B.笠形神社コース No.2

コース 笠形神社コース(大鳥居〜笠形寺〜休み堂〜笠形神社〜分岐点〜笠の丸〜分岐点〜笠形山)
沿面距離 大鳥居〜笠形山:3.5KM
標高差/累積標高差 大鳥居〜笠形山:676m/710m,−33m
技術レベル 簡単 道は良く整備されている。
ルート選択 普通 笠形神社では、境内の一番奥が登山道である。
トイレ 大鳥居と笠の丸に在り
所要時間
区間
大鳥居〜分岐点 1h05m 0h50m
分岐点〜笠の丸 0h15m 0h10m
笠の丸〜分岐点 0h7m 0h7m
分岐点〜頂上 0h12m 0h10m

大屋コース

 
 境内の一番奥に登山道はある。(左側写真)ここより植林帯を登ることになる。
 植林帯をしばらく歩くといきなり視界が開ける。ベンチが近くにあるので休憩に良い。(右側写真)この辺りは、木が無く非常に見晴らしが良い。

 
 緩やかな登りの道をしばらく歩くと、仙人岩のコースの分岐点に出る。(左側写真)ここを右手に行くと急な登りとなる。
 少し歩くと階段となる。途中までは、非常に見晴らしが良い。(右側写真)笠の丸まで少し急な登りとなる。

 
 小ピークにあるのが笠の丸で、休憩所(左側写真)とトイレがある。見晴らしは、木がありあまり良くない。ここからは、笠形山の頂上が良く見え登山者も識別できる。
 右側写真が、トイレで個室が二つある。


 その後、稜線を一旦鞍部まで下る。ここで、グリーンエコー笠形のコースと合流する。(写真)
 その後、最後の登りとなる。9合目で、大屋からの二つ目の登山道の分岐があるが案内板が無く気をつけないと分からない。その後、しばらく稜線を歩くと頂上である。頂上については、大屋コースを参照のこと。



ビタミン&ミネラル

安心して飲める2つの味 『水のクリタのうまい水 』

登山道リストへ戻る 前ページ