NONSENSE/DAILY
2009年12月1日(火)
互換の誤算
何時でも何処でもネット環境が確保できる様にと購入した「HP 2133」。
肝心の通信インフラは、昨年の3月に購入して以来、下り3.1Mbpsを謳いながら未だに115.2Kbps以上の速度で繋がったためしが無く、そのくせ画像大目の重いサイトを開くとあっさり回線が切れて、Air"Hから乗換えるべきではなかったと後悔しまくりの、auのデータ通信カード「W05K」を引続き使用する予定…だったんですが、問題が発生。
W05Kの規格はCF。でも、HP 2133にはUSBとExpressCard/54しかありません。いや、CFが使えないのを知らなかった訳ではなく、2〜3千円も出せばCF→ExpressCardの変換アダプタがあるだろうと思っていたんです。実際、CFメモリー,CFドライブならその程度なんですが、通信カードはさにあらず。一寸調べた限りでは、ExpressCardだと英国 Elan社の「EX111-AU」、USBだと哀王の「USB2-PCADPJ」ぐらいしか見つかりません。そして共に諭吉越え(爆)。HP 2133買ったばかりで、そんな余裕ある訳ないでしょ(つд`)。

ネットに繋がらなければモバイル端末HP 2133の価値なんて無いも同然(爆)。諭吉を嫁に出してアダプタを買うか、W05KのExpressCardモデルである「W06K」に機種変更するか、2年縛りの違約金(残り3ヶ月)0.63諭吉を払ってイー・モバイルに乗換えるか。何れにしても追加散財は必至か…。

昨年、auとイー・モバイルのどちらにするか悩んだとき、イー・モバイルは実家周辺がサポートエリアから漏れていたので選べなかったんですが、今なら実家周辺も完全にサポートされてるんですよねぇ。因みに、UQ WiMAXだと実家周辺はまだサービスエリアから漏れてます。もしかしたら、au→イー・モバイル→UQ WiMAXと、2年毎にキャリアを変更する事にになるんだろうか(笑)。
戻る