最近のボスニア(旧ユーゴスラビア)情報![]() |
◆ 01/22@◎劣化ウラン弾問題への対応協議=EU外相理(時事通信) ◆ 01/22@<ユーゴ>ミロシェビッチ前大統領の長男の妻子が帰国(毎日新聞) ◆ 01/22@<国連>浪費の象徴、巨大会議場 内部監査室調査で指摘(毎日新聞) ◆ 01/22@国連事務総長の続投支持 積極的に活動参加と江主席(共同通信) ◆ 01/22@露大統領、チェチェン駐留軍の一部撤収を表明(読売新聞) ◆ 01/22@◎ゴラン高原派遣部隊、交代へ=防衛庁(時事通信) ◆ 01/22@露の飛び地に独が「経済領有権」獲得へ…英紙(読売新聞) ◆ 01/23@◎ミロシェビッチ氏の引き渡し迫る=国際戦犯法廷主任検事が(時事通信) ◆ 01/23@<コンゴ>主を失った街「政変」の予感=首都キンシャサでル(毎日新聞) ◆ 01/23@<ローマ法王>新枢機卿37人指名 異例の多さ、後継選出考(毎日新聞) ◆ 01/23@ジンジッチ氏を首相に指名 セルビア大統領(共同通信) ◆ 01/23@<中東和平>エジプトで3日目の和平交渉 枠組み合意、可能(毎日新聞) ◆ 01/23@◇安保理改革で日本に理解 首相との会談でアナン事務総長◇(朝日新聞) ◆ 01/23@<フィリピン>反政府武装組織との和平交渉再開を指示 新大(毎日新聞) ◆ 01/23@ODA予算維持を要望 欧州委員が外相と会談(共同通信) ◆ 01/23@ODA削減を懸念 国連のアナン事務総長 (共同通信) ◆ 01/23@中国の反発は必至 同盟強化の内実浮き彫りに(共同通信) ◆ 01/23@存在感増す大国ドイツ 仏との協調にきしみ(共同通信) ◆ 01/23@<在イスラエル米大使館>テルアビブからエルサレムへ移転検(毎日新聞) ◆ 01/23@<EU>外相理事会始まる 劣化ウラン弾情報公開要請で一致(毎日新聞) ◆ 01/23@<国連>本部の食堂 民間任せで利益なし 問われる経営感覚(毎日新聞) ◆ 01/24@◎戦犯引き渡し説得工作続く=主任検事、ユーゴ外相らと会談(時事通信) ◆ 01/24@<旧ユーゴ戦犯法廷>主任検事とユーゴ大統領との会談が決裂(毎日新聞) ◆ 01/24@仏認定「アルメニア人虐殺」にトルコ猛反発(読売新聞) ◆ 01/24@<アナン国連事務総長>PKO予算の適正支出に積極姿勢(毎日新聞) ◆ 01/24@<緒方前国連難民高等弁務官>「人間の安全保障委員会」設立(毎日新聞) ◆ 01/24@国連活動の再開は可能 西ティモールでホルタ氏(共同通信) ◆ 01/24@鳩山氏に人道支援求める アナン国連事務総長(共同通信) ◆ 01/24@<カシミール紛争>インド政府が一方的停戦の延長を発表(毎日新聞) ◆ 01/24@国連大「UNハウス」でアナン事務総長迎え記念式典(読売新聞) ◆ 01/24@◇「UNハウス」がオープン、アナン事務総長も出席 東京◇(朝日新聞) ◆ 01/24@4月にもニューヨークで第一回会議 人間の安全保障委で緒方(共同通信) ◆ 01/24@<負の明細書>「自宅待機」3年半 横行する不当人事(毎日新聞) ◆ 01/25@<セルビア>議会が新内閣を承認 初の非共産政権が誕生(毎日新聞) ◆ 01/25@◎世銀、クロアチアへ2億ドル融資へ=構造改革の促進狙う(時事通信) ◆ 01/25@欧州会議が禁止求め決議 劣化ウラン弾(共同通信) ◆ 01/25@健康被害の増加認められず 劣化ウラン弾でNATO委(共同通信) ◆ 01/25@◎重要戦犯引き渡し説得工作続く=戦犯法廷検事、閣僚と相次(時事通信) ◆ 01/25@<記者の目>岐路に立つ豪の多文化主義(毎日新聞) ◆ 01/25@<アルメニア人殺害>虐殺をめぐり対立激化 仏とトルコ(毎日新聞) ◆ 01/25@銃撃で警察署長ら6人死亡 トルコ南東部 (共同通信) ◆ 01/25@<負の明細書 国連の裏側>組織肥大 管理甘く(毎日新聞) ◆ 01/26@<ミロシェビッチ前大統領>戦犯法廷検事が身柄送還を要求(毎日新聞) ◆ 01/26@ユーゴ戦犯問題が試金石に 民主化達成の新政権(共同通信) ◆ 01/26@◇インドネシア大使に竹内氏 外務省人事◇(朝日新聞) ◆ 01/26@ユーゴに戦犯法廷事務所(共同通信) ◆ 01/26@◇セルビアにジンジッチ内閣が発足◇(朝日新聞) ◆ 01/26@<セルビア議会>新閣僚を承認 新政権が正式に発足 (毎日新聞) ◆ 01/26@セルビア共和国で戦後初の非共産系内閣(読売新聞) ◆ 01/26@セルビアの主要閣僚(共同通信) ◆ 01/26@ジンジッチ内閣が発足 ユーゴ改革の基盤完成(共同通信) ◆ 01/26@<わたしの国連論>前国連事務次長 明石 康さん(毎日新聞) ◆ 01/26@<コンゴ>ルワンダ、ウガンダと対話再開目指す 空軍参謀総(毎日新聞) ◆ 01/26@<特集ワイド>コンゴでいま何が……(1)(毎日新聞) ◆ 01/26@<特集ワイド>コンゴでいま何が……(2止)(毎日新聞) ◆ 01/26@◇大韓航空機爆破事件の金賢姫さんが男子出産◇(朝日新聞) ◆ 01/26@陸上自衛隊のゴランPKO11次隊が出発 (共同通信) ◆ 01/26@<プーチン大統領>戦略ミサイル軍から分離して「宇宙軍」を(毎日新聞) ◆ 01/27@<キーパーソン>セルビア共和国 ゾラン・ジッチ首相(毎日新聞) ◆ 01/27@<イラク>劣化ウラン弾の健康被害を見る (毎日新聞) ◆ 01/27@<eye>ボスニア・ヘルツェゴビナ 内戦終結から5年…(毎日新聞) ◆ 01/27@劣化ウラン弾で共同調査団 国際原子力機関(共同通信) ◆ 01/27@ジンジッチ内閣発足、セルビア民主制移行が完了(読売新聞) ◆ 01/27@米軍戦力抜本見直しを大統領が指示…米の核削減(読売新聞) ◆ 01/27@政府が「不戦国家宣言」 社民党、安保政策を見直し(共同通信) ◆ 01/27@<YOU館>奮闘 日本の「個人力」 東ティモール国づくり(毎日新聞) ◆ 01/27@日米外相、同盟強化へ積極対話で一致(読売新聞) ◆ 01/27@◇米国務長官、沖縄の負担軽減に前向き 日米外相会談で◇(朝日新聞) ◆ 01/27@安保共同宣言の枠内 難しい沖縄基地の大幅削減(共同通信) ◆ 01/27@紛争終結と選挙を約束 コンゴ新大統領(共同通信) ◆ 01/27@安保面での「日本重視」 米政府から分担要求必至(共同通信) ◆ 01/27@8月30日に制憲議会選へ 東ティモールで国連代表(共同通信) ◆ 01/27@外務省人事(共同通信) ◆ 01/28@◇英でホロコーストを記憶に残す追悼式典 初の政府主催◇(朝日新聞) ◆ 01/28@<中東和平>協議終了 合意に到達せずも「前向き」強調(毎日新聞) ◆ 01/29@<記者の目>国連 この無駄遣い 福原 直樹(ジュネーブ支(毎日新聞) ◆ 01/29@<ダボス会議>ユーゴ大統領にメディアが冷たい扱い(毎日新聞) ◆ 01/29@<バルカン地域>7カ国首脳が経済復興への協力を参加者に求(毎日新聞) ◆ 01/29@◎ユーゴ連邦軍とアルバニア系武装組織が衝突、7人負傷=緊(時事通信) ◆ 01/29@秘密警察長官の運転手銃撃 セルビア(共同通信) ◆ 01/29@◎マケドニア、台湾との国交破棄へ=与党が対中復交決定−タ(時事通信) ◆ 01/29@<イスラエル>首相公選 中東和平の失敗 「新政権誕生」後(毎日新聞) ◆ 01/29@<東ティモールは今>不明確な創設目的 軍隊は外国丸抱え(毎日新聞) ◆ 01/29@<東ティモール>国連批判強める「民族評議会」 国際社会と(毎日新聞) ◆ 01/29@◇EU視察団がミャンマー訪問◇(朝日新聞) ◆ 01/29@<ローマ法王>ドイツ2人など4カ国から新たに枢機卿5人を(毎日新聞) ◆ 01/29@<米副大統領>イラクの脅威が明確になったら、武力行使も辞(毎日新聞) ◆ 01/29@◇中東和平集中協議が終了 合意ないまま◇(朝日新聞) ◆ 01/30@戦犯法廷でユーゴ大揺れ 大統領と首相が対立(共同通信) ◆ 01/30@<ユーゴ>大統領がスイスから急きょ帰国 コソボ情勢緊迫で(毎日新聞) ◆ 01/30@最大野党の党首が辞意 モンテネグロ(共同通信) ◆ 01/30@<自衛隊派遣>海外紛争地域での活動を積極評価(毎日新聞) ◆ 01/30@アラファト議長、宿敵シャロン氏への接近作戦(読売新聞) ◆ 01/30@「民族差別の現状認識を」 札幌で人権審公聴会(共同通信) ◆ 01/30@◎難民受け入れ、積極的な取り組みを=紛争直後の対応が重要(時事通信) ◆ 01/30@独立後も多国籍部隊駐留へ 東ティモール (共同通信) ◆ 01/30@スー・チーさんと会談(共同通信) ◆ 01/30@WTOや世銀をやり玉に ソロス氏やNGO ダボス会議(共同通信) ◆ 01/31@<記者の目>ボスニア復興・平和構築支援 仮野忠男(論説室(毎日新聞) ◆ 01/31@<国をつくる>ポルトガル語教育 公用語採用の裏に思惑(毎日新聞) ◆ 01/31@寒さで避難民110人死亡 アフガニスタン(共同通信) ◆ 01/31@<ダボス会議>参加者たちの意見を整理して、論点を検証する(毎日新聞) ◆ 01/31@<通常国会>外交演説要旨 対北朝鮮で全力(毎日新聞) ◆ 01/31@機密費横領で外相陳謝 「信頼傷つけた」と演説(共同通信) ◆ 01/31@財政安定化基金の創設を 途上国救済で国連事務総長(共同通信) ◆ 01/31@◎レバノンPKO、半年延長=国連安保理 (時事通信) ◆ 01/31@◎アルバニア系武装組織を非難=セルビア南部情勢で国連安保(時事通信) ◆ 01/22@名古屋のストイコビッチが始動 花道へプロジェクトが発足(共同通信) ◆ 01/22@<ニュースに強くなるHP>サッカーは人生、民族の魂(毎日新聞) ◆ 01/23@ボスニアが決勝進出 海外サッカー(共同通信) ◆ 01/23@新監督にブラジェビッチ氏 サッカーのイラン代表(共同通信) ◆ 01/24@○日本は準決勝敗退=ミレニアム杯サッカー(時事通信) ◆ 01/25@<Jリーグ>市原が新体制を発表 選手の給与体系を見直しへ(毎日新聞) ◆ 01/27@止まらない、この強さ 回転7連勝のコステリッツ スキー(共同通信) |