| |||
2012年5月16日(水)
47LZ9600[設置編]
◆ 2012/05/15 〔47LZ9600[購入編]〕清水ダイブで12日に購入したLGの47V型 NANO Full LED液晶テレビ「47LZ9600」。 LZ9600はパネルとレシーバースタンドに分離可能で、それぞれ重さ約10kgの板(1,069mm(W)x627mm(H))と箱になるのでインテグラで持帰るつもりだったんですが、「分解すると動作保証できなくなるので、分解しての梱包は出来ない。」と意味不明な理由で却下されました(´・ω・`)。流石にレシーバースタンドに組み上がった状態ではインテグラのトランクに収まらないので配達を依頼。 翌13日に到着。元箱が無いので適当な箱に入れて発送すると聞いていたんですが、ダンボールで作った三角柱に本体を滑り込ませ、エアキャップで覆っただけでした(爆)。しかも、取扱説明書には「二人以上で、本体の左右に分かれてパネルの上下を持つ」様に指示されているにも関わらず、配達員一人でパネルの左右を抱きかかえて運んできました。20kgの重量物を左右に手をかけて運ぶ場合、滑り落ちない様に結構なトルクをかけるはず。極薄パネルにそんな事したら…。 ![]() ※画像はイメージです。 机の上にパネルを寝かせてみると中央部分に隙間が、僅かながら反ってました(核爆)。ただ、「くすのき電算室」の管理人、こうじ様のレビューでも「ディスプレイ部を持とうとすると全体がしなるのが分かり、」とコメントされている様に、極薄・軽量を実現する為に剛性を落として応力を逃がす構造と想像できるので、若干しなる(反る)のは仕様と見るべきかもしれません。まぁ、だからこそ二人で丁寧に運んで欲しかったんですが。 いきなり設置完了(爆)。通常、このサイズの液晶テレビを一人で移動させるのは厳しいと思いますが、壁掛け設置も想定しているLZ9600は前述の様にパネルとレシーバースタンドに分離できます。組立てはスタンドネックの上向きの爪にパネルの溝をかける構造になっているので、スタンドネックを組付けたレシーバースタンドの位置を決めた後でパネルを取付ける様にすれば一人でも設置が可能です。 【注意】取扱説明書では推奨していない設置方法です。パネルの取扱いには御注意下さい。 パネルのフレーム部分の厚さは、iPhone4Sの厚み(9.3mm)とほぼ同じです。フレームの角に見える切込みは一枚板を折込んで(被せて)フレームにしている為で、店頭で見比べた際、固体によってはハッキリと切込みに隙間が出来ている物もありました(爆)。極薄パネルを実現する為だとは思いますが、クオリティを揃えるには向かない手法の様です。 それにしても、問答無用の大画面です(笑)。家の場合、壁に貼られた大判ポスター(B1・1,030mmx728mm)を二歩下がって眺めている感じで、辛うじてパネル全域が視界に納まります。「綺麗だな♪」と思った画像を見つけて壁紙に設定すると、そのままポスターになります(爆)。壁掛けブランケットを使って壁に寄せればもっとポスター感が増すと思うので、そのうちチャレンジしてみようと思います(・∀・)。 まだゆっくりとBlu-rayを見る事が出来てないので、頃合をみて使用感なんかのレビューを挙げたいと思いますが、今の時点で言える事は…満足度MAXです♪。LZ9600をご紹介下さったこうじ様には足を向けて寝られません。何処にお住まいかは存じませんが(・∀・)。 |
![]() |