| |||
2011年8月14日(日)
VGN-FE52B/H
PCショップのジャンク品コーナーで購入したVAIO F「VGN-FE50B」。キーボードが死んでいる為USBキーボードを繋いで弄っていたんですが、早々に正常品に交換したく、オークションに出品されている新品・保守部品を落札するか、液晶が死んでいる等でジャンク扱いになっている固体を落札して移植するか迷っていました。 が、絶好の出物を発見♪。出品者がパソコンに詳しくないのか「2007年購入、Vista、液晶が死んでいて基本ジャンク」と説明された出品は、固有の型番ではなくシリーズ型番名で出品され、オークションの終了時刻も平日昼間♪これは低価格で終了するんじゃないかと睨んでマーク…。 結果、大した競合も無く落札できたソニーのVAIO type Fシリーズ「VGN-FE52B/H」。液晶死亡のジャンク品、付属品はACアダプターのみで5.75英世でした。この固体、パームレストに貼られたスペックシートの画像から辛うじて搭載CPUがCore Duo T2300、搭載メモリが1GB、HDD容量が120GBである事が読取れ、加えてメタリックグレーの筐体はGPUにNVIDIA GeForce Go 7600搭載機の証、という事でVGN-FE52B/Hであろうと踏んでいたんですが、正解でした(^_^A)。VGN-FE52B/Hなら本当はプリインストールのOffice Personal 2007のインストールディスクが付属するはずなんですが…まぁ、仕方ないか(苦笑)。因みに、先日購入したVGN-FE50BがFEシリーズの初代で、今回のVGN-FE52B/Hが同シリーズの三代目になります。 とりあえず動作確認の為、電源投入。液晶は完全に死んでいる訳ではなく白とび。あまり詳しくはないんですが回路の故障かな?という感じです。表示されている内容が判読出来ないほど酷い状態という訳でもないので検証を続行。VAIOのロゴ登場……ぁれ、Vista起動しない(汗)……と思ったら起動時のプログレスバーが……遅いなぁ……まだかな…… (ノ`Д´)ノ彡┻━┻ 。 なんとかVistaの起動は完了したものの、あらゆる動作が遅いというレベルではなく一服できるぐらい待たされる有様。HDDアクセスランプが延々点灯している為、メモリの異常を疑ってメモリスロットカバーを空けると、VGN-FE52B/Hは本来ならDDR2 667・512MBのSO-DIMMが2枚挿さっているはずなんですが…片方のメモリがソケットから外れかかってましたorz。 「なーんだ、システムメモリが512MBじゃVistaも動かんわなぁ。」と思ったのも束の間、念の為もう一方の確り挿さっていたメモリも確認してみると…DDR2 533・256MBのSO-DIMMでした(核爆)。状況を整理すると、システムメモリ256MBからGPU用に192MBを引かれ、64MBでVistaを起動させようとしていたなんて…。
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::。:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
商品を手にとって確認できないオークション取引。事前にメモリが1GB揃っているか否か出品者に確認しなかった此方の否と言われればそれまでですが、「ジャンク」を何でもありの免罪符と勘違いしている出品者が多いのも困り者ですね。まぁ、今回はメモリの件を除けばリカバリ領域も健在で、Vista搭載のVAIOノートが6英世弱で入手できたので良しとしますが。:::::::::::::::::::::::::::::::::。::::::...... ... --─- :::::::::::::::::::: ..::::: . ..:::::::: :::::::::::::::::...... ....:::::::゜::::::::::.. (___ )(___ ) ::::。::::::::::::::::: ゜.:::::::::::: :. .:::::。:::........ . .::::::::::::::::: _ i/ = =ヽi :::::::::::::。::::::::::: . . . ..:::: :::: :::::::::.....:☆彡:::: //[|| 」 ||] ::::::::::゜:::::::::: ...:: ::::: :::::::::::::::::: . . . ..: :::: / ヘ | | ____,ヽ | | :::::::::::.... .... .. .:::::::::::::: ::::::...゜ . .::::::::: /ヽ ノ ヽ__/ ....... . .::::::::::::........ ..:::: :.... .... .. . く / 三三三∠⌒>:.... .... .. .:.... .... .. :.... .... ..:.... .... ..... .... .. .:.... .... .. ..... .... .. ..... ............. .. . ........ ...... :.... . ∧∧ ∧∧ ∧∧ ∧∧ .... .... .. .:.... .... ..... .... .. . ... ..:( )ゝ ( )ゝ( )ゝ( )ゝ無茶しやがって… .......... .... i⌒ / i⌒ / i⌒ / i⌒ / .. ..... ................... .. . ... .. 三 | 三 | 三 | 三 | ... ............. ........... . ..... ... ∪ ∪ ∪ ∪ ∪ ∪ ∪ ∪ ............. ............. .. ........ ... 三三 三三 三三 三三 三三 三三 三三 三三 ![]() そしてCrystalMark 2004R3。CPUのCore Solo T1300とCore Duo T2600に対する値、チップセット内臓ではなく別体のGeForce Go 7600搭載による3D描画性能(OGL)の向上も頷けるとして、2D描画性能のDirectDraw(D2D)の低さは何事?。液晶の故障は関係無いはずなんですが、謎です。 VGN-FE52B/Hの下面カバーを剥いだ所です。GPU搭載モデルの特徴なのか、VGN-FE50Bと違ってチップセット周辺のヒートシンクにもヒートパイプが伸びています。液晶以外は正常に動くVista搭載機が手に入った以上、キーボードとバッテリーパックが死んでいるXP搭載のVGN-FE50Bは、液晶とCore Duo T2600をVGN-FE52B/Hに譲って退役させるとして、Vista搭載機が手に入ると解っていれば無理してでもCore 2 Duo T7400を入手しておくべきだったかなぁと一寸後悔(´・ω・`)。 |
![]() |