| |||
2010年8月14日(土)
R910+おまけ
13日〜16日は年休を使ってお盆休み(・∀・)。まぁ、やる事といったら普段の週末と変わらないんですが(爆)。で、今日も自作PC用のケースを求めてあちこち彷徨っていたんですが…あ、月初に入手した「X-1000」は旗艦PC用で、今回探していたのは僚艦PC用の新たなケース。当初は旗艦PCのマザーをm-ATX→ATXに変えてPCIスロット不足を解消させようと考えたんですが、旗艦PCのマザーは変更せず、僚艦PC用にm-ATXマザーとケースを用意して、拡張性に乏しい「SS31T」から移植しようかなと(^_^A)。 ![]() で、某リサイクルショップで見つけたフルタワーケース、3RSYSTEMの「R910」です。程度が良く綺麗で、詳細不明のマザーボード,電源,グラフィックカードが付いて0.63諭吉でした。サーバっぽいシンプルな筐体好きとしては非常に惹かれつつも、ぼろアパート(爆)にフルタワーケース2本も置く場所が無いだろうと自制していたんですが…。 ![]() サイドパネルからの覗く”ASUS”と刻まれたCPUクーラーに気付いて、詳細不明のマザーボードに興味津々(゚∀゚ )。気付くとバカでかいフルタワーケースがビートの助手席に鎮座してました(爆)。帰宅後、ビートからアパートの部屋に運ぶ際、手から滑り落ちそうになったケースを守るべく右膝を犠牲にしたのに、やっぱりコンクリートの上に落ちて泣き崩れそうになった件は割愛して(右膝に痣を残した甲斐あって、ケースの傷は軽微で済んだ)、さっそくサイドパネルを剥いで見ると…。 ![]() 「デュアルソケット(核爆)」 自作歴十数年の嗅覚が呼込んだ、お宝なのかゴミなのか(笑)。デュアルソケットのマザーボードはTYANの「Thunder K8W」と判明。Socket940の「Opteron」用マザーの様ですが、如何せん7年前の製品なので拡張スロットがAGP,PCI,PCI-X…いや、PCI-Xスロットなんて生まれて初めて見ました(笑)。PCI-eスロットがないので、グラフィック性能に関しては望むべくも無しといった感じですが、搭載しているCPUによっては使い道は十分あるかも?かといってCPUクーラー(ASUSTeKの「Silent Square」)を剥いで調べるなんて面倒なので、とりあえず起動させてBIOS画面で確かめてみることに。 メモリは一本も挿さっていなかった為、既に退役して朽ちかけていたPentium4マシンからPC2700のDIMMを抜きとり移植、電源をいれてみましたが…うんともすんとも言いませんでした。まぁ、予想どおり普通のメモリじゃ動かず、マニュアルにも「レジスタードメモリを使え」と書いているので、とりあえずレジスタードメモリを入手が先決です。ただ、レジスタードメモリの為に余計な投資をして使い物にならないCPUが載っていたらどうしようかと(汗)。 |
![]() |