NONSENSE/DAILY
2008年7月13日(日)
電源ファン交換
ジャンク扱いで購入して、電源ファンの異音を取り除いただけで普通に使えて美味しいAW33Lでしたが、再び異音がし始めました(ノд`)。

流石に今度はファンの向きを変えるだけでは直らず、ならば市販品に交換しようかと思ったんですが、90×90×25mmの形状は問題ないとしても電源コネクタが一般的なCPUクーラーやケースファンの3ピン形状ではなく2ピンの為、市販品のファンでは電源コネクタが要加工になってしまう為、駄目もとで現物の修理に挑戦してみました。

…駄目でした(爆)。ファンをバラすと僅かに軸受けのベアリングとケースに隙間があったので両面テープ(笑)を隙間に詰めてベアリングを固定してみたところ、効果が無いどころか異音が酷くなりました(自爆)。という訳でさくっと現物の修理は諦めて、まずは電源基盤からファンのコネクタを抜いても電源が動くことを確認した後、同形状のケースファンを買ってきて交換。ファンの電源は一寸スマートではありませんが、電源基盤からではなくマザーボード上のCPUファン用の電源を分岐させて取る事で解決しました。初めからそうしなかったのは、修理しながら「電源分岐するケーブルってあったなぁ…」と気づいたからです(笑)。

AW33Lは再び静かなパソコンになった訳ですが、一寸だけ心配なのが元の電源ファンの回転数が解らないまま、代替のファンに2000rpmの比較的静かな物を選んだ事。1、2時間で電源が落ちたりはしないので多分大丈夫だとは思いますが、今度秋葉原に行く事があったら元の電源ファンと同じ物を探してこようと思います(汗)。
戻る