ο 今年の散財物かぁ。ボクだとどうなんだろう (一部意図的に無視しているモノなどもあるです)。
もしかしてモノ買いすぎ??
ο
さて、今年はいろいろあったなぁ。
やっぱり一番いろいろ変わったのって、
日記者集会とかいろんな宴会なんかに参加したことかな??
あとは Ruputer でプログラム組んだりしたから、
去年に比べたら知名度が少し上がったような気がする。
でもそれがいいことか悪い事かは全然わからないや。
それで忙しくなったせいで、ゲームを全然しなかったし、
音楽も全然聴かなかったなぁ。ちょっと悔しいぞ。
ο 今の状態でもかなりいろいろしすぎて中途半端になりまくりなので、 来年は(できれば)することを絞って、ちょっと深くできるようにしたほうがいいかなぁ…。 とりあえずちょっと大きい計画がひとつあるので、 それをちゃんとするのが最優先だな。
ο ここで、ボクの、今年のほげほげオブザイヤーを書くぜ。 1998年に、そのジャンルで、一番アツかった機械たちだ。
ο パソコン本体では、Let'sNote comm/C33 だな。 持って歩きたいもんな。
ο 16:00 起床XD そのままごろごろしてると1日が終わってしまった^-^;
ο ぶいえいと。大きくておいしくてリーズナブルなのですね^-^。 いつか行こう。
ο
さて、昨日 beat mania pocket を買ったのですが、
Konamix を無理矢理クリアして、SKA を見てみました。
3 連符のところがカットされてることを確認したので満足だ。
ο 茨木のパフェって有名なのカ? 「ぶいえいと」って名前の店なのかな? どこなのかぜひ教えてください > 小西さん。 ところで 阪急下のマクドナルドは、西日本一来店客が多いらしいです。
ο bmp(beatmania pocket) を見た。 すげービリビリな音とか、いいかげんなスクラッチとかが、とてもステキだ。 明日買おう。
ο
起きたら、16時すぎてた。
メール読んだらみなせさんからぐるぐるのお誘いが来てたけど、
もう間に合わないや。
とりあえず電波飛ばしてみるかー。と思ってみなせさんに電波飛ばしたりしたけど、
ちゃんと繋がらないなー。
5秒くらい繋がって、そのあと声聞こえなくなるみたいだ。
2回電波飛ばして、2回ともそうだったので、あきらめる。
5秒しか繋がらないのに20円取られてしまうのってすごく悔しい。
ο とことこ様に電波のときでもそうなんだけど、 10秒ごとに切れられたりすることがよくある。 本来なら1分で済む話をするのに5回くらい繋ぎ直して100円とられる こととかもよくあって、 そういうときにはもうPHSやめたいと思ってしまうですね。 でも携帯電話も音悪いしイヤだよな。
ο
京都に、行ってきました。
参加者は私と沖さんと
とことこさんと
あざみ嬢。
最初、沖さん髭なかったからわからなかったよ〜。
あざみ嬢のヒトとははじめましてだったのだけど、昔写真でみた通りの印象だった(ぉ
ο 三十三間堂->清水寺 と回ったところで時間切れになったので、 四条あたりでごはんにしようというところで、 げんじさんと合流。 電話で「どこで待ち合わせしましょう」とか聞かれたので、 「四条通りの北側の歩道を東に歩いてくれば合流できるんじゃないでしょうか」 とか言って、道の真中で無事合流できたりした。 その後は居酒屋で酒。ロボのヒトが無事帰れたかどうか心配。
ο 免許証を更新^-^
ο うーん。IRC研究会って、どんな服装で行くべきなんだろうか…わからん。
ο BM論。 パイロットやレーサーにまで拡張するのは飛躍 か。シミュレーションってメーカーが言ってるヤツの中だと、 「恋愛シミュレーション」というヤツはどうなんだろうとか考えたりしたけど、 うまく言葉に表されないな。 恋愛はたくさんのヒトがケイケンすることだから、 少々うそっぱちであってもそれを失礼だとか思わなさそうだ。 認識については確かにそうかも。なんかちょっと例が悪かったような気がするです。
ο BeatMania の曲は最初からおもしろくなかった。 ボクもそう思う。ボクは 2nd 以降しか詳しくないけど、 2nd の HOUSE とか SOUL なんかは曲だけ聴いたら、 「なんだこのダサい曲は」で終わってしまうですよ。 でも叩いたら楽しいから、プレイすると HOUSE を選んでしまうワケです。 ゲーセンにいて、BeatMania を遊んでないヒトにとっては、 カッコ悪い曲を何度も何度も繰り返し聞かされるのでたまったもんじゃないんですけどね。
ο ちなみにボクは当初、BeatMania 3rd はやらないでおこうと思っていたのですが、 梅田で女の子がとても楽しそうに Bossa Groove, Big Beat Mix, Drumn' Bass を クリアしているのを見て、「あ、いいな〜」と思ってやり始めてしまったのでした。 3rd の曲ではとりあえず Euro Beat がダメですね。 クリアできないとムカつくし、クリアできても楽しいとはとても思えない。 逆にいいなと思うのは、Bossa Groove と Big Beat Mix と Drumn' Bass (の序盤)… ってさっき書いたのと同じラインナップだった。 あのときにあの娘がもし、 J-Dance Pop とか Euro Beat をやってたんだったら、 ボクは 3rd はやってなかったかもしれないです。
ο 「あんなの本物のDJに失礼だ」ってのは… ゲームに限らずテレビ番組でもマンガでもそんな感じなのが多いですよね。 Beat Mania を見て「本物のDJに失礼だ」と思うなら リッジレーサーを見て「本物のレーサーに失礼だ」 アフターバーナーを見て「本物のパイロットに失礼だ」 とかも思わないといけない。 いや、ちょっとは失礼だと思うけど、 そんなコトでゲームの評価が変わったりするものなのだろうか? もしアフターバーナーを見て「本物のパイロットに失礼だ」 とかいうヤツがいたらそれはゲーム自体を全然見ていないってだけなんじゃないかと ボクは思うですね。
ο
まあ確かに Beatmania だけを見て、
「HOUSE ってのはこんな音楽で、Drumn'Bass ってのはこんな音楽なんだ」
なんて思われてしまうとちょっとイヤですね。
でもそれってのはセガラリーをやって、
「ラリーってのは DESERT と FOREST と MOUNTAIN の3種類のコースがあるんだ」
と思ってしまうのと一緒かな? とか思うのだった。
ο
他人の言葉で語るという意味の問題なのかもしれませんが…
ボクはあんまりどっかで聞いたような言葉を使ってしまうことに
抵抗がないかもしれない。
でも、どっかで聞いた言葉を、自分で意味をちゃんとわかってもいないのに、
そのまま受け売りで使ってるヒトは恥ずかしいと思うなぁ。
それはつまり、言葉だけが先行して中身が伴っていないってヤツだからだ。
「いままでに誰もみたことがないような新しいタイプのゲームが作りたいです」
とかいうヤツに限って作りたいのは
どっかのロールプレイングゲームのストーリーだけ変えたようなヤツだったり…
というのが頭に浮かんだけど…あんまり関係ないかな。
ο
教育内容の充実と教育諸課題への対応
「多様な価値観を持つ人々がそれぞれの個性を認め合って共に生きる社会の実現をめざし、自他ともに生命と人権を尊び、豊かな人間関係を結ぶ能力を養うとともに、倫理観を身につけ、社会の一員としての責任を果たすことができる態度を育む教育を推進する。 」
とか言っといて中身が「完全学校週5日制」「いじめに対応」「人権教育の推進」
なんだから、あきれるというかなんというか…
ο クリスマスイブのせいか、ゲームセンターがすいていた。 いつもヒトが並んでるDDRが2台ともあいてるなんて、 やれといわんばかりだった。 というわけで5回くらい練習。HARD の Little Bitch が 楽にクリアできるようになったので満足。
ο 夜になってから奈良まで出かけて、としこさんと一緒にごはん(*^-^*)。 会えるときに会っておかないと、いつ会えるかわかんないからなー。
ο PS 版 BeatMania + 専用コントローラ と、 GUSA-CD を借りる。 GUSA-CD って書くと、 なにやら GUSADRIVE というゲーム機用のCD-ROMドライブのような印象だな。
ο 家に帰ってから Beatmania。とりあえず YEBISU MIX を一通りやってみたりした。 Bossa Groove は 3rd MIX のと譜面違ったのかー。 と思ってたら、3rd MIX のとほぼ同じ譜面のヤツも出てきた。なるほど。 あとは、ゲーセンでは肝心の曲が聞こえなくて、 よくわからなかった Big Beat Mix を 家でやってみて、「ぉぉ、この曲だったのか」と思ったりした。
ο 体調が悪いらしくて、仕事がちっともはかどらないし、 視界はぼんやりしてるし、サイテーだ。
ο ああっ。 河合雛子を好きだったのはしののめさんだったですか。 間違えてしまってどうもすみまセンでした;_;。
ο さて、いろんな日記見てると、今年のゲームについていろいろ書かれてるのですね。 今年発売のでそれなりに遊んだゲームって何があったかなぁ… 書き出してみよう。移植モノは除こう。
あり? ボクってば今年全然ゲームしてないんだなぁ。どよぉん。 ついでだから昔に出たやつも挙げてしまおう。
ロードブラスターズは移植モノだけど、多分別のゲームと見ていいよね。
しかし、この中で印象に残ったゲームっていうと ダントツでロードブラスターズがトップだなぁ。 そんで次点がボールジャックスか? 今年のボクっていったい…
ο そっか。年末に「天誅」と「蒼天の白き神の座」 を遊ぶ予定なのでそれから考えればいいのかな(ぉ
ο 一日中寝ていた。 いちおう R-Type ⊿ を遊んだり、 DirectInput でキー判定できるルーチンを作ったりはしたけど、 そんだけだった。
ο 今日は朝起きて、「しんどいから昼からだよん」とかいう電話して、 昼になってから日本橋をぐるぐるする。 としこさんが CD-R + SCSIボードを購入したりした。
ο
ぐるぐるしすぎて暇になったので、定刻より30分前にザウルスに行ってみる。
「あやしい集団がいるけど、日記者の集団だったらあんなに黒一色じゃないはずだよねー」
とかいいながらR4 を見たりしてると、
やっぱり黒一色じゃないあやしい集団を発見したので近寄ってみる。
そんで天狗へ。
天狗での様子はみんなが書いているので省略。
今回は特に注目を浴びるようなことはしてないはずだぞ^-^;
ο
名刺を渡す時に
なあくさんが
河合雛子というキャラクターを好きだったことがわかったり、
X-treme のヒトが来阪してきたりしていろいろ楽しかった。
電池切れを期待したけどそういうイヴェントは起こらなかったみたい。
でも帰りに
乗り過ごしていた
のカー。さすがだ。
ο 天狗の後、みんなでDDDRCの活動。 とおりすがり女の子が踊りたがっていたので列の中に入れてあげたんだけど、 その女の子もミョーに上手だったりした。
ο
一週間も更新サボってしまった;_;。Namco History Vol.4 も全然遊べてないし…
やっぱり年末だから忙しいのか?
(実は電話が料金未納で止められていたのでぐるぐるできなかっただけか^-^;)
ο 各項目に題名をつけるのはやっぱりボクには向かないということがわかったので、やめます。でも今のままだとちょっとデザイン的にダサいかなぁ…。
ο DirectDraw のパレットアニメーションがうまくいかない。 Primary サーフェスのパレットを変えたあとで BitBlt すると予想と違う動きになるのだった。難しいなー。ほかのキカイでやるとまた結果変わるような気もするし…。