| |||
2011年6月1日(水)
2408WFP
誰にでも魔が差す事はあります(・ω・)。リサーチ不足でコンポーネント入力に期待した結果が得られなかったDELLのデジタルハイエンドシリーズ「2407WFP」。まぁ、PC用と割切ってしまえば良いモニタなので手放そうとまでは思わないんですが、デジタル入力がDVI-Dの1つしか無いので、マルチメディアモニタとして使用するのは一寸厳しい。 そこで2枚目のDELLのデジタルハイエンドシリーズ、24インチワイドモニタ「2408WFP」です(核爆)。2407WFPについて色々調べていると、2407WFP→2407WFP-HC→2408WFPと代変わりしており、2408WFPでやっとコンポーネント入力の縦横比が正しくなったと以下の記事で確認。 ◆DisplayPort+HDMI搭載の新世代24インチワイド液晶――デル「2408WFP」を試す 「なら買うしかないじゃないか!」とネットオークションを検索。開始価格が落札相場で、残り1日だった商品をロックオンしてさっさと1.98諭吉で落札し、対面取引で本日回収してきた次第です。因みに、対面取引で回収したモニタはこれで3枚目。梱包の難しい液晶モニタは手渡しの方が喜ばれます…まぁ、先方が届けてくれる事はまず無いのに、梱包の手間賃分を割引してくれるでも無く、尻尾振って引取りにいく自分は確実に損してますが(苦笑)。 誰か上手なデジカメの使い方を教えて下さい(ノд`)。2408WFPには遅延が酷いリビジョン「A00」と、遅延を解消した「A01」が存在するそうなんですが、落札した商品のリビジョンはA01です。多少の遅延があっても、1フレームに命をかける様な格闘ゲームやシューティングはやらないので気にならないと思います。 誰か上手なデジカメの使い方を(ry。アナログ入力は2407WFPと変わりませんが、デジタル入力はDVI-D,HDMI,DisplayPortが追加されてテンコ盛り。デジタル入力がこれだけあれば、マルチメディアモニタとしては十分かと。ただボタン操作での入力切替は順送りしか出来ない為、ボタンの連打を強いられます。例えばDVI(2)から1つ前のDVI(1)に切替える場合は7回ボタンを押して一周させる事になります。またこのボタンの感触が安っぽくて今にも壊れそうでイマイチ。コストダウンの弊害だと思いますが、ボタンに関しては、先代の2407WFPの方が遥かに出来が良いです。 誰か(ry。そんな訳で、2407WFPと2408WFPでWUXGAモニタのデュアル構成。「W2361VG-PF」を2枚並べていた時はベゼルにRが付いていた為近づけて並べてもシックリこなかったんですが、2407WFPと2408WFPは同じデザインで直線基調のベゼルなのでデュアル構成に最適。しかもスタンドが無段階で高さ調整出来る為、段差の付いた場所でも並べられます。意外だったのが、今迄はグレア(光沢)パネル至上主義でしたが発色が良いとノングレアパネルも悪くないんですね(`・ω・´)。 ただ、今回入手した2408WFP。不良品なのかグラフィックドライバが悪いのか判断がつかないんですが、MS ゴシック等のアンチエイリアスのかからないフォントは、文字と背景色の組合せによっては擦れた文字の様に見える事があります。白地に黒文字、青地に白文字等は問題ないんですが、灰色に黒文字、緑に黒文字等は非常に見辛くなります。一寸気になる点ではありますが、暫く様子見かなと。 |
![]() |