A.大屋コース No.2

コース 大屋コース(大屋林道終点〜勝負瀧〜龍ヶ瀧〜林道〜天邪鬼の力水〜分岐点〜龍の背〜天邪鬼の挽岩〜笠形山)
沿面距離 大屋林道終点〜笠形山:1.6KM
標高差/累積標高差 大屋林道終点〜笠形山:519m/519m
技術レベル 普通 稜線にある天邪鬼の挽岩に鎖場が一箇所あるが、短く迂回路もあり問題は無い。 天邪鬼の力水からの登りと天邪鬼の挽岩からの登りが多少急である。
ルート選択 普通 天邪鬼の力水で谷を直進せずに右へ曲がること。
トイレ 林道終点に在り
所要時間
区間
大屋林道終点〜天邪鬼の力水 0h40m 0h25m
天邪鬼の力水〜分岐点 0h25m 0h20m
分岐点〜頂上 0h15m 0h13m

大屋コース

 
 植林帯を登りきると稜線に出る。ここで、縦走コースと合流する。(左側写真) その後、稜線沿いのコースとなるが展望はほとんど無い。しばらくすると岩がごろごろしている龍の背となる。(右側写真)

 
 さらに登ると、笠形山で唯一の鎖場がある。短いのと迂回路もあり問題は無い。(左側写真)
鎖場の上部が、天邪鬼の挽岩である。(右側写真)ここからは、展望が良く千ヶ峰方面が良く見えている。

 
 天邪鬼の挽岩には、説明書きがある。(左側写真)
 その後、少し急な斜面を登りしばらくすると頂上である。頂上より登山道方向を見た写真が右側写真である。



ビタミン&ミネラル

楽天★人気・売れ筋・最新のデジカメが驚きのプライス「デジカメ市場」 

登山道リストへ戻る 前ページ