スパスパ人間学でヨーグルトの特集やってました〜(^^)
「太るヨーグルト・やせるヨーグルト」
やせるヨーグルト!?
うーんダイエット中の人はそそられる言葉ですね(^^) ただヨーグルトを食べるんじゃなくて、スキムミルクを使って簡単に
魔法のやせるヨーグルト!を作る事ができちゃうようです。
まずはヨーグルトを用意しましょう〜。市販のヨーグルトでOKですが、 おいらがオススメするのはやっぱり自家製ヨーグルト!
牛乳だけで、 どんどん増やせるのでとっても経済的ですよ!
カスピ海ヨーグルトや天使のヨーグルトが簡単・美味しい・丈夫でオススメ!

次はスキムミルクを用意です!
スーパーなんかで売ってますよね。これがやせるヨーグルトの秘密なんだよ!
最近は近所のスーパーではどこもずっと売り切れ中になっています。確実に
入手するにはネットショップで購入するのがオススメです。
・楽天でスキムミルクをチェック
・送料無料のスキムミルク一覧
やせるヨーグルトは2種類あります!
「簡単やせるヨーグルト」と「乳脂肪を最小限に抑えたスーパーやせるヨーグルト」
スーパーの方がやっぱり効きそうですね。
さぁ気になるやせるヨーグルトの作り方はこちら!
▼ 簡単やせるヨーグルト ▼
- 市販のプレーンヨーグルト、もしくは自家製ヨーグルト400gに
スキムミルク60gを加えて混ぜませします。この量で1日分。
- 乳酸菌を増やすために紙ナプキンと輪ゴムでふたをして20度〜30度の室温で
12時間程度寝かせます。容器のフタをしても大丈夫だと思います。
- 乳酸菌がたっぷりのやせるヨーグルトのできあがり♪ 食べるべし!
▼ 脂肪を最小限に抑えたスーパーやせるヨーグルト ▼
【材料】
・スキムミルク…100g ・水…400cc ・市販のプレーンヨーグルト…40g
- 水400ccを火にかけます。
- スキムミルク100gを混ぜ混ぜします。
- 40度位になったら鍋を火からおろして、ヨーグルト40gを加えて
ダマが出来ないようによく混ぜ合わせます。
- 3を別の容器に移します。
- 4を紙ナプキンと輪ゴムでふたをします。
- さらにタオルで包んで、40度位の温度を保てる所で6〜8時間寝かせます。
※ヨーグルトメーカーを使うとGoodです!
- 乳脂肪をほとんど含まないスーパーやせるヨーグルトのできあがりです!
スパスパ人間学のサイトには写真付きで詳しいレシピがアップされています。
・3月17日放送「太るヨーグルト・やせるヨーグルト」(スパスパ)
スーパーやせるヨーグルトを作るのには、40度位の温度を保てる所で 6〜8時間寝かせる必要があります。40℃を6〜8時間保てる場所って
普通ないですよね(^^; ストーブ付けっぱなし?? それはかなり不経済。。 こんなに時に活躍するのが、
ヨーグルトメーカーですよ! 奥さん!
我が家でも使っているヨーグルティアがいちおしです(^^)
温度調整機能付きでタイマー機能も付いています。 設定温度は50℃までOKなのでやせるヨーグルト作りにもばっちりです♪
タニカ電器
ヨーグルティア スタートセット
Amazonでも送料無料&Amazonギフト券還元ありでお買い得です(^^)
TANICA ヨーグルティア スターターセット YM-1200-ST(Amazonキッチンストア)
Amazonではときどき22%オフになったりするので要チェックです。
そうそう、おいらのヨーグルティアレビューページはこちら
うちのヨメもスキムミルクヨーグルトダイエットを開始しました〜。
ホントにやせるかどきどきわくわくです(^^)
やせるヨーグルトの効果的な食べ方!
やせるヨーグルトで本気でやせたい人は毎日の食事を次のようにしましょう〜。
効果抜群ですよ!! ケーキやおかしはストップです。
■ 平日(月曜〜金曜)
朝食=やせるヨーグルト200g
昼食=通常通りの食事(カロリーは控えめに)
おやつ=やせるヨーグルト200g
夕食=通常通りの食事(カロリーは控えめに)
■ 週末(土曜〜日曜)
朝・昼・夜すべてで、やせるヨーグルトにシリアルやフルーツ、野菜などをトッピングしたもの
※トッピングは糖質の高い缶詰のフルーツやジャムやメープル、脂肪分の高いものはダメ。
ココア・バナナ・イチゴサツマイモ・カボチャなど食物繊維やビタミンCを多く含んだ食材。
★やせるヨーグルト(スキムミルクヨーグルト)の書籍も続々発売中!
|