NONSENSE/DAILY
2009年11月30日(月)
HP 2133
早いもので、今年も残すところ一ヶ月。
年末には、独り者には生き地獄(爆)の帰省が待っているんですが、実家にはPCが一台もないので帰省の際は何時もノートPCを持帰っています。一昨年,昨年と持帰った「LaVie J」は薄くて軽くて携帯性は抜群なんですが、如何せん6年前のスペックでバッテリーも10分ともたない為、そろそろネットブックに買換えるのも良いかなぁと考えてました。で…


買っちまった!中古の「HP 2133 ハイパフォーマンスモデル」だぞ( ゚Д゚)ゴルァ。
PCショップの3ヶ月保証付きで3.27諭吉。もともと付属品らしい付属品がついていない質素な商品ですが(笑)、ハイパフォーマンスモデルに付いてくる6セルバッテリーや、HDDのリカバリ領域も残っている、特に問題の無さそうな一品です(当初、10日間保証だった物が、10日間の理由を突っ込んだら3ヶ月に延びました(笑))。

以前から欲しかったという訳ではないんですが、中古で展示されていた実機を見て、8.9インチのワイド液晶(グレア処理)で1,280×768という表示領域、スタパ斉藤氏も好む英字キーボード、アルミの丸っこいボディに一目惚れ(笑)。見つけたのは一昨日だったんですが、衝動買いを避けるべく一日リサーチ期間を入れたものの、どうにも気になって仕方なかったので会社から帰ってひとっ走りしてきました。

PSPと並べてもコンパクトさは強調できませんか(爆)。レビューはASCII.jpの「挑戦的モバイル、HP 2133の実力はいかに?」を見て頂くのが早いかと。概ね同じ感想です(・_・ )。個人的にはレビューで指摘されているほどモッサリ感はありませんが、ニコニコ動画なんかはエコノミーモードでギリギリ、でもCPU使用率は100%(ノ▽`)って状態ですね。あと、発熱に関してもアイドル状態でパームレストがほんのり暖かく、鞭を入れると側面の排気口は勿論、キーボードの僅かな隙間かからも温風を感じます(笑)。

ま、もともと動画編集したいとかHD動画が見たいといった理由で買った訳ではなく、BusinessとはいえVistaが普通に動く環境なので、モバイル用途としては十分に事足りると踏んでいます。スペック的にどうしても不満ならXPか7の導入を考えるだけですし。でも当分はVistaのまま様子を見てみます。…ただ、標準の3セルバッテリーを付けた状態で1.27kgという重量は、コンパクトで塊感があるだけに数値以上に重く感じます。アルミ筐体で強靭なだけに、これは立派な鈍器になりえますね(笑)。
戻る