系図



 露姫が向かったのは、市田家の寮であった。
 露姫は四郎を茶室へと案内する。それは、本郷家で露姫と出会った時の茶室と、全く一緒のものであった。
 回りの木々も、茶室の古さも、流れる小川のせせらぎも。
「本郷の茶室と全く同じに造らせました」
 と言って、露姫はにじり口から中へと入った。久間の姿はいつの間にか消えていて、四郎は露姫に続いて茶室の中へと入る。
 春楡が床の間の一輪挿しに挿されてあった。
「お話とは何です、露姫殿」
 差し出された茶碗に今回は手を伸ばさないまま四郎は言った。それに露姫は冷たく笑う。
「何故、ついてこられたのです?」
「あなたが話があると言われたからです、露姫殿。私は別に何も話すことなどありませんが」
 四郎がジッと露姫を見つめ、露姫はふっと口元を歪めた。
「何故、大御所様にお会いにならないのです? 西之丸側用人から手紙が届いたのではありませんか?」
 四郎は茶碗を手に取り、一気に飲み干した。
「手紙の内容をお聞きになりたいためか、この招待は? 聞きたくば教えて差し上げても良い、別に大したことを書いていたわけではないからな。私に会いたい、ということと、寿命が尽き掛けている、ということが書いてあっただけだ」
「何故、お会いしないのですか、長信様」
 四郎は露姫の前に茶碗を戻した。
「私は槇原四郎と名を変え、松平長信はすでにこの世にいない」
 露姫は冷たく笑って茶碗を脇に寄せた。
「吉信殿に会われないのも、同じ理由というわけですの? あの日以来、一度も訪れていらっしゃらないようですね」
 四郎は無言であった。
「情けない男ですわ、吉信殿は」
 吐き捨てるように露姫は言った。
「露姫殿、吉信はあなたの伴侶だ。その物言いはあんまりではないか」
 露姫はスッと立ち上がった。
「長信様、本当のことを言って何が悪いのです?」
 四郎も立ち上がった。
「帰る」
 四郎はそう一言言うと、露姫を一瞥することなくにじり口から出て行った。
 露姫はその背から春楡の花に目を移す。
 それを見つめていたのはほんの僅かな時だったのかもしれない。
 その目からツツーッと涙が流れ、露姫はそれに驚いたように慌てて拭った。
 自分の涙の意味に、露姫は自嘲する。
「涙など、私は流すことはない……」
 露姫は春楡の枝を引き抜くと苛立たしげにバラバラにし、茶室から出て行った。
 表へと向かうと、いつの間にか久間が後ろに現れ、
「中屋敷に戻る」
 と露姫が言うと、
「では、駕籠の用意をいたします」
 と久間が立ち去っていった。


←戻る続く→