEPの会議始まる 加藤登紀子さんら出席へ(共同通信) ◆ 02/05@脅威論払しょくの狙いも 中国、信頼醸成に前向き(共同通信) ◆ 02/05@日韓の軍事的役割拡大を 米シンクタンクが提言(共同通信) ◆ 02/06@<ユーゴ連邦外相>EU加盟を最優先課題に(毎日新聞) ◆ 02/06@EUへの不法移民が過去最高、取り締まり強化へ(読売新聞) ◆ 02/06@新政権の改革支援を表明 日・ユーゴ外相が会談(共同通信) ◆ 02/06@近隣国加えて検討を コソボの地位でユーゴ外相(共同通信) ◆ 02/06@前NATO総長ユーゴ訪問(共同通信) ◆ 02/06@戦犯法廷が国内審理を検討 前大統領は「軟禁」 ユーゴ外相(共同通信) ◆ 02/06@「暗黙の順番」を踏襲 同盟重視の米新大統領(共同通信) ◆ 02/06@米大使館爆破事件の審理開始、NY連邦地裁(読売新聞) ◆ 02/06@中近東各国招きテロ対策 田中長官が緊密な協力を呼び掛け(共同通信) ◆ 02/06@補佐官はロシアのスパイ? 国連の麻薬取締機関(共同通信) ◆ 02/07@セルビア政府、ユーゴ南部衝突で和平案打ち出す(読売新聞) ◆ 02/07@◎前大統領側近の元内相が変死=ユーゴ(時事通信) ◆ 02/07@ユーゴ前内相が自殺か(共同通信) ◆ 02/07@セルビアで米視察団に銃撃(共同通信) ◆ 02/07@<イスラエル>シャロン首相当選 遠のく悲願のパレスチナ独(毎日新聞) ◆ 02/07@<イスラエル>振り子の和平 治安優先に「右」選ぶ(毎日新聞) ◆ 02/07@緒方貞子さんは日本人の誇り 首相主催の慰労会(共同通信) ◆ 02/07@<国会議員連盟>国連難民高等弁務官事務所支援の超党派が総(毎日新聞) ◆ 02/07@<キーパーソン>イスラエル次期首相に当選のシャロン党首(毎日新聞) ◆ 02/07@イスラエル新首相シャロン氏、現実主義者の側面も(読売新聞) ◆ 02/07@<イスラエル首相公選>新政権と協力し和平を推進 米国務長(毎日新聞) ◆ 02/07@◎NMD推進、日本の核武装化もたらす=米上院議員が警告(時事通信) ◆ 02/07@結果はバラク氏への不信任 予測不能な混迷の時代に(共同通信) ◆ 02/07@12日に緩衝地帯設置へ エチオピアとエリトリア(共同通信) ◆ 02/08@<不法移民>対応策協議のEU内相会議開幕 英は規制強化提(毎日新聞) ◆ 02/08@○EU上級代表がユーゴ訪問=空爆時のNATO総長(時事通信) ◆ 02/08@<EU>ソラナ氏ら代表団がユーゴスラビア連邦を訪問(毎日新聞) ◆ 02/08@伊王家子孫の入国禁止、元王妃の死で見直し論議(読売新聞) ◆ 02/08@◇「知りすぎた男」の帰国にフランス政官界が戦々恐々◇(朝日新聞) ◆ 02/08@◎緒方貞子氏、フォード財団客員研究員に (時事通信) ◆ 02/08@◇国際テロの黒幕、ウラン買い付け?ラディン氏元側近証言◇(朝日新聞) ◆ 02/08@ギニア難民との接触途絶 UNHCRが危機感(共同通信) ◆ 02/08@◇ハイチ大統領にアリスティド氏が返り咲き◇(朝日新聞) ◆ 02/08@コンゴ南東部から撤退へ ルワンダ大統領が表明(共同通信) ◆ 02/08@<CIA長官>ラディン氏組織が米安全保障に最も危険と証言(毎日新聞) ◆ 02/08@ラディン氏が最大の脅威 CIAが年次報告(共同通信) ◆ 02/09@<EU司法・内相会議>集団移民に絡む組織犯罪対策で合意=(毎日新聞) ◆ 02/09@<セルビア副首相>ミロシェビッチ前大統領は「国内訴追を優(毎日新聞) ◆ 02/09@◇NATO前事務総長がユーゴ訪問 空爆指揮に記者辛らつ◇(朝日新聞) ◆ 02/09@米、NMDで対ロシア先制 プーチン政権守勢に(共同通信) ◆ 02/09@◇ロシア大統領がオーストリアを訪問 中立の行方に波紋◇(朝日新聞) ◆ 02/09@◇ユーゴ前大統領を3カ月以内に起訴へ 公金流用など◇(朝日新聞) ◆ 02/09@◎ユーゴ加盟で作業部会設置=WTO(時事通信) ◆ 02/09@シャロン氏、アラファト氏と電話会談(読売新聞) ◆ 02/09@中国、チベット鉄道建設へ(読売新聞) ◆ 02/09@<元エルフ社幹部>エルフ・アキテーヌ社の素顔(毎日新聞) ◆ 02/09@<環境NGO>「市民フォーラム2001」が解散へ(毎日新聞) ◆ 02/09@<前ロシア大統領府局長>FBIの身柄拘束で国際事件に発展(毎日新聞) ◆ 02/09@ロシア債務問題がテーマに G7、期限内の返済を促す(共同通信) ◆ 02/09@◇戦場の「主役」ロボットに 英国防省30年後の戦争予測◇(朝日新聞) ◆ 02/09@◇ブッシュ大統領がアラファト議長に暴力回避の努力要請◇(朝日新聞) ◆ 02/09@2500言語が消滅の危機 保護必要と国連環境計画(共同通信) ◆ 02/09@◎アフガンに大島次長を派遣へ=人道状況悪化で支援訴え−国(時事通信) ◆ 02/09@<振り子の和平>イスラエル首相公選 硬軟両にらみのアラブ(毎日新聞) ◆ 02/09@<東ティモール>新国家の大統領になるつもりない グスマン(毎日新聞) ◆ 02/10@<マケドニア>国名論争でギリシャが新提案 日刊紙が伝える(毎日新聞) ◆ 02/09@◇セルビア共和国のジンジッチ首相がロシア訪問へ◇(朝日新聞) ◆ 02/10@<振り子の和平>イスラエル首相公選 ブッシュ路線不透明(毎日新聞) ◆ 02/10@自衛隊派遣は慎重に 地域紛争で野中氏(共同通信) ◆ 02/10@◇国連、寒波などに苦しむアフガンに大島事務次長を急派◇(朝日新聞) ◆ 02/10@◇コロンビア「停戦」交渉、14日開始で合意◇(朝日新聞) ◆ 02/10@国連部隊のコンゴ展開訴え ベルギー首相 (共同通信) ◆ 02/10@ギニア南部で戦闘再燃(共同通信) ◆ 02/10@NMD、最新兵器を優先 時代の要請に合わせ米軍改革(共同通信) ◆ 02/10@900人がケニアに避難 タンザニア(共同通信) ◆ 02/10@元テニス選手のアムリトラジさんを任命 国連平和大使(共同通信) ◆ 02/10@仏英大使館の統合を検討(共同通信) ◆ 02/02@◎偽旅券疑惑に揺れる仏サッカー(時事通信) ◆ 02/04@◎ユーゴ代表監督が辞任=サッカー(時事通信) ◆ 02/05@外国人サッカー選手、EU旅券の不正取得明るみに(読売新聞) ◆ 02/05@韓国での日本批判が拡大 W杯名称、新聞論調も硬化(共同通信) ◆ 02/06@◎ストイコビッチ引退に合わせキャンペーン=Jリーグ・名古(時事通信) ◆ 02/06@偽イタリア人が24人? 伊サッカー界大揺れ(共同通信) ◆ 02/09@◎サラエボが2010年冬季五輪立候補=2010年冬季五輪(時事通信) |