| |||
2011年2月12日(土)
LPRC-11000
ステアリングコントローラー、それはドライブシム好きの憧れ(笑)。グランツーリスモ5で遊んでいるとその思いは一層強くなり、先月の始め頃にリサイクルショップでロジクールの「GT FORCE」が3英世で売られていた時は激しく購入を悩みました。GT FORCEはカラーリングや質感がいかにも玩具っぽいの難点で、でも3英世なら買っても良いかなぁぐらいのレベルだったんですが、程なくしてGT FORCEは店頭から姿を消しステアリング熱は終息したんですが…。 ![]() 6年越しの夢、叶う(爆)。前述のリサイクルショップで「GT FORCE Pro」が5.25英世で並んでいるのを発見!脊髄反射的に確保してレジに走りました(笑)。無印とProでは性能・質感共に雲泥の差があるはずなのに、2英世しか価格が違わないのには驚きました。中古品は一期一会(爆)、こまめに通ってチェックを入れるのが大切ですね(・ω・)。 ![]() さて、後先考えずに確保したGT FORCE Pro。最大の問題はフットペダルの設置です。家にはPCデスク+椅子といった高尚な物は無く、炬燵(核爆)の基部に化粧板を乗せているだけの机なのでフットペダルを置く術がありません。が、キーコンフィグでアクセル,ブレーキをステアリング上のボタンに割当てて、ステアリングは900°モード諦めて200°モードで使えば、フットペダルが無くてもなんとかなるんじゃなかと。 …なりませんでした(爆)。先ず、ステアリングの旋回を200°モードにしても、ステアリングを握ったままのボタン操作は難しく、更にボタンがデジタル式なのでアクセルもブレーキも全開or全閉になってしまいます。次に、レベルを最低にしてもフォースフィードバックが強すぎて200°モードでは使い物になりません。想像ですが、200°モードでは900°モード比べて4.5倍の感度でフォースフィードバックが生じているのではないかと。具体的には、900°モードで直線を走る場合「クックッ」と反力を感じる程度ですが、同じ様に200°モードで走ると始終「ガタガタ」と振動して走れたもんじゃありません。…まぁ、単純に故障してるんじゃないかという話もありますが(爆)。 GT FORCE Proは、ステアリングを900°モードに設定してフットペダルとセットで使うしかなさそうです。そんな訳でGT FORCE Proは静かに箱に戻されました(核爆)。この先、GTシリーズが6,7と進化したとしても、プレステが4,5と進化しても、USBデバイスのGT FORCE Proが切捨てられる事は無いと信じて、その時が来るまで死蔵させます(ノд`)。 |
![]() |