系図



 やがて、四郎は離れで手紙を燃していた。
 手紙は西之丸側用人斉藤堀部から、大御所が四郎に会いたいと言っているとの内容だった。そして、その寿命が尽き掛けていることも添えてあった。
 四郎は父親に会いたいとは思わなかった。父親とは思わないようにしようと考えるようにしていた。自分は松平長信の名を捨てた時に、兄も父も、何もかもを捨てたのだ。
 だが、ふと目の前に父親の顔が浮かぶ。
 7年の月日は、さらに父親を老けさせているだろう。
 親不孝者なのは四郎のほうだ。だが、名を捨てた以上、会えるはずなどないではないか。
「すみません、父上」
 ポツリ、と四郎は呟いた。
 その時、木戸がバタンと開いて、バタバタと足音が近づいてきた。
「先生、こんにちは」
 子供たちが庭先に立って部屋の中を覗き込んでくる。彼らは四郎の生徒たちだ。
 四郎は立ち上がって、
「さあ、上がって」
 と言った。
 みんな近所の子供たちだったが、たまにその子供が知り合いの子供を連れてくることもあった。今日も一人新しい顔ぶれが増えていることに四郎は気づく。
「君は?」
 四郎の問い掛けに隣にいた、これも最近増えた信太が、
「僕の友達の道助です、先生」
 と言ってニコッと笑い、その隣で道助も笑った。
 四郎は二人の頭に手を置いて、
「そうか、よろしくな、道助」
 と言い、そして、授業が始まった。


←戻る続く→