NONSENSE/DAILY
2010年1月6日(水)
新春の妄想
家には2台のHDDレコーダーがあります(・_・ )。
1台は2005年に入手して地上アナログ波の録画用に酷使していたSONYの「RDR-HX90」、1台は2006年に入手してセットトップボックスの録画用に酷使していた東芝の「RD-XS41」。この2台の外部出力を、2007年に入手した2系統入力可能なカノープスの「MTVX-SHF」に繋いでPCのモニタで視聴していました。旗艦PCにVista導入後も何かしらサブにXPマシンを用意していたのは、MTVX-SHFがVista非対応だった所為でもあります。

しかし、旗艦PCで地上デジタル波のW録を実現して以来、地上アナログ波用だったRDR-HX90は休眠状態。元箱から付属品まで全て揃っているので、ヤフオクにでも流してみようかと思っています(…需要はあるんだろうか)。因みに、年末の帰省時にビデオデッキすら使っていない友人に譲ろうとしたら断られました(笑)。

そうなるとPCで視聴する映像ソースがRD-XS41のみになるので、2系統入力が売りだったMTVX-SHFに拘る必要もなく、Vistaでも利用できるビデオキャプチャボードを探そうか?という事になったんですが、どうせならPS3やXbox360の映像も撮り込めるHD対応の物を選ぼうじゃないか(゚∀゚ )という話になり、選んだのがこちら。

Blackmagic Designの「Intensity Pro」です。旗艦PC(Athlon X2 4850e)の力ではHDソースの録画までは望めそうにありませんが、HDDレコーダーの映像が見れて、たまにPS3やXbox360のスクリーンショットが撮れれば問題ないので当面は大丈夫でしょう…多分。

それよりも問題なのは、MicroATX規格マザーを積んでいる旗艦PC。Intensity Proに必要なPCIe x1スロットは既に埋まっており、地上デジタル波のW録を維持したままIntensity Proを導入するには、PCIe x1スロット仕様の地上デジタル波チューナー「GV-MVP/HS」をPCIスロット仕様の「GV-MVP/HX」あたりにリプレイスするか、もしくはマザーをPCIe x1スロットを2基以上有するATX規格のマザーにリプレイスする必要が生じます。それに加えてIntensity Proの購入…まだ何も手を付けていませんが、なかなか壁は高そうです(笑)。
戻る