NONSENSE/DAILY
2012年6月24日(日)
47LZ9600[設置編2]
◆ 2012/05/15 〔47LZ9600[購入編]
◆ 2012/05/16 〔47LZ9600[設置編]

大満足の大型液晶、LGの47V型 NANO Full LED液晶テレビ「47LZ9600」。
購入から1ヶ月以上経って47V型のサイズには慣れましたが、流石にもっと大画面が欲しいとは思いません(笑)。机上のパーソナルシアターには十分なサイズです。
現在レシーバースタンドに乗っている液晶パネルは壁から180mmほど離れています。当初、壁寄せスタンドを自作して壁掛け風に仕立てより映像への没入感を高めようかと思ったんですが、家の環境では台座部分のレシーバースタンドを分離しても設置場所を変えるのは難しいと判断して断念(付属のフラットケーブルは1,500mm)、とにかくレシーバースタンドごと可能な限り壁に寄せる事にしました。
その結果、レシーバースタンドを壁から35mmの位置まで寄せ(背面排熱は行っていないので影響無し)、前述の様に液晶パネルは壁から180mmに位置しています。ただ、接続端子が全て背面にあるレシーバースタンドにLANケーブル,HDMIケーブル,光デジタルケーブル,アンテナケーブルを35mmの空間に収めるには、若干費用がかかります。
右端のLANケーブルは部屋に転がっていたフラットタイプを使ったので手はかかっていませんが、続く3本のHDMIケーブルはサンワサプライのHDMIアダプタ L型(上)「AD-HD05LU」×3、光デジタルケーブルはエバーグリーンの360度回転 L字型 角形光デジタルオーディオコネクタ「DN-POF732」、アンテナケーブルはケーブルダイレクト?の同軸コネクタ用変換アダプタ F型オス−F型メス(Lアングル型、インピーダンス75Ω)「FMS-FFS-L-75」×2と、全てL型アダプタを噛ませて上方からケーブルを挿しています。…アダプタ頼みで特別な事はなにもしていません(爆)。
因みに、LZ9600はモニタとして利用しているのでアンテナケーブルを繋ぐつもりは無かったんですが、ネット機能(アクトビラ)を利用する為にはアンテナを繋いでないと利用出来ない仕様なので(気付くに一ヶ月かかりました(爆))止むを得ずです。アクトビラでガンガン動画を見ている訳ではないんですが、劇場公開作品の予告が見れるので重宝しています(笑)。
戻る