NONSENSE/DAILY
2011年2月13日(日)
GV-MVP/HZ
アナログ放送停波まで5ヶ月、そんな我が家のデジタル放送対応チューナー機器事情(・ω・)。
HDDレコーダーが「RD-X8」「RD-XD91」、PC用のチューナーボードが「GV-MVP/HS」「GV-MVP/HX」「GV-MVP/HX2」と、計5枚のB-CASカードが必用になるんですが、ジャンク扱いで入手したRD-XD91には赤CASカードが付属していなかった為、GV-MVP/HSの青CASカードを譲ってGV-MVP/HSは死蔵中です。

地上波デジタル放送録画・再生専用機と化している僚艦PCにはGV-MVP/HX,GV-MVP/HX2の2枚でダブルチューナー化済なので、GV-MVP/HSはほぼ用済みなんですが、僚艦PCのスロットには空きがあるので、青CASカードが入手できれば何時でもトリプルチューナー化が可能です。ただ、B-CAS社に2英世を納めて青CASを発行してもらおうとまでは思いません。CS・BSデジタルと番組が重ならなければ、HDDレコーダーを総動員して地上波の5番組同時録画も可能ですから(笑)。

そんな感じで「青CASカードが安価に手に入るなら欲しいかなぁ」と思っていたんですが…。

毎度お馴染み、PCショップの中古コーナーで見つけた一品。哀王データの地上デジタル対応TVキャプチャBOX USBモデル「GV-MVP/HZ」、青CASカード付属で3.47英世でした。前述の様に青CASカードの価値を2英世と考えれば、使う使わないは別にしてもデジタルチューナーが1.5英世は安い♪と言う訳で購入となりました。

GV-MVP/HZに付属の青CASカードを死蔵中のGV-MVP/HSに譲って、僚艦PCをトリプルチューナー化するも良し。USB接続の手軽さを生かして旗艦PCに地上波デジタル放送の視聴環境を作るも良し。視聴録画ソフト「mAgicTV Digital」の出来の悪さから最初の1台にすると泣きを見るGV-MVP/Hシリーズですが、GV-MVP/H2シリーズがある環境で追加チューナーとして扱う分には問題ないので、なかなか良い買物でした。
戻る