涸沢〜穂高岳山荘(2/2)
最終更新日:2015.5.13



コース 涸沢〜穂高岳山荘
沿面距離 涸沢〜穂高岳山荘:準備中
標高差/累積標高差 涸沢〜穂高岳山荘:準備中
技術レベル やや難しい 岩場があり、鎖場、短いはしごがある。
ルート選択 簡単 涸沢から穂高岳山荘まで、特に分かりにくい箇所は無い。
トイレ 途中には無く、涸沢または穂高岳山荘にある。
所要時間
区間
涸沢〜穂高岳山荘 準備中
コメント  涸沢〜穂高岳山荘のルートは、ザイテングラードと呼ばれる。



 地図は準備中です。


 トラバースの後、ザイテングラードの取り付きが左側写真です。ザイテングラードの取り付き付近が少し平たい箇所があり休憩に良い。
 ここからは、穂高岳山荘が建つ暗部まで岩稜をほぼ直登することになる。(右側写真)


 ザイテングラードを少し登り振り返ったのが左側写真です。中央付近の岩場が取り付きです。しばらくざれた道の登りとなります。
 やがてハイマツ帯の岩場の登りとなります。ロープがありますがたいしたことはありません。(右側写真)


 ザイテングラードには、鎖場があります。その付近を見上げたのが左側写真です。
 鎖場がありますが、傾斜はきつくなく難易度は低い。(右側写真)


 すぐに小さなはしごがありますが、はしごは短く高度感は無いので問題はありません。(左側写真)
 まだ、岩場が少し続きますが、小屋までは近い。(右側写真)


 やがて小屋と雪渓(左側写真)が見えてくる。登山道上に雪渓はありますが、雪切りされステップ上になっているので問題なく通過できる。(右側写真)
 小屋については、穂高岳山荘を参照してください。

戻る(1/2)

一覧に戻る