| |||
2012年7月8日(日)
SRS-D211
家の旗艦PCのスピーカーは、だいぶ迷走しています(ノ∀`)。直近の状況としては、遥か昔に購入して大切(笑)に持ち続けていたソニーのアクティブスピーカーシステム「SRS-Z500」を使用していたんですが、液晶テレビ「47LZ9600」を壁に寄せ様とするとSRS-Z500の厚み(奥行き)が邪魔になるので、サテライトスピーカーが小型という理由でロジクールの2.1ステレオスピーカーシステム「LS21」を再就役させていました。 しかし、ユニットが隠れてます(核爆)。この状態でも良い感じに液晶テレビ裏で反響して、違和感の無い音を出していたんですが…やっぱり何か違うだろと(苦笑)。で、液晶テレビにユニットが隠れない背の低いサテライトスピーカーが欲しいと考えていました。 ![]() という訳で、二日続けてリサイクルショップ(爆)に出向き、以前から目を付けていたソニーのアクティブスピーカーシステム「SRS-D211」を購入。若干の傷はあったものの、動作に問題なしで3.6英世でした。アナログ出力用にわざわざスピーカーを買いなおすとして、この位が散財の限界です(苦笑)。ご覧のとおりサテライトスピーカーが小型で液晶テレビの下に収まりそうな感じですが…まだ高い。 SRS-D211のサテライトスピーカーは壁掛けで使用できる様にスタンドが取外し可能です。今回はスタンドを取外して制振用にゴム材を仕込み(右)、サテライトスピーカーを机上に直置きします。ゴム材を仕込まなくても一応安定はするんですが、筐体がプラスチックなのでスタンドに代わる制振材?は必要かと。 設置完了。ユニットの縁の安っぽいメッキ装飾は置いておいて、とりあえず音を出してみたんですが…微妙(苦笑)。BASS(サブウーファー)のレベルを上げて総音量高めにしているとサブウーファー込みでソニーらしいドンシャリ感の強い音を出すんですが、BASSのレベルを0にしてサテライトスピーカーだけ鳴らすと、安っぽさが露呈する感じです。 それでもLS21よりはましかな?と思いつつLS21購入当時の感想を読み返すと、SRS-D211と同じ様な感想書いてますね(苦笑)。この手の商品は中途半端な価格帯に手を出すなという教訓かも。まぁ、液晶テレビ下のスペースにサテライトスピーカーを出すという目的は達せられたし、なんと言ってもソニー製品だし(核爆)、暫くこのまま使い続けようと思います。 |
![]() |