最終確認日 | 2013.8.12 |
---|---|
名称 | 穂高岳山荘 |
所在地 | 奥穂高岳と涸沢岳の鞍部(白出のコル) |
アプローチ | 最も一般的なコースは、涸沢からザイテングラード経由である。または、北穂南稜経由である。 白出沢からのコースは、遅くまで残雪が残り道は浮石多いので注意が必要である。 岳沢からのコースは、奥穂高岳経由となる。 南岳小屋からは、大キレット経由となり難易度はかなり高い。 西穂高からのコースは、一般ルートとしては国内最高レベルであり、エキスパート向けのコースである。充分に経験を積んでから歩かれたい。 |
ホームページ | 穂高岳山荘 |
定員 | 250名 |
電話番号 | 現地:090−7869−0045 |
料金 | 一泊二食付き:\9600 |
飲料水 | 宿泊者は無料である。 |
部屋 | 確認中 |
設備 | 昼食営業あり。談話室あり。キャンプ場あり。 |
電話 | 確認中 |
コメント | ザイテングラードの終点の奥穂高岳と涸沢岳の鞍部である白出のコルに建つ大きな山小屋である。奥穂高岳登頂には欠かせない山小屋である。小屋前の広場からは涸沢カールを見下ろすことができる。 |
小屋は、奥穂高岳と涸沢岳の鞍部である白出のコルに建ちます。奥穂高岳側から見下ろしたのが左側写真です。
小屋の入り口は、右側写真です。
左側が、受付右側からの写真である
右側写真が、受付の左側である。軽食のメニューなどが書かれている。
左側写真が、廊下である。部屋は一般的な大部屋方式である。荷物は、廊下に置くことになる。
右側写真が、談話室である。
左側が小屋前から涸沢岳を見た写真である。小屋前は、広場になっている。
小屋前からは、涸沢カールを見下ろせる。(右側写真)中央奥の赤い屋根が、涸沢ヒュッテである。左手には、テント場である。
戻る