| |||
2013年8月11日(日)
VGN-SZ55B/B
最近は愛車にご執心で、本家のブログが完全放置(爆)。それはさて置き、このお盆は久々にまとまった休みを取って帰省する予定なんですが、持ち帰るノートPCが手元にありません(´・ω・`)。去年、ジャンク品を購入してBIOSのアップデートで復活したGatewayの「M-1630j」は現在姉の家に嫁いでいます。 仕事で支給されたiPhoneがあるのでネット環境が無くなる訳ではないんですが、4〜5日の滞在期間をiPhoneだけで乗り切るのは辛いので、急遽ノートPCの調達を決行。 という訳で、某PCショップのジャンク品コーナーでソニー・VAIOのtype Sシリーズ「VGN-SZ55B/B」を1.48諭吉で購入しました♪リカバリーディスクはありませんが、付属品は一式揃っています。 どの辺がジャンクかというと、このシリーズのVAIOはGPUがチップセット(GM965)内蔵とGeForce 8400M GSのデュアル構成で、用途に応じてパフォーマンスモードを切替える事ができるんですが、この固体はSPEEDモード(GeForce 8400M GS)だと起動しないそうです。まぁ、ゲームが目的ではないので其処は目を瞑ろうかなと。 もう一点厳しいのが、件のPCショップは動作保証しない(できない)PCのHDDは初期化するか抜き去ってから販売している点です。この固体のHDDは抜かれていませんでしたが「初期化済み」の札が付いてました。リカバリー領域が残っていれば問題ないんですが、どんな手順で初期化を行ったのか教えてくれず、リカバリー領域の有無は不明。まさに博打です。 アパートに持ち帰り、とりあえずBIOS画面でも確認してみようと電源投入。 「普通にVistaが起動しましたけど(爆)」 これも全て日頃の行い(ry。ご丁寧にOfficeまでインストール済みでした。リカバリー領域も確り残っていたので、さっさとリカバリーディスクを作成。これで多い日も安心♪念の為SPEEDモードでの起動も試してみましたが…こちらは説明どおり駄目でした(・д・)チッ。 コンピューター名が「PC-USER-PC」となっているのは件のPCショップのお約束で、ユーザー名は「PC-USER」です。ショップが引取って、試しにリカバリーを実行して、やっぱりSPEEDモードは使えないからジャンク品として販売…する前に初期化し忘れたんでしょうか(爆)。 因みに、商品説明ではメモリ1GB(OSの認識も1GB)となっていたので初期状態のままかぁと思いつつメモリモジュールのカバーを外すと、2枚目が確り刺さってなかっただけで2GBに増設されてました。中古PCの”あるある”ですね(笑)。 液晶はやや疲れ気味(グレアパネルなので目立たない)、キーボードは使用感を感じるもののキートップの擦れやてかりはほぼ無し。無線が11nに未対応な点だけは残念ですが、概ね満足できる買い物でした♪ |
![]() |