以前のひとりごと
 

以前のひとりごとです。


今週のひとりごと  (2015 Jan 04) 

タイガースの選手の皆さん

2015年 今年は是非ペナント優勝ね!

 

 ふとつけたTVで小室等の新音楽夜話をやっていた。 なんと懐かしいと思った自分は今年で一体いくつになるのだろう。 このサイトを始めてもう干支も一周。 最近はFBへのアップロードが多くて気が付くともう半年以上も更新していない・・・。 時間が経つのは本当にはやいものだ。

 昨年から今年にかけて壁に映し出すプロジェクション時計やそこそこするギターなどこれまでになく物を買った気がする。 残念ながら昔は毎年買い替えていたPCについてはほとんど購入意欲がなくなり、そろそろバッテリーがやばくなってきたタブレットの新調くらいしか考えていない。でもリンゴは嫌いだからやはりアンドロイドかなあ。 

 さて、何の因果か初めての東京暮らしをすることになって2年目。 ずっと関西に居た者としては サンテレビでタイガースの試合を見ることができないという致命的な問題は あるもののもう一つ大事な探偵ナイトスクープは日曜日の夕方にやっているのを見つけた。 時間見つけては家の近くをうろうろしてる。 案外見るところがあるなあ。

 今年のタイガースは無駄金を使わず(使うつもりが使えなかった?)、若手の育成に力を入れてくれるみたいでとてもとても楽しみにしています。 昨年は最後の最後まで楽しませてくれてほんまにありがとう。 あれで勝ちきれないのがタイガースの可愛いところなので。 

会社で使っているCiscoのIP phoneをハンズフリーで使いたくて、ヘッドセットを買ってきた。 が、使えない。 ヘッドセットなんてなんでも同じでしょうと高をくくっていたんだけど これがどっこい、そうでもない。 とりあえず秋葉原行って専門店で聞けばわかると思って、聞いたら、”なんでも同じ、そのヘッドセットがつぶれているんじゃないの?ってすっごく冷たく言い放たれた。” その後秋葉原界隈をぶらぶら、ワゴンセールで二つ500円というのがあって そこにヘッドセット、iphone用とXperia用というのがあった。 これはきっと何かが違うんだと思って一つずつゲット。 翌日試してみると、Xperia用でうまく使えた。 やっぱり何かあるんだろうなとパッケージを見ても特になにも書いていない、そこでやっとその気になってネットで探してみると あった! 

 4極ステレオミニプラグの互換性これこれ、これが知りたかったわけ。 一つがOMTP(Open Mobile Terminal Platform)の規格、もう一つがCTIA(Cellular Telephone Industry Association)の規格ということらしい。
 OMTP  LEFT RIGHT MIC GROUND
 CTIA   LEFT RIGHT  GROUNG MIC
と MIC GROUND が入れ替わっているらしいです。 これでとてもすっきりしました。 しかしながら 仕様書のどこにも書いていないのでなんともしがたいですね。 今はほとんどCTIAのようでOMTPを探すのは困難なようです。

年前は年初から人の命について考えさせられることがありました。1月20日は永遠に心に残る日になることでしょう。 ご冥福を祈るとともにここに記録しておきます。

今週のひとりごと  (2014 June 08)

タイガースの選手の皆さん

2014年 今年は是非優勝ね!

 さて、何の因果か初めての東京暮らしをすることになって1年足らず。 ずっと関西に居た者としては サンテレビでタイガースの試合を見ることができないという致命的な問題は あるものの ここのところの試合経過みていると とてもTV見る気にはならないのは事実だけどね。 もう一つ大事な探偵ナイトスクープは日曜日の夕方にやっているのを見つけました。 時間見つけては家の近くをうろうろしてます。 案外見るところありますね。

 今年のタイガースもいつも通りやばそう。 オープン戦はめためた。 開幕戦もさんざん。 で4月途中から期待持たせて交流戦に入ってまたぼろぼろ。 ぐちぐち言いながらも勝敗が気になってしかたがありません。 

 会社で使っているCiscoのIP phoneをハンズフリーで使いたくて、ヘッドセットを買ってきた。 が、使えない。 ヘッドセットなんてなんでも同じでしょうと高をくくっていたんだけど これがどっこい、そうでもない。 とりあえず秋葉原行って専門店で聞けばわかると思って、聞いたら、”なんでも同じ、そのヘッドセットがつぶれているんじゃないの?ってすっごく冷たく言い放たれた。” その後秋葉原界隈をぶらぶら、ワゴンセールで二つ500円というのがあって そこにヘッドセット、iphone用とXperia用というのがあった。 これはきっと何かが違うんだと思って一つずつゲット。 翌日試してみると、Xperia用でうまく使えた。 やっぱり何かあるんだろうなとパッケージを見ても特になにも書いていない、そこでやっとその気になってネットで探してみると あった! 

  4極ステレオミニプラグの互換性これこれ、これが知りたかったわけ。 一つがOMTP(Open Mobile Terminal Platform)の規格、もう一つがCTIA(Cellular Telephone Industry Association)の規格ということらしい。
 OMTP  LEFT RIGHT MIC GROUND
 CTIA   LEFT RIGHT  GROUNG MIC
と MIC GROUND が入れ替わっているらしいです。 これでとてもすっきりしました。 しかしながら 仕様書のどこにも書いていないのでなんともしがたいですね。 今はほとんどCTIAのようでOMTPを探すのは困難なようです。

 先日急に思い立って高知に行ってきました。 安芸にある岩崎弥太郎先生の生家を見るのが目的だったのですが さすがは安芸、ターイガース一色の電車が走ってました。 残念ながら扉が開いていたので 目指すべき ”優勝” (ってきっと書いてあったと思うのですが)それが見えない、いやーな写真になってしまいましたが。  翌日は高知の名所をあちこち回りました。 もともとバスで桂浜だけは行こうと思っていたのですが 高知城のところでタクシーの運転手の人と話をしているうちに半日(6時間)で高知の見どころを回るということにして 少しリッチにタクシー使って回ってきました。 支払いは14000円。 安くしておきますとは言ってたけど 帰ってきてネットで調べると本当に半額くらい。 ラッキーだったかも。 一番下の写真は 桂浜です。

一昨年は年初から人の命について考えさせられることがありました。1月20日は永遠に心に残る日になることでしょう。 ご冥福を祈るとともにここに記録しておきます。

今週のひとりごと  (2014 Mar. 30)

タイガースの選手の皆さん

2014年 今年は是非優勝ね!

 さて、何の因果か初めての東京暮らしをすることになってはや半年。 ずっと関西に居た者としては サンテレビでタイガースの試合を見ることができないという致命的な問題のほか、吉本新喜劇も見るチャンスが減るという問題もあり、頭を痛めています。 もう一つ大事な探偵ナイトスクープは日曜日の夕方にやっているのを見つけました。 時間見つけては家の近くをうろうろしてます。 案外見るところありますね。

 今年はタイガースやばそう。 オープン戦はめためた。 開幕戦もさんざん。 でも応戦し続けまっせ。 ぐちぐち言いながらも勝敗が気になってしかたがありません。 

 久しぶりにPCのトラブル。 ここのところタブレットばかりであまりPCを気にしていなかったのですが どうもウィルスバスターをクラウドにアップしてから自宅のパソコンの調 子がいまいち。調べていくと パターンファイルがアップデートできず ずっとト ライし続けた状況のまま。  しかも ウィルスバスターサイトのサポートのページに接続できない。  のサイトは問題無いのに。 サポートに電話してあれこれ試すもダメ。 やむなくアンインストールしてフレッツにつているウィルススキャ ンソフトに入れ替え。 これもベースはウィルスバスターだけど こちらは問題なくアップ デートOK。 ここで時間切れとなってしばらくそのまま放置。 きっと向こう側の問題でしばらくすると改善すると思いながら。
 しかし残念ながら2週間たっても状況は改善していな
かったので またあれこれいじってみた。 がやはりダメ。 ソフト側でないとすれば これはルーターかもと。 あれあれ 昔々つないだのをよく見ると二重ル ーターになっているじゃない、光に変えた時にフレッツセッティングでもう 一つルーターかませたんやね。 外したら はい うまくいきました。 思い込みは怖いものです。 急におかしくなったわけで、変更していないルーターに問題があるとは思わなかったわけです。 最初に気づくべきだったなあ、これ。

 近所にある二人掛けが四つだけの小さな喫茶店。 コーヒーがおいしいくて静かにクラシックが流れ、とても落ち着けます。 カップも感じのいいものを使っていて 休みの日の昼下がりのひととき、楽しみが一つ増えました。 日頃ネットもつながって便利なスタバを使いがちですが 本当に落ち着けるのはこういう喫茶店かも。 

一昨年の夏のGUAM。 お気に入りの写真一枚をもう少し残しておきます。また行きたい、とってもくつろげるいい場所です。

一昨年は年初から人の命について考えさせられることがありました。1月20日は永遠に心に残る日になることでしょう。 ご冥福を祈るとともにここに記録しておきます。

今週のひとりごと   (2013 Nov. 17)   

タイガースの選手の皆さん

2013年お疲れ様でした。来年は優勝ね!

 さて、何の因果か初めての東京暮らしをすることになってしまいました。 ずっと関西に居た者としては サンテレビでタイガースの試合を見ることができないという致命的な問題のほか、吉本新喜劇も見るチャンスが減るという問題もあり、頭を痛めています。 もう一つ大事な探偵ナイトスクープは日曜日の夕方にやっているのを見つけました。 どのくらい前の分かは不明ですが。 まだ住み始めて日も浅いので、町の様子はよくわかっていませんが、とりあえず家から歩いていけるあたり散歩がてら写真を撮ってきました。 秋葉原・スカイツリー・浅草。

浅草ではあの有名な提灯が10年ぶりに新調されることになったらしく、幕の提灯でした。 ということはこれは10年に一回の珍しい提灯。ということで写真に収めてきました。 知らなかったのですが9月に取り外されて11月18日に奉納だとか、来週ならもう新しい提灯だったわけですね。夕方だったので暗めの写真になりましたが 通勤電車並みの混雑ぶり。中に切り込むのはあきらめました。

 
昨年購入したタブレット(ARROWS Tab Wi-Fi)。 最近はすっかり手放せなくなってしまいました。 スマホを持っていないので(というか必要を感じないので替える気がない)、スマホ替わりに使っています。 ネットへの接続もモバイルWifiルーターでストレスなく使えています。 が、ここにきて少し問題、タブレットのバッテリー。 まだ1年半なのにすでにバッテリーがかなり弱ってきています。 これを交換となるとメーカーに送り返さなくてはならないようです。 冷静に考えてそういう対応する人どのくらいいるんでしょうね? それだったら買い替えってことになるような気がします。 もう少しなんとかならないものなのでしょうか?

 そのタブレットを使ってFB。 懐かしい友人の状況がよくわかるようになってとても便利なんですけど 発信する情報は気をつけないとどこで何をしているかがあっという間に広がってしまいますね。 
FBにしてもそうであるようにタブレットを使えば使うほどPCを使う時間が減っていく・・・、入力という観点からはとてもPCにはかないませんが、何かを見るというだけであればタブレットで十分。 すでにPCの出荷は著しく減少傾向にありますが、少なくてもパーソナルユースでのPCは限りなく0に近づいていくんでしょうね。 かつてあれだけ使われていたポケベルが携帯に置き換わっていったのと同じように。 値段もかなり安くなっているみたいで ちょっと飲みに行くのを我慢すれば買えるという程度ですし。 もう一台(というよりもう一つという感じかも)買ってみようかな。


昨年の夏の
GUAM。 お気に入りの写真一枚をもう少し残しておきます。また行きたい、とってもくつろげるいい場所です。

昨年は年初から人の命について考えさせられることがありました。1月20日は永遠に心に残る日になることでしょう。 ご冥福を祈るとともにここに記録しておきます。

今週のひとりごと    (2013 Aug. 30)   

タイガースの選手の皆さん

2013年は 優勝あきらめてません!

 今年はなんて暑かったのでしょう。 8月も終わるというのに30度越え。日中外を歩くと汗が噴き出して大変です。 9月に入ったら涼しくなっていくのでしょうか。 おまけに水不足。 これから台風シーズンに入るので回復されることを祈っていますが、早明浦ダムはすでに貯水率25%を下回っています。 関東地方も利根川水系がかなり厳しい状況になってきています。 みなさん水を大事にしましょう。

 さて、何の因果か初めての東京暮らしをすることになってしまいました。 ずっと関西に居た者としては サンテレビでタイガースの試合を見ることができないという致命的な問題のほか、吉本新喜劇も見るチャンスが減るという問題もあり、頭を痛めています。 もう一つ大事な探偵ナイトスクープは日曜日の夕方にやっているのを見つけました。 どのくらい前の分かは不明ですが。 まだ住み始めて日も浅いので、町の様子はよくわかっていませんが、とりあえず家から歩いていけるあたり散歩がてら写真を撮ってきました。 これから涼しくなっていけばもう少し遠出もしてみようと目論んでいます。 FBほど頻繁にはアップできないとは思いますがこちらにも機会みてアップしていきたいと思っています。

 
昨年購入したタブレット(ARROWS Tab Wi-Fi)。 最近はすっかり手放せなくなってしまいました。 スマホを持っていないので(というか必要を感じないので替える気がない)、スマホ替わりに使っています。 ネットへの接続もモバイルWifiルーターでストレスなく使えています。 が、ここにきて少し問題、タブレットのバッテリー。 まだ1年半なのにすでにバッテリーがかなり弱ってきています。 これを交換となるとメーカーに送り返さなくてはならないようです。 冷静に考えてそういう対応する人どのくらいいるんでしょうね? それだったら買い替えってことになるような気がします。 もう少しなんとかならないものなのでしょうか?

 そのタブレットを使ってFB。 懐かしい友人の状況がよくわかるようになってとても便利なんですけど 発信する情報は気をつけないとどこで何をしているかがあっという間に広がってしまいますね。 
FBにしてもそうであるようにタブレットを使えば使うほどPCを使う時間が減っていく・・・、入力という観点からはとてもPCにはかないませんが、何かを見るというだけであればタブレットで十分。 すでにPCの出荷は著しく減少傾向にありますが、少なくてもパーソナルユースでのPCは限りなく0に近づいていくんでしょうね。 かつてあれだけ使われていたポケベルが携帯に置き換わっていったのと同じように。 値段もかなり安くなっているみたいで ちょっと飲みに行くのを我慢すれば買えるという程度ですし。 もう一台(というよりもう一つという感じかも)買ってみようかな。

さてタイガース。 2013年のペナントレース、まずまずの滑り出し。 毎年調子が出ないGWもなんとか無難に乗り切ってさあいよいよこれから。 メジャーからの戦力補強も効果的。 (外国人助っ人はどうもオープン戦で力尽きたみたいだけど) ドラ1ルーキーもがんばっているし、若手の成長も楽しみ。 まあとにもかくにも怪我をせず、一年通して頑張ってもらって最終的には優勝! ほんまたのんまっせ。

昨年の夏の
GUAM。 お気に入りの写真一枚をもう少し残しておきます。また行きたい、とってもくつろげるいい場所です。

昨年は年初から人の命について考えさせられることがありました。1月20日は永遠に心に残る日になることでしょう。 ご冥福を祈るとともにここに記録しておきます。

今週のひとりごと  (2013 May. 06)  

タイガースの選手の皆さん

2013年は 絶対優勝してね!

 5月に入ってやっと暖かくなってきた感じがします。 今年は3月に暖かくなって桜が早く咲いたかと思うと 一転4月は寒い日が続いて 一度片づけたコートを引っ張り出すはめに。
 ”今年はいい年になりますように”と書いてから一度も更新できず、あっという間に一年の1/3が過ぎてしまいました。 最近はFBの方にUPすることが多くなり、このサイトもいつまで続けられるのか・・ そんな感じです。 更新できているのもこのHOMEのページだけですしね。 

 さて、今年も恒例の高野山町石道へ。 一昨年は九度山から上古沢駅に戻ってくるコースの約13km。 昨年は同じく九度山から入って矢立まで行き、そこから紀伊細川駅へ戻るコース。 今年は上古沢駅から入って高野山大門までへ16km。 途中の矢立で10分ほど休憩した以外はずっと歩き続けて約4時間。 朝いちばんで家を出て上古沢駅スタートは6時30分過ぎ。 最初の2時間、矢立までは誰にも会わず本当に気持ちよく歩けました。 歩くのが目的だったので高野山では特にどこにも寄らなかったのですが、こちらは観光客でいっぱい。 壇上伽藍前からバスに乗って高野山駅へ そこからケーブルカーで極楽橋まで戻って電車で帰りました。 コース途中には非常にきれいな場所もあり、本当はのんびり歩くのがいいのでしょうが、なぜかかなりのスピードで歩いてしまうんです。 無心になるにはとてもいいかも。 ただ 途中国道と交差する場所が何か所かあるのと バイクの音がぶんぶん聞こえてくるのはなんか興ざめです・・・。

 
昨年購入したタブレット(ARROWS Tab Wi-Fi)。 最近はすっかり手放せなくなってしまいました。 スマホを持っていないので(というか必要を感じないので替える気がない)、スマホ替わりに使っています。 

 そのタブレットを使ってFB。 懐かしい友人の状況がよくわかるようになってとても便利なんですけど 発信する情報は気をつけないとどこで何をしているかがあっという間に広がってしまいますね。 
FBにしてもそうであるようにタブレットを使えば使うほどPCを使う時間が減っていく・・・、入力という観点からはとてもPCにはかないませんが、何かを見るというだけであればタブレットで十分。 すでにPCの出荷は著しく減少傾向にありますが、少なくてもパーソナルユースでのPCは限りなく0に近づいていくんでしょうね。 かつてあれだけ使われていたポケベルが携帯に置き換わっていったのと同じように。 値段もかなり安くなっているみたいで ちょっと飲みに行くのを我慢すれば買えるという程度ですし。 もう一台(というよりもう一つという感じかも)買ってみようかな。

さてタイガース。 2013年のペナントレース、まずまずの滑り出し。 毎年調子が出ないGWもなんとか無難に乗り切ってさあいよいよこれから。 メジャーからの戦力補強も効果的。 (外国人助っ人はどうもオープン戦で力尽きたみたいだけど) ドラ1ルーキーもがんばっているし、若手の成長も楽しみ。 まあとにもかくにも怪我をせず、一年通して頑張ってもらって最終的には優勝! ほんまたのんまっせ。

昨年の夏には
GUAM行きました。 今年も行きたいところですが さすがに毎年というわけにはいかず、お気に入りの写真一枚をもう少し残しておきます。 でもやっぱりまた行きたい、とってもくつろげるいい場所です。

昨年は年初から人の命について考えさせられることがありました。1月20日は永遠に心に残る日になることでしょう。 ご冥福を祈るとともにここに記録しておきます。

今週のひとりごと  (2013 Jan. 04)  

タイガースの選手の皆さん

2013年は 絶対優勝してね!

 年が明けましたね。 今年はいい年になりますように。  今年は再生・鍛え直しをモットーにして もう一度原点に戻ってみようと思っています。

 さて、こちらのサイトでは相変わらずの台湾ネタ。 おいしいものを一杯食べてきました。 昔はまったく食べられなかった台湾料理。 なぜか今恋しくて恋しくて。 ホテルの朝のバイキングも食べずに、胃袋を町にあふれる料理用に空けておくというのがここのところの習慣になっています。 冬は鍋ということでしっかり麻辣火鍋も食べてきました。  本当は牛肉麺も食べたかったのですが なかなかいい店を見つけることができず街中を2時間半も歩いた結果 結局食べずじまい。 その分、夜には火鍋をおいしくいただけましたけど。

 
昨年遅ればせながらタブレット(ARROWS Tab Wi-Fi)を購入しました。買った時はまだAndroid 3.2。 久しくタブレットのサイトを覗いていなかったのですが、確認してみるとAndroid 4.0.3へのアップデートの情報があって、 しかも ”今後Android 3.2をOSとしたソフトウェアバージョンアップの提供予定はありませんので、ご了承ください。”とのこと。 あわててアップデートを試みました。 慣れ親しんだWindowsと異なってDiskがあるわけでもなし、ネット接続して書いてある通りにタップしていくだけ。 一体何がどうなっているのやら。 勉強不足でバックアップもよくわからないままとにかくアップデート終了。 
 結果は? 全体的に早くなった感じがするし、これまで使い勝手が悪かったFBなどはかなり良くなったみたい。 とはいうものの、まだあんまり使いこなせていないので正直なところ何がどう違うのかはわかっていないのです。 (残念)

 そのタブレットを使ってFB。 懐かしい友人の状況がよくわかるようになってとても便利なんですけど 発信する情報は気をつけないとどこで何をしているかがあっという間に広がってしまいますね。 
FBにしてもそうであるようにタブレットを使えば使うほどPCを使う時間が減っていく・・・、入力という観点からはとてもPCにはかないませんが、何かを見るというだけであればタブレットで十分。 すでにPCの出荷は著しく減少傾向にありますが、少なくてもパーソナルユースでのPCは限りなく0に近づいていくんでしょうね。 かつてあれだけ使われていたポケベルが携帯に置き換わっていったのと同じように。 値段もかなり安くなっているみたいで ちょっと飲みに行くのを我慢すれば買えるという程度ですし。 もう一台(というよりもう一つという感じかも)買ってみようかな。

さてタイガース。 2012年のペナントレース、まずまずの滑り出しだったのに、GWに入って湿りがち。 交流戦挟んで後半線になってもう何がなんやら・・・。 結局5位どまり。 どうもいけませんね。 今年に期待しましょう。 メジャーからの戦力補強もいいですが ドラ1ルーキー以外の若手も是非しっかり育てて欲しいものです。 まあとにもかくにも優勝、ほんまたのんまっせ。

昨年の夏には
GUAM行きました。 寒い寒い日が続きますがお気に入りの写真一枚だけは残しておきます。 また行きたい、とってもくつろげるいい場所です。

昨年は年初から人の命について考えさせられることがありました。1月20日は永遠に心に残る日になることでしょう。 ご冥福を祈るとともにここに記録しておきます。

今週のひとりごと  (2012 Nov. 11) 

タイガースの選手の皆さん

2013年は 絶対優勝してね!

久しぶりの台湾。 このMのマークを見て、ここがどこかわかる人は相当の台湾通。 というか遊び好きな人でしょうね。 
日々寒くなるに連れて暖かい台湾が恋しくなってきます。 今回はJAZZフェスティバルも見ることができてラッキーでした。 また近いうちに行きたいですね。

先日遅ればせながらタブレット(ARROWS Tab Wi-Fi)を購入しました。(携帯は相変わらずガラ系ですが。)アンドロイドでワンセグチューナー付き、防水なのでお風呂でTVを見ようと思って買ったのですが 残念ことに自宅のお風呂ではワンセグが入りませんでした。 よくあることです・・・こんな失敗。 そのARROWS Tab、先日ブラウザがまったく機能しなくなって焦りました。 Windowsと違って勝手がわからないもので。 何度か電源を入れ直してみたのですが状態は変わらず、ためしに設定でキャッシュを削除すると元に戻りました。 が まだまだ使いこなせずにいます。 だんだんついていけなくなるんだろうなあと半分あきらめモードです。 それと、左下にリターンキーが設定されているのですが 手に持って使っているとどうしても親指がそこに触れてしまって 勝手にリターンされてしまうのを何とかして欲しいと思っているのは私だけでしょうか?

そのタブレットを使ってFB。 懐かしい友人の状況がよくわかるようになってとても便利なんですけど 発信する情報は気をつけないとどこで何をしているかがあっという間に広がってしまいますね。 
FBにしてもそうであるようにタブレットを使えば使うほどPCを使う時間が減っていく・・・、入力という観点からはとてもPCにはかないませんが、何かを見るというだけであればタブレットで十分。 すでにPCの出荷は著しく減少傾向にありますが、少なくてもパーソナルユースでのPCは限りなく0に近づいていくんでしょうね。 かつてあれだけ使われていたポケベルが携帯に置き換わっていったのと同じように。 値段もかなり安くなっているみたいで ちょっと飲みに行くのを我慢すれば買えるという程度ですし。 もう一台(というよりもう一つという感じかも)買ってみようかな。

で、うちにあるデスクトップのPC,朝起きたら、つけたまま寝てしまったモニターがブルーに。 こっちも気分がブルーに。 モニターなのかグラボなのか、はたまた何かのシステム異常なのか・・。 寝ぼけながらまずはモニターを交換してみてだめ。 ということはモニター問題なし。 次にDVIをRGBに変えてみたけどダメ。 ということはグラボの可能性大。 でオンボードのコネクタに接続して再起動。 出た! 画像が出てきた、やはりグラボだ。オンボードでもいいようなものだけど少し古くてHDCP非対応。 このままではTVが見られない。 すぐにAmazonで当日入手可能な手ごろなGeForce G210 512MB FANレスを購入。 その日のうちに取り替えて事なきを得たので のんびりPCで調べてみるともともと使っていたグラボGeForce8400GS 結構評判よくない。 コンデンサーが破裂するとか書いてあるし。 外したカードでは外見上は何ともなかったけど。 というよりグラボって壊れるんだねえ。 

さてタイガース。 2012年のペナントレース、まずまずの滑り出しだったのに、GWに入って湿りがち。 交流戦挟んで後半線になってもう何がなんやら・・・。 結局5位どまり。 どうもいけませんね。 来年に期待しましょう。 かなり選手が入れ替わるようで外部からの戦力補強もいいですが ドラ1ルーキー以外の若手も是非しっかり育てて欲しいものです。

今年の夏には
GUAM行きました。 もう寒い寒い冬ですがお気に入りの写真一枚だけは残しておきます。 また行きたい、とってもくつろげるいい場所です。

今年は年初から人の命について考えさせられることがありました。1月20日は永遠に心に残る日になることでしょう。 ご冥福を祈るとともにここに記録しておきます。

今週のひとりごと  (2012 Jul. 30)

タイガースの選手の皆さん

2013年は 絶対優勝してね!


GUAM行ってきました。 青い空、青い海。 心が癒されます。 事前には特に何も予定をいれず、のんびりする予定でしたが、着いてからサンドキャッスルを予約して行ってきました。 アジアンチックな要素をたぶんに取り入れたイリュージョンマジックショー、なかなかのショーでした。 GUAMに行かれる際には是非皆さんもご検討ください。 まあ値段もなかなかのものでしたけど。 
今回の失敗は”夏休みシーズン”に行ったということ。 子供が多くてかなりにぎやか。 ホテルは朝食込で予約、洋食バイキングと和食から選べるのですが、洋食バイキングは最悪。 人が多くてコップはないわ、コーヒーは出てこないわ、なかなかすんなりとはいきませんでした。 それに比べ和食、何故かJAZZが流れるなかゆったりと食事をとることができました。 写真に少し写っているのがそのホテルですが きっと見る人が見たらどこのホテルかわかるのでしょうね。
GUAMのWi-Fi事情ですが、あまり良いとは言えません。マクドナルドなどに行けばつながりますが、やはり無線ルーターを持ち歩くのがベターでしょうね。 今回は事前にシルミル・グアムWi-Fiで予約して 問題は全くありませんでした。 3泊4日でUS25$と価格もリーゾナブルでした。

先日遅ればせながらタブレット(ARROWS Tab Wi-Fi)を購入しました。(携帯は相変わらずガラ系ですが。)アンドロイドでワンセグチューナー付き、防水なのでお風呂でTVを見ようと思って買ったのですが 残念ことに自宅のお風呂ではワンセグが入りませんでした。 よくあることです・・・こんな失敗。 そのARROWS Tab、先日ブラウザがまったく機能しなくなって焦りました。 Windowsと違って勝手がわからないもので。 何度か電源を入れ直してみたのですが状態は変わらず、ためしに設定でキャッシュを削除すると元に戻りました。 が まだまだ使いこなせずにいます。 だんだんついていけなくなるんだろうなあと半分あきらめモードです。 それと、左下にリターンキーが設定されているのですが 手に持って使っているとどうしても親指がそこに触れてしまって 勝手にリターンされてしまうのを何とかして欲しいと思っているのは私だけでしょうか?

ある朝起きたら、つけたまま寝てしまったPCのモニターがブルーに。 こっちも気分がブルーに。 モニターなのかグラボなのか、はたまた何かのシステム異常なのか・・。 寝ぼけながらまずはモニターを交換してみてだめ。 ということはモニター問題なし。 次にDVIをRGBに変えてみたけどダメ。 ということはグラボの可能性大。 でオンボードのコネクタに接続して再起動。 出た! 画像が出てきた、やはりグラボだ。オンボードでもいいようなものだけど少し古くてHDCP非対応。 このままではTVが見られない。 すぐにAmazonで当日入手可能な手ごろなGeForce G210 512MB FANレスを購入。 その日のうちに取り替えて事なきを得たので のんびりPCで調べてみるともともと使っていたグラボGeForce8400GS 結構評判よくない。 コンデンサーが破裂するとか書いてあるし。 外したカードでは外見上は何ともなかったけど。 というよりグラボって壊れるんだねえ。 

梅雨も明けて夏真っ盛り。 洗濯物はよく乾くようになりました。 まだ暑くなる前でしたが20年ぶりくらいに神戸観光しました。 写真は水陸両用車。 結構よかったです。 → スプラッシュ神戸

さてタイガース。 2012年のペナントレース、まずまずの滑り出しだったのに、GWに入って湿りがち。 交流戦挟んでで後半線になってもう何がなんやら・・・。 どうもいけませんね。 とはいえまだまだ試合は残っています。 今年は全体的に投高打低の感があり、少ないチャンスをしっかし活かすことで勝ちにつなげていくというスタイルを確立させる必要がありそうです。是非最後まで楽しませていただいて最後は優勝とはいかないまでも何とか面白い試合を見せて欲しいものです。どこかのチームが補強とかいってかなりの戦力を追加したみたいですが 絶対に負けないで!!これからもこのサイトではタイガースを応援していきます。

今年は年初から人の命について考えさせられることがありました。1月20日は永遠に心に残る日になることでしょう。 ご冥福を祈るとともにここに記録しておきます。

今週のひとりごと  (2012 Jun. 02)

タイガースの選手の皆さん

2012年は 絶対優勝してね!


もうすぐ梅雨ですね。うっとおしい季節。 洗濯物が乾きません・・。 20年ぶりくらいに神戸観光しました。 写真は水陸両用車。 結構よかったです。 → スプラッシュ神戸

写真は台湾のかき氷と鶏肉飯と高雄旗津の夕日です。 新幹線は日本ののぞみと同じ。 台湾の交通機関の中では唯一時間通りに来るすぐれものです。 かき氷は高雄で有名な海之冰と言うデカサイのお店のもの。写真ではサイズがよくわからないと思いますがこれは2倍というサイズで最大20倍まであるとか。 鶏肉飯は台湾では有名な食べ物ですがあまりしつこくなくて結構いけます。 有名なお店もいろいろあるようですが街中の小さなお店でもおいしいです。 ちなみに写真の鶏肉飯、小采付きで45元(約130円)でした。

GW中のある朝起きたら、つけたまま寝てしまったPCのモニターがブルーに。 こっちも気分がブルーに。 モニターなのかグラボなのか、はたまた何かのシステム異常なのか・・。 寝ぼけながらまずはモニターを交換してみてだめ。 ということはモニター問題なし。 次にDVIをRGBに変えてみたけどダメ。 ということはグラボの可能性大。 でオンボードのコネクタに接続して再起動。 出た! 画像が出てきた、やはりグラボだ。オンボードでもいいようなものだけど少し古くてHDCP非対応。 このままではTVが見られない。 すぐにAmazonで当日入手可能な手ごろなGeForce G210 512MB FANレスを購入。 その日のうちに取り替えて事なきを得たので のんびりPCで調べてみるともともと使っていたグラボGeForce8400GS 結構評判よくない。 コンデンサーが破裂するとか書いてあるし。 外したカードでは外見上は何ともなかったけど。 というよりグラボって壊れるんだねえ。 

先日遅ればせながらタブレット(ARROWS Tab Wi-Fi)を購入しました。(携帯は相変わらず折りたたむタイプのものですが。)アンドロイドでワンセグチューナー付き、防水なのでお風呂でTVを見ようと思って買ったのですが 残念ことに自宅のお風呂ではワンセグが入りませんでした。 よくあることです・・・こんな失敗。 そのARROWS Tab、先日ブラウザがまったく機能しなくなって焦りました。 Windowsと違って勝手がわからないもので。 何度か電源を入れ直してみたのですが状態は変わらず、ためしに設定でキャッシュを削除すると元に戻りました。 が まだまだ使いこなせずにいます。 だんだんついていけなくなるんだろうなあと半分あきらめモードです。

さてタイガース。 2012年のペナントレース、まずまずの滑り出しだったのに、GWに入って湿りがち。 何年か前にもGW9連戦は悪くても6勝3敗とか友人と話していて 終わってみたらぼろぼろだったことがあったように記憶しています。 どうもいけませんね。 とはいえまだまだ序盤。 今年は全体的に投高打低の感があり、少ないチャンスをしっかし活かすことで勝ちにつなげていくというスタイルを確立させる必要がありそうです。是非最後まで楽しませていただいて最後は優勝を勝ち取って欲しいものです。どこかのチームが補強とかいってかなりの戦力を追加したみたいですが 絶対に負けないで!!これからもこのサイトではタイガースを応援していきます。

今年も高野山の町石道を歩いてきました。 南海高野線の九度山駅をスタートしててくてくと。 ただ高野山までだと21.5kmもあって さらに駅まで数Kmあるので 少し手前の矢立まで。 ここから紀伊細川の駅まで出て それでも約4時間ほぼノンストップ19kmのハイキングでした。 昨年はもう少し手前の古峠まで、今年は矢立まで。 来年はゴールの高野山駅まで是非歩ききってみたいと思っています。 写真は少し小さいですが九度山の鯉のぼりの川流し(川渡し)の様子です。 そういえば最近街中ではあまり鯉のぼりを見なくなったような気がします。

今年は年初から人の命について考えさせられることがありました。1月20日は永遠に心に残る日になることでしょう。 ご冥福を祈るとともにここに記録しておきます。

今週のひとりごと   (2012 May.06)

タイガースの選手の皆さん

2012年は 絶対優勝してね!


初夏です。 朝晩はまだ少しひんやりするものの日中は汗ばむ陽気。 思わず外に出たくなりますよね。 歩数計を使うようになってから少しの時間でも歩こうと思うようになりました。 やはり測定するというのは大事なことですね。

写真は台湾の新幹線とかき氷と鶏肉飯と高雄旗津の夕日です。 新幹線は日本ののぞみと同じ。 台湾の交通機関の中では唯一時間通りに来るすぐれものです。 かき氷は高雄で有名な海之冰と言うデカサイのお店のもの。写真ではサイズがよくわからないと思いますがこれは2倍というサイズで最大20倍まであるとか。 鶏肉飯は台湾では有名な食べ物ですがあまりしつこくなくて結構いけます。 有名なお店もいろいろあるようですが街中の小さなお店でもおいしいです。 ちなみに写真の鶏肉飯、小采付きで45元(約130円)でした。

GW中のある朝起きたら、つけたまま寝てしまったPCのモニターがブルーに。 こっちも気分がブルーに。 モニターなのかグラボなのか、はたまた何かのシステム異常なのか・・。 寝ぼけながらまずはモニターを交換してみてだめ。 ということはモニター問題なし。 次にDVIをRGBに変えてみたけどダメ。 ということはグラボの可能性大。 でオンボードのコネクタに接続して再起動。 出た! 画像が出てきた、やはりグラボだ。オンボードでもいいようなものだけど少し古くてHDCP非対応。 このままではTVが見られない。 すぐにAmazonで当日入手可能な手ごろなGeForce G210 512MB FANレスを購入。 その日のうちに取り替えて事なきを得たので のんびりPCで調べてみるともともと使っていたグラボGeForce8400GS 結構評判よくない。 コンデンサーが破裂するとか書いてあるし。 外したカードでは外見上は何ともなかったけど。 というよりグラボって壊れるんだねえ。 

先日遅ればせながらタブレット(ARROWS Tab Wi-Fi)を購入しました。(携帯は相変わらず折りたたむタイプのものですが。)アンドロイドでワンセグチューナー付き、防水なのでお風呂でTVを見ようと思って買ったのですが 残念ことに自宅のお風呂ではワンセグが入りませんでした。 よくあることです・・・こんな失敗。 そのARROWS Tab、先日ブラウザがまったく機能しなくなって焦りました。 Windowsと違って勝手がわからないもので。 何度か電源を入れ直してみたのですが状態は変わらず、ためしに設定でキャッシュを削除すると元に戻りました。 が まだまだ使いこなせずにいます。 だんだんついていけなくなるんだろうなあと半分あきらめモードです。

さてタイガース。 2012年のペナントレース、まずまずの滑り出しだったのに、GWに入って湿りがち。 何年か前にもGW9連戦は悪くても6勝3敗とか友人と話していて 終わってみたらぼろぼろだったことがあったように記憶しています。 どうもいけませんね。 とはいえまだまだ序盤。 今年は全体的に投高打低の感があり、少ないチャンスをしっかし活かすことで勝ちにつなげていくというスタイルを確立させる必要がありそうです。是非最後まで楽しませていただいて最後は優勝を勝ち取って欲しいものです。どこかのチームが補強とかいってかなりの戦力を追加したみたいですが 絶対に負けないで!!これからもこのサイトではタイガースを応援していきます。

今年も高野山の町石道を歩いてきました。 南海高野線の九度山駅をスタートしててくてくと。 ただ高野山までだと21.5kmもあって さらに駅まで数Kmあるので 少し手前の矢立まで。 ここから紀伊細川の駅まで出て それでも約4時間ほぼノンストップ19kmのハイキングでした。 昨年はもう少し手前の古峠まで、今年は矢立まで。 来年はゴールの高野山駅まで是非歩ききってみたいと思っています。 写真は少し小さいですが九度山の鯉のぼりの川流し(川渡し)の様子です。 そういえば最近街中ではあまり鯉のぼりを見なくなったような気がします。

今年は年初から人の命について考えさせられることがありました。1月20日は永遠に心に残る日になることでしょう。 ご冥福を祈るとともにここに記録しておきます。

今週のひとりごと   (2012 Apr.08)

 

タイガースの選手の皆さん

2012年は 絶対優勝してね!


春ですね。 今年は冬が寒かったせいか桜が少し遅いみたいです。 大阪でもまだ満開とはいかないようですが本日はお花見には最高の日よりだったかもしれません。 写真が小さいのでいまいちぱっとしませんが春らしさを感じられる写真をUPしておきます。

今も5代のPCを保有するPC世代の人間としてはだんだんとPCが携帯(スマートフォン)に駆逐されていくのが何となく寂しいです。 かなり近い将来PCはビジネスユース、スマートフォン・タブレットがパーソナルユースと棲み分ける (むむ、変換したら 住分けると出てきた)ようになり、 さらにその先はビジネスユースにも進化したタブレットが使われるようになって、PCってその昔携帯電話の普及でポケベルが消えた如く無くなっていくんでしょうね。 本屋に行ってもPCを扱う雑誌がすっかり影をひそめてしまいました。 何種類もの雑誌を買いあさって読んでいた頃が懐かしいです。 ということで遅ればせながらタブレット(ARROWS Tab Wi-Fi)を購入しました。アンドロイドでワンセグチューナー付き、防水なのでお風呂でTVを見ようと思って買ったのですが 残念ことに自宅のお風呂ではワンセグが入りませんでした。 よくあることです・・・こんな失敗。
   
ここのところミステリー中心に週一冊のペースで本を読んでいます。 映画化されたものや書店で平積みされているものなど多くの作家の先生の本を読んでいますが 劇がタッチの短文形式の小説が増える中、やはり宮部みゆき先生の小説はいいですね。 ストーリーにとても深みあるように感じます。 ただ、ミステリーの場合、謎解きができてしまうと残り数十ページをどういうモチベーションをもって読み終えるのかというのが問題なんですね。  あと、今 道尾秀介先生の作品にはまっています。『カラスの親指』お勧めです。

久しぶりに中国に行ってきました。 コンビニで面白いお菓子を見つけたので早速ゲット。 どうもグミらしいのですが 一体なんと書いてあるのかよくわかりません。 アジアの国々では”さ”と”ち”や”ね”と”ぬ”、”ン”と ”ソ”などのひらがなやカタカナを間違えているのをよく見かけますが、ここまで何のことかわからないのは初めてです。

さてタイガース。 2012年のペナントレース、まずまずの滑り出し。 今年は全体的に投高打低の感があり、少ないチャンスをしっかし活かすことで勝ちにつなげていくというスタイルになるのでしょうか。 是非最後まで楽しませていただいて最後は優勝を勝ち取って欲しいものです。どこかのチームが補強とかいってかなりの戦力を追加したみたいですが 絶対に負けないで!!これからもこのサイトではタイガースを応援していきます。

今年は年初から人の命について考えさせられることがありました。1月20日は永遠に心に残る日になることでしょう。 ご冥福を祈るとともにここに記録しておきます。
今週のひとりごと   (2012 Jan.16)

タイガースの選手の皆さん

2012年は 絶対優勝してね!


年が明けました。 昨年は地震・台風と言った自然災害から二次的に原子力の問題と本当にいろいろなことがありましたが 今年は是非是非よい年になってほしいと切に願っています。
 
そんな中、その地震の影響もあるのですが電力会社に節電を呼びかけられてかなり寒い冬になりそうです。 しっかり着込んで耐えるしかないです。 この冬も寝るときに湯たんぽは離せそうにないですね。 これを機会に生活スタイルを見直すことも必要かもしれませんね。

今も5代のPCを保有するPC世代の人間としてはだんだんとPCが携帯(スマートフォン)に駆逐されていくのが何となく寂しいです。 かなり近い将来PCはビジネスユース、スマートフォン・タブレットがパーソナルユースと棲み分ける (むむ、変換したら 住分けると出てきた)ようになり、 さらにその先はビジネスユースにも進化したタブレットが使われるようになって、PCってその昔携帯電話の普及でポケベルが消えた如く無くなっていくんでしょうね。 本屋に行ってもPCを扱う雑誌がすっかり影をひそめてしまいました。 何種類もの雑誌を買いあさって読んでいた頃が懐かしいです。
   
ここのところミステリー中心に週一冊のペースで本を読んでいます。 映画化されたものや書店で平積みされているものなど多くの作家の先生の本を読んでいますが 劇がタッチの短文形式の小説が増える中、やはり宮部みゆき先生の小説はいいですね。 ストーリーにとても深みあるように感じます。 ただ、ミステリーの場合、謎解きができてしまうと残り数十ページをどういうモチベーションをもって読み終えるのかというのが問題なんですね。 

久しぶりに中国に行ってきました。 コンビニで面白いお菓子を見つけたので早速ゲット。 どうもグミらしいのですが 一体なんと書いてあるのかよくわかりません。 アジアの国々では”さ”と”ち”や”ね”と”ぬ”、”ン”と ”ソ”などのひらがなやカタカナを間違えているのをよく見かけますが、ここまで何のことかわからないのは初めてです。

さてタイガース。 2011年のペナントレースでは最後まで楽しませていただきました。 どこかのチームが補強とかいってかなりの戦力を追加したみたいですが 絶対に負けないで!!これからもこのサイトではタイガースを応援していきます。

今週のひとりごと  (2012 Jan.03)

タイガースの選手の皆さん

2012年は 絶対優勝してね!


年が明けました。 昨年は地震・台風と言った自然災害から二次的に原子力の問題と本当にいろいろなことがありましたが 今年は是非是非よい年になってほしいと切に願っています。
 
そんな中、その地震の影響もあるのですが電力会社に節電を呼びかけられてかなり寒い冬になりそうです。 しっかり着込んで耐えるしかないです。 この冬も寝るときに湯たんぽは離せそうにないですね。 これを機会に生活スタイルを見直すことも必要かもしれませんね。 このサイトの写真だけでも暖かさを感じられるアルバカーキとロサンゼルスのものを残しておきます。 (実は新しい写真が準備できていないだけなのですが・・。)  

今も5代のPCを保有するPC世代の人間としてはだんだんとPCが携帯(スマートフォン)に駆逐されていくのが何となく寂しいです。 かなり近い将来PCはビジネスユース、スマートフォン・タブレットがパーソナルユースと棲み分ける (むむ、変換したら 住分けると出てきた)ようになり、 さらにその先はビジネスユースにも進化したタブレットが使われるようになって、PCってその昔携帯電話の普及でポケベルが消えた如く無くなっていくんでしょうね。 本屋に行ってもPCを扱う雑誌がすっかり影をひそめてしまいました。 何種類もの雑誌を買いあさって読んでいた頃が懐かしいです。
   
ここのところミステリー中心に週一冊のペースで本を読んでいます。 映画化されたものや書店で平積みされているものなど多くの作家の先生の本を読んでいますが 劇がタッチの短文形式の小説が増える中、やはり宮部みゆき先生の小説はいいですね。 ストーリーにとても深みあるように感じます。 ただ、ミステリーの場合、謎解きができてしまうと残り数十ページをどういうモチベーションをもって読み終えるのかというのが問題なんですね。 

さてタイガース。 2011年のペナントレースでは最後まで楽しませていただきました。 どこかのチームが補強とかいってかなりの戦力を追加したみたいですが 絶対に負けないで!!これからもこのサイトではタイガースを応援していきます。
今週のひとりごと  (2011 Dec.18) 

タイガースの選手の皆さん

2012年は 絶対優勝してね!

今年は暖かい冬かと喜んでいたら12月半ばに差し掛かって急に寒くなってきました。 しかも電力会社に節電を呼びかけられてますます寒い冬になりそう。 しっかり着込んで耐えるしかないです。 この冬も寝るときに湯たんぽは離せそうにないですね。 このサイトの写真だけでも暖かさを感じられる沖縄とアルバカーキとロサンゼルスのものを残しておきます。 (実は新しい写真が準備できていないだけなのですが・・。)  

地デジをPCで見るのにバッファローのDT-F110/U2を購入して使っています。 何の問題もなく使えています。 USB接続の小さいなものです。 接続も簡単でした。 (たまに立ち上げ時に認識してくれないという小さな問題はありますが・・)むかしWindows95時代にボードを差し込んでTVを見えるようにしたときには設定に丸1日かかったのを覚えています。 サウンドボードとの相性がどうのこうのとか DOSでどこどこを書き換えるとか。 最近は本当に増設が楽になったように思いますが その反面面白さもなくなってきました。 苦労して苦労してうまくいった時 それがとても快感だったのですね。 PC世代の人間としてはだんだんとPCが携帯(スマートフォン)に駆逐されていくのが何となく寂しいです。 かなり近い将来PCはビジネスユース、スマートフォン・タブレットがパーソナルユースと棲み分ける (むむ、変換したら 住分けると出てきた)ようになり、 さらにその先はビジネスユースにも進化したタブレットが使われるようになって、PCってその昔携帯の普及でポケベルが消えた如く無くなっていくんでしょうね。 
   
夏に久しぶりにロサンゼルスを訪れました。 入国にたっぷり2時間かかりました。 どんなに多くの人が待っていてもブースの数を増やしてくれないのでひたすら待つしかないんですね。 特に留学生の入国が多い時期でビザの確認とかで相当時間のかかる人もいて列が前に進まなかったのかもしれません。 国内線乗り換えの時間は3時間以上見ておかないとかなり厳しいかも。 あちこちでどこどこへの乗り換えがある人は言ってください、と呼びかけていました。特別ブースで先に入国するんでしょうね。 さもないと乗り遅れますから。 乗り換えの時は再度セキュリティーチェックはないのでしょうが、一旦空港を出てから国内線に乗る場合、国内線でもセキュリティーチェックにかなりの時間がかかるので空港には相当早めに行く必要があるようです。 チケットカウンターに30分並んでそれからセキュリティーチェックにさらに30分並ぶというのは極当たり前のようですね。 確かにセキュリティーは大切だけど、それにしても飛行機に乗っている時間より並んでいる時間が長いかも。 台湾なんか出国は空いていれば15分くらい、入国は飛行機着いてから10分後にはもう税関抜けているんだけどなあ。

さてタイガース。 2011年のペナントレースでは最後まで楽しませていただきました。 来年に向けどこかのチームが補強とかいってかなりの戦力を追加したみたいですが 絶対に負けないで!!これからもこのサイトではタイガースを応援していきます。
今週のひとりごと  (2011 Oct.30) 

タイガースの選手の皆さん

2012年は 絶対優勝してね!

9月になってもまだまだ暑い日が続いています。 台風が過ぎると少しは涼しくなるのでしょうか。 その台風、そっと過ぎ去ってほしいものです。それにしてもこの夏は節電との戦いでした。 どこへ行っても暑い、それに湿度が高い。 これまでが贅沢しすぎていたのでしょうかね。 クールビズが当たり前になってネクタイしなくてよくなったのだけは 怠け者の私にとっては助かりました。 ただ、どうも冬もまた節電となるみたいで 今度はこたつも我慢しないといけないのかと今からその寒さを想像してぞっとしています。
 
これまでロケーションフリーを使ってPCでTVを見ていたのですが、ついに地デジになって使えなくなってしまいました。 今は無線LANルーターとして使っています。 ただ、パソコン3台分買った視聴用のソフトは使えなくなってしまいました。 まあ何年か使ったのだからやむを得ないでしょうけどね。 ソフトウエアってそんなものなのでしょうか? 耐用年数というか実用的に使用できる年数って平均でどのくらいなんでしょうねえ。

地デジをPCで見るのにバッファローのDT-F110/U2を購入して使っています。 何の問題もなく使えています。 USB接続の小さいなものです。 接続も簡単でした。 むかしWindows95時代にボードを差し込んでTVを見えるようにしたときには設定に丸1日かかったのを覚えています。 サウンドボードとの相性がどうのこうのとか DOSでどこどこを書き換えるとか。 最近は本当に増設が楽になったように思いますが その反面面白さもなくなってきました。 苦労して苦労してうまくいった時 それがとても快感だったのですね。 
   
8月に久しぶりにロサンゼルスを訪れました。 入国にたっぷり2時間かかりました。 どんなに多くの人が待っていてもブースの数を増やしてくれないのでひたすら待つしかないんですね。 特に留学生の入国が多い時期でビザの確認とかで相当時間のかかる人もいて列が前に進まなかったのかもしれません。 国内線乗り換えの時間は3時間以上見ておかないとかなり厳しいかも。 あちこちでどこどこへの乗り換えがある人は言ってください、と呼びかけていました。特別ブースで先に入国するんでしょうね。 さもないと乗り遅れますから。 乗り換えの時は再度セキュリティーチェックはないのでしょうが、一旦空港を出てから国内線に乗る場合、国内線でもセキュリティーチェックにかなりの時間がかかるので空港には相当早めに行く必要があるようです。 チケットカウンターに30分並んでそれからセキュリティーチェックにさらに30分並ぶというのは極当たり前のようですね。 確かにセキュリティーは大切だけど、それにしても飛行機に乗っている時間より並んでいる時間が長いかも。

さてタイガース。 2010年のペナントレースでは最後まで楽しませていただきましたが2011年はそろそろ厳しくなってきました。 なんとかがんばってCSへ望みをつなげてほしいものです。 まだまだあきらめません。ってちょっとあきらめかけていますがこれからもこのサイトではタイガースを応援していきます。
今週のひとりごと  (2011 May.03) 

タイガースの選手の皆さん

2011年は 絶対優勝!

5月になってやっと少し暖かくなりました。 今年の冬はめちゃくちゃ寒かったですね。 夏はどうなることやら。 また暑くなるのでしょうか。

 しばらくアップデートしないうちにとても大きな出来事がありました。 そう大地震です。 被災されたみなさんが少しでも早く以前の生活に戻れることを心よりお祈りしております。 

これまでロケーションフリーを使ってPCでTVを見ていたのですが、完全地デジ化が迫ってきており、デジタル化する必要がでてきたのでついに重い腰をあげて 久しぶりに増設しました。 とは言っても昔とは違って非常に簡単。 USB接続でOK。 それほどの手間ではないのですが 何を買ってよいのかよくわからず機種を選ぶのに手間取ってしまいました。 店先で相当悩んで結局バッファローのDT-F110/U2にしました。 これだとワンセグでも使えるようですし。 あと、プリンターも更新してこの機会に無線LAN対応にしたのですが なぜかうまくソフト・ドライバーがインストールされず何度もやり直し。 その上ポートの設定もやり直してと設定に手間取ってしまい1時間以上もかかってしまいました。 プリンターって本体は案外安いのですがインクが高いんですよね。 でインクを多めに買って使おうとすると何故か故障してそのインクが無駄になったりして。 そうなりかけているプリンターはとにかく今のインクがなくなるまでと意地で使っています。 

GWに急に思い立って高野山町石道を歩いてきました。 フルコースは20km以上なので半分だけでしたけどそれでもみっちり3時間。 とても気持ちのよいハイキングコースでした。 帰りは上古沢駅に出たのですがローカルな感じのよい駅でした。 ただ駅が見えてからが遠かったです。一度下へ降りてまた上へあがる。 これが本当にきつかったです。 トイレはありましたが自動販売機はありません。 行かれる方はくれぐれも飲み物持参で。 
   
昨年11月に久しぶりにサンフランシスコを訪れました。 時間が取れたので20年ぶりぐらいにアルカトラズにも行ってきました。 アルカトラズツアーは非常に人気が高いと事前にネットで見ていたのでうまくチケットが買えるかどうか心配でしたが日曜日にも関わらずうまくゲットできました。 ただし、戻ってきたときにはもう午後のチケットは売り切れ。 午前中に行ったのがよかったのかな。 見学コースではヘッドセットを使って各国の言語で説明を聞くことができるので一人で行っても十分楽しめます。
街並みなどは20年前とあまり変わったと思いませんでしたが 日本人が減って代わりに中国人と韓国人が増えているように感じました。 日本人の団体旅行者やビジネスマンをあまり見かけることなく、東洋人の大半は中国語を話していたし・・・。 やはり日本はいろんな意味で国力が落ちているのか、それとも国際化の波に乗り切れていないのか 何か寂しさも感じてしまいました。

さてタイガース。 2010年のペナントレースでは最後まで楽しませていただきました。 2011年はさらにその上をお願いしたく、非常に楽しみにしています。 まだまだ序盤。 これからもこのサイトではタイガースを応援していきます。

今週のひとりごと   (2010 Dec.26)

タイガースの選手の皆さん

2011年は 絶対優勝!

冬です。 めちゃくちゃ寒い。 本当に寒い。 この歳になって寒さで鼻水がとまらなくなるなんて予想だにしていませんでした。 南国から帰国して半年。 暖かさに慣れてしまった体はとても日本の冬に適応できません。 でもやっぱり炬燵はいいですね。 お布団で寝ないといけないと思いながらなんどか炬燵でそのまま寝てしまいました。 猫の気持ちがよくわかります。 日本の冬といば炬燵にお鍋にみかんですよね。

ところ久しぶりにこのサイトをアップデートしているのですが、最近のPCの画面は横長になっているのでこれまでのレイアウトだとかなり間抜けに見えるということに気が付きました。 とは言っても変更は結構面倒なので少しずつフィットさせていこうかなと思っています。 新しくなっていくのはいいことなのですが勝手に規格を変えないでほしいものです。 うちの古いPCなんかは解像度が合いません。 ドライバーを探してくればいいのでしょうが ものによっては古すぎてダメみたいです。 せっかくものを大事に使っているのに・・・。

ところ久しぶりにこのサイトをアップデートしているのですが、最近のPCの画面は横長になっているのでこれまでのレイアウトだとかなり間抜けに見えるということに気が付きました。 とは言っても変更は結構面倒なので少しずつフィットさせていこうかなと思っています。 新しくなっていくのはいいことなのですが勝手に規格を変えないでほしいものです。 うちの古いPCなんかは解像度が合いません。 ドライバーを探してくればいいのでしょうが ものによっては古すぎてダメみたいです。 せっかくものを大事に使っているのに・・・。

2010年NHKのドラマの影響もあってゲゲゲが有名になりました。マンガはあまり読まないのですが鬼太郎だけは全17巻持っています。 読み返してみるとアンパンひとつ5円とか出てきて、時代を感じさせられました。昔は気にせずに読んでいたんですけどね。 商店街でぬりかべと一反木綿の箸置きを買いました。 いたく気に入っています。
   
昨年11月に久しぶりにサンフランシスコを訪れました。 時間が取れたので20年ぶりぐらいにアルカトラズにも行ってきました。 アルカトラズツアーは非常に人気が高いと事前にネットで見ていたのでうまくチケットが買えるかどうか心配でしたが日曜日にも関わらずうまくゲットできました。 ただし、戻ってきたときにはもう午後のチケットは売り切れ。 午前中に行ったのがよかったのかな。 見学コースではヘッドセットを使って各国の言語で説明を聞くことができるので一人で行っても十分楽しめます。
街並みなどは20年前とあまり変わったと思いませんでしたが 日本人が減って代わりに中国人と韓国人が増えているように感じました。 日本人の団体旅行者やビジネスマンをあまり見かけることなく、東洋人の大半は中国語を話していたし・・・。 やはり日本はいろんな意味で国力が落ちているのか、それとも国際化の波に乗り切れていないのか 何か寂しさも感じてしまいました。

さてタイガース。 2010年のペナントレースでは最後まで楽しませていただきました。 2011年はさらにその上をお願いしたく、非常に楽しみにしています。 これからもこのサイトではタイガースを応援していきます。

今週のひとりごと    (2010 Aug.07)

タイガースの選手の皆さん

今年は虎年 絶対優勝!

夏です。 めちゃくちゃ暑い。 本当に暑い。 そんでもっても変な気候が続きます。 急に大雨。 今日も深夜にどうしたのっていうくらいの雨。 何がそんなに気にいらないのって言いたくなるくらい。 あと不気味なのが台風。 今年はまだ日本にひとつも来ていないし。

ところでブドウ球菌。 こいつとっても厄介な奴です。 こいつのおかげで生まれて初めて点滴、CTスキャンMRIと経験させられてしまいました。  約2ヶ月間にわたる抗生物質の投与でなんとか排除。 でも喰われてしまった骨の完全再生には3-6ヶ月。 まだまだ時間がかかりそう・・ (以下)

ある日急に腰が痛くなって何もしていないのになんでぎっくり腰?って思っていて 我慢していたんだけど我慢しきれなくなって医者へ。 1週間経ってもよくならないのでいくつか医者をはしごして痛み止めで誤魔化すも ”きっとくる〜♪!”じゃないけど突然もういても立っても居られない状況に。ついに大きな病院の救急へ。 点滴して痛み止め。結石の疑いで調べるも白。 翌日またも激痛で病院へ駆け込み。血液検査で何らかの感染。 CTスキャンで炎症の疑い・・ 腎臓? ってことで翌々日の診察予約をいれて帰宅。 その翌々日の朝、またもや激痛。 もう10cm向こうで鳴る携帯にも手が届かないくらい。 またもや病院へ駆け込みMRIで骨髄への感染が判明。 腰痛の原因はこれだった・・・。  えっ 原因が判明するまでの間医者のはしごで漢方医へも行ったんだけど。 その際ばきぼきってやられたわけだけど よくまあ あの時、痛んでいた背骨が折れなかったこと。 ああ怖い怖い。 しばらくは安静です。 はい。
   
さてタイガース。 今年は寅年。 タイガースのためにあるような年です。 赤星さんが抜けて厳しいですが若手の躍進も楽しみにしています。 是非優勝して欲しいものです。 期待してまっせ!

今週のひとりごと  (2010 Apr.26)

タイガースの選手の皆さん

今年は虎年 絶対優勝!

春です。 でも変な気候が続きます。 暑くなったと思ったら翌日には急に寒くなったり。 日本も台湾も同じです。 それに雨が多い。 5月に入れば台湾は入梅。 その前にぱーっと晴れて欲しいんですけどねえ。 どうもよくなりそうに無いですね。 

ところでブドウ球菌。 こいつとっても厄介な奴です。 こいつのおかげで生まれて初めて点滴、CTスキャンMRIと経験させられてしまいました。 

ある日急に腰が痛くなって何もしていないのになんでぎっくり腰?って思っていて 我慢していたんだけど我慢しきれなくなって医者へ。 1週間経ってもよくならないのでいくつか医者をはしごして痛み止めで誤魔化すも ”きっとくる〜♪!”じゃないけど突然もういても立っても居られない状況に。ついに大きな病院の救急へ。 点滴して痛み止め。結石の疑いで調べるも白。 翌日またも激痛で病院へ駆け込み。血液検査で何らかの感染。 CTスキャンで炎症の疑い・・ 腎臓? ってことで翌々日の診察予約をいれて帰宅。 その翌々日の朝、またもや激痛。 もう10cm向こうで鳴る携帯にも手が届かないくらい。 またもや病院へ駆け込みMRIで骨髄への感染が判明。 腰痛の原因はこれだった・・・。  えっ 原因が判明するまでの間医者のはしごで漢方医へも行ったんだけど。 その際ばきぼきってやられたわけだけど よくまあ あの時、痛んでいた背骨が折れなかったこと。 ああ怖い怖い。 しばらくは安静です。 はい。
   
さてタイガース。 今年は寅年。 タイガースのためにあるような年です。 赤星さんが抜けて厳しいですが若手の躍進も楽しみにしています。 是非優勝して欲しいものです。 期待してまっせ!

今週のひとりごと   (2010 Feb.21) 

タイガースの選手の皆さん

今年は虎年 絶対優勝!

春です。 旧正月も明けていよいよ春です。 花も咲き乱れています。 寒い日と暖かい日が交互にやってきましたがもう本当に寒くなることはないでしょう・・と期待を込めて書いておきます。 

パソコンが壊れました。 2年しか使っていなかったのにノートの液晶がおかしくなってしまいました。 さすがにショックです。 デスクトップならモニター替えるだけで済むし、パーツが壊れても取り替えれば終わりなんだけど ノートはきついです。 でその買い換えれば済むというモニター・・・、これも調子が悪くて電源入れてからついたり消えたりを繰り返してなんとかついていたのですが 昨日ついに永久につかなくなりました。 きっとコンデンサーか何かが悪いだけなんだろうけど結局新しいのを買いました。  が ここでも問題。 あまりにもビデオカードが古すぎてワイドになりません。 Matrox Millenium G450 DualHead  買った時には勿論最新だったんですけど。 ドライバーを最新にすればいいんでしょうけど うーむどれだか。 昔ドライバー入れ替えてなーんにも映らなくなったこともあって更新は抵抗あるんですよね。  トホホ の世界です。 一つ新しくすると他も替えないとだめみたいですね。 とりあえずスタンダードモニターでワイドを選んで使っています。 

新型インフルエンザ・・ 感染者は減少傾向。 中華圏では旧正月明け人の移動で再度流行するという話もありますが なんとかこのまま沈静化して欲しい物です。 空港では相変わらず検温していますがこの間多くの人が検査の部屋にいました。 多くの人が旅行や出張中に体調を崩すんですね。 気をつけないと。
   
さてタイガース。 今年は寅年。 タイガースのためにあるような年です。 赤星さんが抜けて厳しいですが若手の躍進も楽しみにしています。 是非優勝して欲しいものです。 期待してまっせ!

今週のひとりごと  (2009 Dec.12) 

タイガースの選手の皆さん

来年は絶対優勝!よろしく!

今年の冬は今のところとても暖かいです。 さすがにこのままということは無いと思いますがこれもやっぱり温暖化の影響なのでしょうか?  温暖化なのにこの夏は雨が多くて気温が上がりきらずビール系飲料の販売がかなり落ち込んだとか。 また、若い人のビール離れも加速しているそうです。 夏もさることながら冬も鍋でビールって美味しいんですけどねえ。

パソコンが壊れました。 2年しか使っていなかったのにノートの液晶がおかしくなってしまいました。 さすがにショックです。 デスクトップならモニター替えるだけで済むし、パーツが壊れても取り替えれば終わりなんだけど ノートはきついです。 おまけに切り替え器も調子が悪いのでモニターにつないで使うのも難儀しています。 そう言えば別に使っているデスクトップにつないでいたモニターも煙がでて付かなくなりました。 こちらはあっさり買い換えたのですが モニターだけってあんまり売っていないんですね。 殆ど選択の余地がありませんでした。 なんか最近よく壊れます。 

新型インフルエンザ・・ 感染者がどんどん増えているようです。 広がらないようにするには各自が手洗いをしたり、マスクをつけたり、予防に努めるのが一番なんでしょうね。 ワクチン接種も少しずつ拡大していますが 台湾では12月12日より全ての人が対象となりました。 日本よりかなり早いようです。
   
さてタイガース。 来年は寅年。 タイガースのためにあるような年です。 赤星さんが抜けて厳しいですが若手の躍進も楽しみにしています。 是非優勝して欲しいものです。 高雄の有名な虎の画像もupしておきます。

今週のひとりごと  (2009 Sep.12) 

タイガースの選手の皆さん

来年は絶対優勝!よろしく!

 

台湾の中部、集集と言う場所を訪れました。 バナナで有名な場所で駅前にバナナアイスクリームを売る店がありました。 おじさん とてもいい人でした。 アイスクリームも美味しかったです。 ちょっと前に日本のテレビに出ている人が来たと一生懸命説明してくれましたが残念ながら誰の事かわかりませんでしたが・・・。 写真撮影にも気持ちよく応じてくれました。 一緒に電車を降りたおばさん、大きな荷物を持っていたのですが 郵便配達のお兄さんと交渉して配達用のバイクに荷物を載せると自分もまたがって、行ってしまいました。 そんなのありですかねえ。 平日人の乗り降りも少なく駅員は昼寝しているし、とっても平和な感じの街でした。 また行こうっと。

次の写真は高雄の海岸。 ちょっとわかりにくいですが流木です。 ものすごい数でした。 遠くの方でパワーショベルが除去作業をしていましたが一体いつまでかかるのやら。 8月の台風は村を飲み込んだ上にこういうものまで残していったようです。

新型インフルエンザ・・ 感染者がどんどん増えているようです。 広がらないようにするには各自が手洗いをしたり、マスクをつけたり、予防に努めるのが一番なんでしょうね。
   
ところで蛾。 この写真の蛾はヨナクニサンという種類の様です。 とにかく大きい蛾でした。 最初見つけた時は”あんなところに飾りがあったかな?”って思ったくらいですから。 30cmくらいはあったかもしれません。 ヨナクニサンは 与那国蚕と書くようで日本では与那国で見つかったのでこの名で呼ばれているようです。 ヤママユガ科に属するとても大きな蛾です。 

さてタイガース。 前半戦はとても厳しい闘いでした。 後半戦巻き返し。 今の調子を持続すればCS進出も夢ではなくなってきました。 是非なんとなね!

今週のひとりごと   (2009 Jul.26) 

タイガースの選手の皆さん

来年は絶対優勝!よろしく!

新型インフルエンザ・・ なんかニュースなどでの露出はは激減したけど感染者はどんどん増えているみたい・・。 秋口涼しくなるときに大流行しなければいいんだけどねえ。
   
ところで蛾。 この写真の蛾はヨナクニサンという種類の様です。 とにかく大きい蛾でした。 最初見つけた時は”あんなところに飾りがあったかな?”って思ったくらいですから。 30cmくらいはあったかもしれません。 ヨナクニサンは 与那国蚕と書くようで日本では与那国で見つかったのでこの名で呼ばれているようです。 ヤママユガ科に属するとても大きな蛾です。 

さてタイガース。 前半戦はとても厳しい闘いでした。 後半戦巻き返して欲しいものです。 若手を起用して来年に備える・・・ えっ 若手って? 
8月は高校野球で聖地甲子園の試合数も少なくてさらに厳しくなるけどなんとか意地を見せて欲しいものです。 よろしくお願いします!

今週のひとりごと   (2009 May.21) 

タイガースの選手の皆さん

今年は絶対優勝!よろしく!

新型インフルエンザ・・ この不景気にまたもや問題発生。 あっという間に関西地区で感染多数。東京でも。 きっと確認されていないだけでもっと多くの人が感染しているんでしょうね。 これだけ交通が発達しているんだから広がるでしょうね。 他の国では本当に感染していないのか見つかっていないだけなのか・・・・
   
行ってきました旭山動物園。 確かに面白い!場所はかなり辺鄙という言葉があたるようなところでしたが動物園は1日居ても退屈しないし、園の人は皆親切だし。  昔はあの場所のせいで人も来なかったんでしょうね。 それが今やこの動物園に行きたいという人がどんどんやってきて逆に回りのホテルが動物園に近いことを売りにしているんだからたいしたものですよね。 昔行った動物園は遠くでじっとした動物を眺めるだけ、しかもすんごーいにおいがあったような気がするけど、 ここの動物たちは結構躍動的。 こっちを楽しませてくれます。しかもあのにおいがあんまりしないんです。 
    
そう言えばライオンは動き回っていたけどトラは隅っこでじっと寝てました。 そうかやっぱりトラはまだ寝ているんだ。 そろそろ目を覚まして宿敵に負けず、優勝目指して頑張って!

マンゴーが段々甘くなってきました。いよいよ夏。 今年も暑くなるのかなー。
今週のひとりごと   (2009 May.02)

タイガースの選手の皆さん

今年は絶対優勝!よろしく!

新型インフルエンザ・・ この不景気にまたもや問題発生。 今はうろたえず、感染予防に努めましょう! と書いて数日したらまた状況が大きく変わっているかも。 毎日ニュースから目が離せませんね。  
   kkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkk

背後に奴の気配がした。 振り返るがその姿は無い。 一体どこから攻めてくるつもりだ。 そこだっ。次の瞬間俺は右手を鋭く振りぬいた。 むっ。 しかし奴はすんでのところで身をかわしていた。 壁に打ちつけた手が赤く腫上がる。 それをあざ笑うかのように奴は第二段の攻撃をかけてきた。 今度は頭上からだ。 痛みをこらえながら両手で反撃を試みた。 見失った。 このままでは今夜一晩中奴の攻撃を受け続けなくてはならない・・・。 ついに奴らの季節がやってきた。  
    aaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaa

そんな奴らの撃退には右の写真の道具がいいですね。 ボタンを押しながら振り抜いてヒットするとパチッ小さな火花が散って勝利することができます。 日本でも手に入るのでしょうか・・・。

トラ、宿敵に負けないで! なんとかこの苦しい時期を乗り越えて夏に向けて突っ走りましょう!

蚊の季節と共にマンゴーの季節がやってきました。まだまだ小ぶりで高いですが、それでもさすがは台湾マンゴー一個100円くらいでしょうか。甘くて美味しいです。

今週のひとりごと   (2009 Apr.06)

タイガースの選手の皆さん

今年は絶対優勝!よろしく!

    kkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkk

背後に奴の気配がした。 振り返るがその姿は無い。 一体どこから攻めてくるつもりだ。 そこだっ。次の瞬間俺は右手を鋭く振りぬいた。 むっ。 しかし奴はすんでのところで身をかわしていた。 壁に打ちつけた手が赤く腫上がる。 それをあざ笑うかのように奴は第二段の攻撃をかけてきた。 今度は頭上からだ。 痛みをこらえながら両手で反撃を試みた。 見失った。 このままでは今夜一晩中奴の攻撃を受け続けなくてはならない・・・。 ついに奴らの季節がやってきた。  
    aaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaa

そんな奴らの撃退には右の写真の道具がいいですね。 ボタンを押しながら振り抜いてヒットするとパチッ小さな火花が散って勝利することができます。 日本でも手に入るのでしょうか・・・。

是非、今年もタイガースの皆さんにはがんばってほしいと思っています。カーネルサンダースの像も見つかったことですし、これで呪縛も解けて是非今年こそは一番上になってください! 

右の写真は少しわかりにくいのですが台湾で見つけたとても厚みの薄いビルです。 最初正面から見たときにはごく普通のビルだったのですが横からみたらなんと1mちょっとしか幅がないのです。 まるで張りぼての外側の壁のようでした。 中身を見てみたいものです。

今週のひとりごと   (2009 Mar.15)

タイガースの選手の皆さん

今年は絶対優勝!よろしく!

不景気だー。 物が売れない、だから会社は給与を上げない、解雇する、そうするとさらに皆が物を買わない。 完全に悪い循環に入ってしまいましたが、やれることをひとつずつやっていくしかないですね。 株はどんどん下がる中、金だけは一時少し下がったのですがその後かなり高値をキープしているようです。 白金は大きく下がったので今が狙い目?いやもう遅すぎるかな。

是非、そんな不景気を吹っ飛ばすようにタイガースの皆さんにはがんばってほしいと思っています。カーネルサンダースの像も見つかったことですし、これで呪縛も解けて是非今年こそは一番上になってください! 

一番上の写真はGUAMの海です。1月に行って来たのですが天気にも恵まれなかなかいい時間を過ごせました。 残念なのは関西からのフライトが夜中だということです。 ANAはフライト取りやめたし、JALは深夜だけ。 NORTHもまた深夜に変更。 若い人たちはいいんでしょうけどねえ。

右の写真は少しわかりにくいのですが台湾で見つけたとても厚みの薄いビルです。 最初正面から見たときにはごく普通のビルだったのですが横からみたらなんと1mちょっとしか幅がないのです。 まるで張りぼての外側の壁のようでした。 中身を見てみたいものです。

今週のひとりごと (2009 Jan.01)

タイガースの選手の皆さん

今年は絶対優勝!よろしく!

昨年は本当に語るのもつらい幕切れとなってしまいました。 でもそれはもう過ぎた過去。 今年はまたエキサイティングなゲームをお願いしたいと思っています。 よろしく! 

今年、かなり厳しい年になるでしょうね。でも逆境は人を強くします。 というかそう信じています。 前を向いていきましょうか。 でもなんか弱気。 ”鳴かぬなら こっちが鳴こう ホトトギス 鳴いてなんとかなるのなら・・・”そんな感じです。 

最近パソコンの購入癖がすっかりなりを潜めてしまいました。
と以前から書いていたのですが 去年久しぶりに1台買ってしまいました。 またもやSycomで買いました。 OSはXP。使いやすいんですよね、それにいくつかのソフトがXPにしか対応していないものですから。  この会社は納期が非常に短いかいし、パーツの選択も豊富。 とても気にいっています。 その後も調子はばっちりです。
今週のひとりごと (2008 Oct.12)

タイガースの選手の皆さん

ご苦労さまでした。

本当に語るのもつらい幕切れとなってしまいました。 我がタイガースは7月22日にマジック46を点灯させ、その後もマジックの名の通り、ついたり消えたりを繰り返しながら、ついに最後は力尽きてしまいました。 選手の皆さん本当にご苦労さまでした。 色々書きたいのですがつらくて・・・。 

今年、台湾は台風の当たり年? 日本と違って台風が弱まる前に上陸してくるのでたまったものではありません。 しかも速度が遅い、時速6-7kmなんて人が歩くか走るかってぐらいです。 おかげで長い間風と雨に悩まされることになります。当然被害も大きくなります。 でもさすがにもう10月も中旬。 これ以上は来ないことを祈っています。

最近パソコンの購入癖がすっかりなりを潜めてしまいました。
と以前から書いていたのですが つい最近久しぶりに1台買ってしまいました。 またもやSycomで買いました。 OSはXP。使いやすいんですよね、それにいくつかのソフトがXPにしか対応していないものですから。  この会社は納期が非常に短いかいし、パーツの選択も豊富。 とても気にいっています。 
今週のひとりごと (2008 Sep.14)

 
 M16だったのに消えた・・・。
いよいよ今年もペナントレースが始まりました。 なんて言っていたのはついこの間だったような気がしますが なんと我がタイガースは7月22日にマジック46を点灯させ、その後マジックの名の通り、ついたり消えたりを繰り返して、M16まで減らしました。 あと残り21試合。 もう優勝はすぐそこですね! ここにきて最近5戦でサヨナラ勝ち4度という神懸かり的な勢い・・ でもということは冷静に見ると先発が踏ん張りきれていないのか打線が低調なのかちょっと心配なところもありますね。 気がつくと宿敵だった中日には大きく勝ち越しているのに眼下の敵巨人にはほぼ5分、次の巨人戦がポイントですね。 

今年、台湾は台風の当たり年? 日本と違って台風が弱まる前に上陸してくるのでたまったものではありません。 しかも速度が遅い、時速6-7kmなんて人が歩くか走るかってぐらいです。 おかげで長い間風と雨に悩まされることになります。当然被害も大きくなります。 早く行ってくれー!

最近パソコンの購入癖がすっかりなりを潜めてしまいました。
なんか買いたい!って感じのものがないんですよね。 あんまり自分でいじれなくなって来ましたしね。 PC関連製品まで広げても Owltechのキーボードを買ったのが最後。 キーボードは毎日使うこともあってかなり慎重に選んだつもり。 メカニカルスイッチのキーはタッチはばっちり。 でも、仕事で使っているものよりちょっとピッチが狭いので時々隣のキーに指がかかってしまうのが難点かも。 でもそれって自分の癖だからキーボードのせいではないですけどね。
今週のひとりごと  (2008 Jul.22)

いよいよ今年もペナントレースが始まりました。 なんて言っていたのはついこの間だったような気がしますが なんと我がタイガースは7月22日にマジック46を点灯させました。 主力の故障もあって決して万全とは言えませんが層が厚くなりましたよねー。 待っていますよ福原さん →
今年は宿敵ドラに大きく勝ち越していることが大きいですよね。しかも鬼門名古屋で勝ち数が多いですよね。 もう今日は負けだーなんて試合でも最後までワクワクさせてくれますし、観ていてとても爽快です! この調子で勝ちまくってください!!

今年も本当に暑いですね。 暑い中冷房の温度を高めに設定しているオフィスも多いことと思います。 そんな中25度を超えると少しずつ作業能力が低下するという記事を見つけました。確かに暑いと集中力が落ちますからね。 いわゆるクーラーと扇風機を同時に使うと体感温度がぐっと下がります。 是非試してみてください。 少し温度を高めに設定しておけばトータルの電力は絶対に下がるはずです。

最近パソコンの購入癖がすっかりなりを潜めてしまいました。
なんか買いたい!って感じのものがないんですよね。 あんまり自分でいじれなくなって来ましたしね。 PC関連製品まで広げても Owltechのキーボードを買ったのが最後。 キーボードは毎日使うこともあってかなり慎重に選んだつもり。 メカニカルスイッチのキーはタッチはばっちり。 でも、仕事で使っているものよりちょっとピッチが狭いので時々隣のキーに指がかかってしまうのが難点かも。 でもそれって自分の癖だからキーボードのせいではないですけどね。

今週のひとりごと  (2008 Apr.08)

いよいよ今年もペナントレースが始まりました。 我がタイガースは出足好調。 この調子で突っ走って欲しいものです。 金本選手の大記録も間近。 今年も勝つときは接戦、負けるときは大敗と見ている者をひきつけてくれますね。

最近パソコンの購入癖がすっかりなりを潜めてしまいました。
なんか買いたい!って感じのものがないんですよね。 あんまり自分でいじれなくなって来ましたしね。 PC関連製品まで広げても Owltechのキーボードを買ったのが最後。 キーボードは毎日使うこともあってかなり慎重に選んだつもり。 メカニカルスイッチのキーはタッチはばっちり。 でも、仕事で使っているものよりちょっとピッチが狭いので時々隣のキーに指がかかってしまうのが難点かも。 でもそれって自分の癖だからキーボードのせいではないですけどね。

ストレス開放のために行ってきました、ハワイ。  日本人にはおなじみの気になる樹。空港の近くにあるのでホテルに向かう途中に寄ってもらいました。 雨にもかかわらず我々以外にも何組かの日本人のグループが見にきていました。 とても立派な樹でした。 この樹のあるモアナルア・ガーデンパークにはこの樹以外にも 何本もの立派なモンキーポッドがありましたよ。 

車椅子の空気が漏れていることに気がついてホテルで空気入れがないか聞いたらプールにあるとのこと。 早速行ってみたらなんとジョイントが合わない。 自転車と同じジョイント(バルブ)なので自転車屋さんを探してもらって行ったのですが ここでもジョイントが合わない。 ”知らなかった” 国に寄って使われているジョイントが違うとは・・・。 結局空気を入れることはあきらめて片側だけで過ごす羽目に。 タイヤの空気をいれる部分をバルブと言って、日本では英式バルブが使われていて、それようの空気入れはハワイではお目にかかれないそうです。 親切にしてくれたレンタル自転車のお兄さんも ”I've never seen it."と言っていましたし・・。 言い勉強になりました。 車椅子をお使いに皆さんご注意くださいね! ちなみにバルブ間の変換アダプターも安くで売られているようですが 見たことがないのでその真偽のほどは・・・。 

今週のひとりごと (2008 Feb.11) 




突然ですが 皆さん、健康には十分気を配りましょう。 配っていても病気になることもあります。 でもまずは自己管理、それでも調子が悪くなったら我慢は禁物。 食べ物に気を配り、適度な運動、早寝早起き、ストレスを溜めない・・・ 自分に言い聞かせているようですが。

そのストレス開放のために行ってきました、ハワイ。  日本人にはおなじみの気になる樹。空港の近くにあるのでホテルに向かう途中に寄ってもらいました。 雨にもかかわらず我々以外にも何組かの日本人のグループが見にきていました。 とても立派な樹でした。 この樹のあるモアナルア・ガーデンパークにはこの樹以外にも 何本もの立派なモンキーポッドがありましたよ。 

車椅子の空気が漏れていることに気がついてホテルで空気入れがないか聞いたらプールにあるとのこと。 早速行ってみたらなんとジョイントが合わない。 自転車と同じジョイント(バルブ)なので自転車屋さんを探してもらって行ったのですが ここでもジョイントが合わない。 ”知らなかった” 国に寄って使われているジョイントが違うとは・・・。 結局空気を入れることはあきらめて片側だけで過ごす羽目に。 タイヤの空気をいれる部分をバルブと言って、日本では英式バルブが使われていて、それようの空気入れはハワイではお目にかかれないそうです。 親切にしてくれたレンタル自転車のお兄さんも ”I've never seen it."と言っていましたし・・。 言い勉強になりました。 車椅子をお使いに皆さんご注意くださいね! ちなみにバルブ間の変換アダプターも安くで売られているようですが 見たことがないのでその真偽のほどは・・・。 

大阪で積雪。 朝から降り始めた雪はお昼過ぎまで降り続き、あっという間に銀世界。 大阪で数センチの積雪を記録したのは数年ぶりとのこと。  たまにはいいけど、大阪ではこの程度の雪でも一部交通がマヒしたようですね。

今週のひとりごと (2008 Jan.03)   

明けましておめでとうございます。 本年もゆっくりとですがHPを更新していきたいと思っています。 ご愛顧のほどよろしくお願いします。

行ってきましたオリンピック予選。 はらはら韓国戦では最後の一球を見届けるまでずっと緊張の連続でした。 韓国の応援はサッカーと同じ雰囲気でしたが何よりも前で踊っていたおねえさんが色ぽっかったです。 台湾戦は運良くバックネット裏。 まさかのホームランもありましたが連打されるような雰囲気もなく、韓国戦よりは若干落ち着きがありました。 しかしながら台湾の応援もすごかったです。 本来一塁側は日本の応援団が座るところですが完全にジャックされていました。 完全なアウェイーを肌身で感じました。 いやー何はともあれよかったです。

新しいフルートが欲しい!という衝動に駆られています。 パールのフルートなんてどうなのでしょうね。 なんて言っていて、ついに買ってしまいました。 管体銀製。 腕に合わない良い物を買ってしまいました。 村松のフルートはもう30年選手。 よくがんばってくれました。 勿論これからも大事にします。

台湾で不思議な看板を見つけて思わず写真に撮ってしまいました。 右の写真ではちょっと見づらいかもしれませんが ”とてもたいこつの目玉焼き”と書いてあります。 一体どんな目玉焼きが出てくるのかとても楽しみ(不気味)ですね。

今週のひとりごと (2007 Nov.04)   

お知らせ
BBS荒らしにあってしまいました。 ここのBBSには殆ど投稿がなく、しばらく管理していなかったのですが 久しぶりにみてびっくり。 変なコメントが一杯。 ということでしばらくの間BBSを閉鎖することといたしました。

新しいフルートが欲しい!という衝動に駆られています。 パールのフルートなんてどうなのでしょうね。 なんて言っていて、ついに買ってしまいました。 管体銀製。 腕に合わない良い物を買ってしまいました。 村松のフルートはもう30年選手。 よくがんばってくれました。 勿論これからも大事にします。

台湾で不思議な看板を見つけて思わず写真に撮ってしまいました。 右の写真ではちょっと見づらいかもしれませんが ”とてもたいこつの目玉焼き”と書いてあります。 一体どんな目玉焼きが出てくるのかとても楽しみ(不気味)ですね。

台湾でオリンピックの野球の予選があります。 チケットを入手しようと発売日にネットで挑戦したのですが全く動かず、やっと入れたら登録が必要とのこと。 登録して今度こそと挑戦しても入れない。 うーん。 送られてきたメールをHTMLで表示してある部分をクリックするとわかったのは翌日。 結局、なんとか韓国戦はゲットしたものの良い席はとれませんでした。 おまけに台湾戦は売り切れ・・。 トホホ・・。

今週のひとりごと (2007 Sep )   

お知らせ
BBS荒らしにあってしまいました。 ここのBBSには殆ど投稿がなく、しばらく管理していなかったのですが 久しぶりにみてびっくり。 変なコメントが一杯。 ということでしばらくの間BBSを閉鎖することといたしました。

新しいフルートが欲しい!という衝動に駆られています。 パールのフルートなんてどうなのでしょうね。 色々調べてみましたがかなり評価は高い様です。 もっとも奏でる(いえ吹くと言う程度ですが)方の腕がそれに伴わないので本当はそんなにこだわってはいないのですが。

先日空港でA380を見ました。 総2階席だということで胴体が非常に太く、とにかくでかいという印象でした。 まだコマーシャルベースでは飛んでいないということで尾翼にも航空会社の名前は無く、A380とありました。 国内線仕様では800人も乗れるのだそうで、一体乗り降りにどの程度時間がかかるのでしょうね?

今年もこのHPでは琵琶湖の水位四国の早明浦ダムを追いかけています。 7月1日には30%を切っていた早明浦ダムの水位も 台風がもたらした大雨で一気に100%へ。 あちこちで大きな災害を引き起こした台風も四国の水瓶には貴重な水源だったようです。

今年は動物に関する英語を少しずつUP(勉強)していこうと思っていますと3ヶ月前から書いていたのですが なかなか進んでいません。すみません・・・。 

今週のひとりごと (2007 Jul.01) 

4月1日広島戦。 見事な勝利でした。 新人小嶋が初勝利投手。 中盤なかなか追加点が取れずに苦しんだけど、そこはJFKそろい踏み、2点差あれば十分。 特に圧巻は最終回藤川投手の三振ショー。 よかったロケーションフリーTVで遠くからでも阪神戦を最後まで見ることができて。 さすがはサンテレビです。

相変わらず金の価格は高値で推移しています。 一度下がり気味だったのですが、また上がってきていますね。 やっぱりわかりません。 わかっていれば誰も買いますよね。 

最近キーボードで日本語を入力していて思うのですが、やっぱりキーボードは英語に有利だと。 日本語は変換が伴いますからね。 台湾では漢字を使いますが一体どうやって入力しているのかちょっと気になりました。 日本語の場合、多くはローマ字変換。 一部の人は直接ひらがな入力をしているようですね。 台湾では漢字の部首、読み方で入力しているようです。 世界で同じ文章を一斉に入力したら、やはり英語が一番早いんでしょうか? そう言う意味でもっとも合理的な言語はどこの言葉なんでしょう? 少し調べたくなってきました。

今年もこのHPでは琵琶湖の水位四国の早明浦ダムを追いかけて行きます。 皆さんも水を大事にしましょうね。

今年は動物に関する英語を少しずつUP(勉強)していこうと思っています。 乞うご期待。

写真は台湾の風景です。  

今週のひとりごと (2007 Mar.11) 

明けましておめでとうございます。 今年は60年に一度の”金の豚の年” きっと良いことが一杯ありますよ。 本年もこのHPご愛顧のほどよろしくお願いいたします。

相変わらず金の価格は高値で推移しています。 ちょっと下がったかたと思うとまたぐっと上がって、やっぱりわかりません。 わかっていれば誰も買いますよね。 

最近キーボードで日本語を入力していて思うのですが、やっぱりキーボードは英語に有利だと。 日本語は変換が伴いますからね。 台湾では漢字を使いますが一体どうやって入力しているのかちょっと気になりました。 日本語の場合、多くはローマ字変換。 一部の人は直接ひらがな入力をしているようですね。 台湾では漢字の部首、読み方で入力しているようです。 世界で同じ文章を一斉に入力したら、やはり英語が一番早いんでしょうか? そう言う意味でもっとも合理的な言語はどこの言葉なんでしょう? 少し調べたくなってきました。

今年もこのHPでは琵琶湖の水位四国の早明浦ダムを追いかけて行きます。 皆さんも水を大事にしましょうね。

今年は動物に関する英語を少しずつUP(勉強)していこうと思っています。 乞うご期待。

写真は台湾の風景です。  

今週のひとりごと (2007 Jan.02) 

明けましておめでとうございます。 本年もこのHPご愛顧のほどよろしくお願いいたします。

昨年、”最近の金の価格はどんどん値上がりしています。”と書いたのですがその後少し下がってまた上がると言う状態を繰り返し、高値で安定し始めたようです。 一時は完全に右肩上がりでしたが やはりこんなものですね。 今年もやはりどうなるかわからないから買いたくても買えないわけです。 

ロケーションフリーTVをご存じですか? 自宅のTVアンテナにつないで インターネットを通じてどこでもパソコンでTVが見られるという代物。 本当に便利です。 外出していても海外にいても”日本の”TVが見られるんですよ。 新しいバージョンが販売され,画質もかなりよくなったみたいですね。

今年もこのHPでは琵琶湖の水位四国の早明浦ダムを追いかけて行きます。 皆さんも水を大事にしましょうね。

今年は動物に関する英語を少しずつUP(勉強)していこうと思っています。 乞うご期待。

写真は台湾の風景です。  

今週のひとりごと (2006 Oct.21) 


金のお話続き。
前回、”最近の金の価格はどんどん値上がりしています。”と書いたのですがその後少し下がってまた上がると言う状態を繰り返し、高値で安定し始めたようです。 一時は完全に右肩上がりでしたが やはりこんなものですね。 どうなるかわからないから買いたくても買えないわけです。 

先日、今日は飲むぞ!とばかりにホテルをとって、お気に入りのJAZZバーで朝の4時まで飲んでいました。 週末の北新地のJAZZバー楽しかったです。 別に話を盗み聞きするわけではないですが色々な話を聞けました。 これまで味わったことの無い世界でした。 たまには不良してみるのもいいものです。

ロケーションフリーTVをご存じですか? 自宅のTVアンテナにつないで インターネットを通じてどこでもパソコンでTVが見られるという代物。 本当に便利です。 外出していても海外にいても”日本の”TVが見られるんですよ。 新しいバージョンが10月中に販売される様です。 画質がかなりよくなるみたいですね。

今年もこのHPでは琵琶湖の水位四国の早明浦ダムを追いかけて行きます。 皆さんも水を大事にしましょうね。

写真は台湾の風景です。 

今週のひとりごと  (2006 Apr.21)  


金のお話。
最近の金の価格はどんどん値上がりしています。 世界的にはLGP (LONDON GOLD PRICE)が基準になりますが 日本では日本円で取引されているのでなじみが薄いですね。 LGPがUS$単位での取引なので日本円での価格はこのLGPと円-ドル為替で決まります。 今年に入って3ヶ月ちょっとで300円(15%)近く値上がりしています。驚きですね。 安いウチに買っておけば良かったと思うのは誰しも同じでしょうか。

金には金現物取引と金先物取引という二つの形態があります。 先物というと高いリスクと印象がつきものですが、そうかな? と思われる方は是非 ネット上でできる金先物オプションの体験ゲームをおためし下さい。 そのリスクを体験できると思います。 Linksに金関係のHPを追加しました。 こちらもご覧下さい。

ロケーションフリーTVをご存じですか? 自宅のTVアンテナにつないで インターネットを通じてどこでもパソコンでTVが見られるという代物。 本当に便利です。 外出していても海外にいても”日本の”TVが見られるんですよ。

今年もこのHPでは琵琶湖の水位四国の早明浦ダムを追いかけて行きます。 皆さんも水を大事にしましょうね。

ところで阪神タイガースLive!をご存じですか? 有料ですが登録すると甲子園でのタイガースの試合がネットで観戦できます。 是非おためし下さい。

写真は台湾の風景です。 

今週のひとりごと  (2006 Jan.01) 

今回も台湾のお話。
先日台北から台中まで列車に乗りました。 天気も良く
うとうとと気持ちよく乗っていたのですが そろそろ目的地に
着くはずの時間が近くなっても海が見えることに何か嫌な
予感がし始めました。 結局、予定時間になっても着かない
ので待ちあわせをしていた人に携帯で電話して、調べて
もらってびっくり。 本来 山側の線路を走るはずの列車が
間違えて海側を走っていると。 そんなことってあるの?
さらに不思議なことに、車内放送一つ無し・・・。 回りの
乗客は”仕方ないね。”って言っているし。 日本だったら
ニュースのトップですよね。 でもその日ニュース見てたけど
出てきませんでした。 見過ごしたのかな。

ロケーションフリーTVをご存じですか? 自宅のTVアンテナ
につないで インターネットを通じてどこでもパソコンでTVが
見られるという代物。 これが本当に便利。 海外に居ても
日本のTVが見られる。 でも、古いルーター使っていると
設定がちょっと大変ですけど。

今年もこのHPでは琵琶湖の水位四国の早明浦ダム
追いかけて行きます。 皆さんも水を大事にしましょうね。

また、勿論タイガースも追いかけます。 今年は日本一を
楽しみにしています。

そうそう ”兵隊虫”。 昔この虫で根性試しをしました。 
と、言ってしまうと年齢がわかってしまいますよね。
この虫を肘の内側にはさんでつぶすんですね。 でも、
この虫毒をもっていて 負けると?水ぶくれになるんです。
やりませんでしたか? 6月頃、妙に肘に包帯巻いている
子供が多くなかったですか? もう30年くらい前・・。
今週のひとりごと  (2005 Sep.29)

***BBS 開設しました。どうぞご利用下さい***
ついにこの日がやってきました。 
阪神タイガース リーグ優勝!
        おめでとう!


若手が育ち、ベテランががんばり、言うこと無しの一年でした。
リーダーたるものこうあるべきと思わせるほど 部下から信頼
されている岡田監督。 すばらしいです。
特に今年のペナントを決めたとも言える9月7日の中日との一戦、
久保田投手を励ましたあの一言、”責任は俺が取る” 
なんとすばらしい言葉でしょう。 タイガースファンには
ありがちな心配癖もこれでふっきれ、ここで優勝を確信しました。
しばらくはこの優勝に酔いしれたいと思っています。

毎度おなじみの水の話。 台風が窮地を救ってくれました。
琵琶湖の水位は洪水期ということでマイナス30cm以下に調整
されていますので正常な範囲です。 四国の早明浦ダム
も一気に回復しましたよね。 でも すごいと思いませんか、
たった1日で 大きなダムが一杯になるということ。 
琵琶湖の水位が気になりだしたのも 数年前に一夜にして
水位が30cm増したことがきっかけでした。

そうそう ”兵隊虫”・ タイガースの優勝で少し、プライオリティーが
下がってしまいました。 この話は次回に。
今週のひとりごと  (2005 July.04)

***BBS 開設しました。どうぞご利用下さい***
引き続き 台湾の話です。 
やっと台湾らしい天気になってきたなーと思ったら この
週末はまた天気が崩れるみたい。 でも、こちらの人に
とってみればこの程度の天気の方がずっといいみたいです。
日本でもやっと雨。 琵琶湖の水位も一気にマイナス10cm
まで戻したようです。 ですが、四国の早明浦ダム
まだまだ厳しい状態が続いているようです。 皆さん水を
大切にしましょう。

ところで前回に続きビビアン・スー。 この間はカメラを
持ち合わせず その細いウエストをしっかり目に納めた
のですが、またもやイベント。 今回はしっかりカメラに
納めてきました。 古いデジカメでズームが効かないので
この程度の大きさにしかなりませんが。 やっぱりかわいい
です。 台湾でも若い人を中心にかなり人気があるようです。
でも もうすぐ30歳なんですね。 そうはとても見えませんが。

タイガースが好調を維持していますが、少し前に中込という
投手がタイガースに居ましたよね。 今、台湾でプレーして
います。 もう3年目になるのだそうで 去年はかなり成績も
良かったようです。 メジャーに渡った日本人選手は毎日の
様にニュースに取り上げられていますが 台湾に渡った
日本人選手もたまには取り上げてくれないものですかねえ。
今週のひとりごと   (2005 Apr.10)

引き続き 台湾の話です。 
日本もやっと暖かくなってきましたが、台湾南部ではすでに
日中は30度近くになっています。 暖かいではなくて暑いと
いうのが正直なところです。 
写真は先日偶然見かけたお祭りです。 何の祭りかは 
わかりませんでしたが、長い行列でいろんなパフォーマンスを
しながら要所要所でお祈りをしていましたから 大事な宗教
行事だったのではないかって思います。 爆竹や鳴り物で
非常ににぎやかでした。

台湾の食事はおいしいのはおいしいのですが やはり続くと
あっさりした物が欲しくなります。 特に暑くなると。 でも
そうめんとかざるそばみたいなものは簡単には見つかり
ません・・・・。 体重は若干減少傾向です。
話は全く変わりますが先日台湾のデパート前でやっていた
イベントでビビアン・スーを観ました。 最近日本のテレビで
見かけないなーって思っていたら台湾に帰っていたんですね。
新曲も出しているみたいですし。
(続く・・・)

 今年はついにMBSがやっているタイガースライブに登録
してしまいました。 年間チケットを購入しましたのでいつでも
過去の試合を見ることができます。 今の調子だと今年は
見たくなる試合が増えるかも、いやーそうで無いと困るんです
けどね。
 
今週のひとりごと   (2005 Feb.12)

いきなり 台湾の話です。 
日本は1月後半から2月にかけてかなり寒くなっていますが
南国の島はすでに日中は20度を越えます。いたるところで
エアコン(いえ、暖房は無いですから正確にはクーラー)が
かかっています。 
 でも、台湾の人たちにとってはやはり冬ということで
皆さんダウンジャケットやコートを着ています。うわさによると
なかなか毛穴が塞がらないのだとか。 

 そごうって未だ日本にありましたっけ? でも台湾では健在。
信号は残り時間が出て その数字の下に人が歩く姿が
写しだされます。 それが残り10秒になると なんと走り始める
のです。 当然それを見ている我々も走らざるを得ません。
大阪よりも もっとせっかちな人が多いのでしょうか?

 食事は何でもおいしいですが、毎日中華料理だと少し胃が
疲れるので 日本食のお弁当を試してみました。 240円ほど
ですが 照り焼きの魚にサラダや玉子焼き、写真にはありま
せんが お味噌汁もついていて 味も悪くないです。 
別の日に吉野家の豚丼を試してみましたがこちらは日本と
味も変わらない分、価格も変わらず、それならやっぱりこちら
のお弁当の方がいいかなって感じ。
でも 食がこうも豊かだと体重維持が困難な気がしています。
 (続く・・・)
今週のひとりごと  (2004 Dec.31) 

雪が降りました。 この冬は暖冬だと思っていたけど やはり
12月、1月ともなると雪も降るわけで。 いや 降ってくれないと
それは また異常気象ということにもなるわけで。 
でも やっぱり寒いの苦手だなー。 

 今年は台風の当たり年。 と書いたのが8月の終わり。
その後も地震や津波と大変な1年でした。 まさに”災”の
1字で象徴される年でしたね。

 ”災”とは全然関係無い話ですが 2004年は我家は電化製品
と関わりの深い1年でした。 TVに始まってエアコン、アイロン、
電子レンジと次々に寿命が来てしまい、買い換える羽目に。
ついでにHDDレコーダーも購入したので 随分販売店の
売上げに貢献したかも。 購入に際しては予めネットで
価格帯を確認して その後 販売店に行って実物を確認して
購入というのが一つのパターンになったかな。 

 一方で本に関しては全く逆。 本屋で実物を確認してから
自宅に戻ってネットで購入。 こうすれば重たい本を持って
帰らなくても送ってくれるからね。 本屋さんのHPもあるけど
アマゾンなら1500円以上で送料無料だしね。 本は数を
まとめると重いし。 でも 調子に乗って買った クリントンさん
の My Life、まだ数ページしか読んでない。 かなり分厚いよ、
これ。 950ページ以上。 ちょっとずつ読もうって思っている
うちに完全に旬が過ぎちゃったかも・・・・。

今週のひとりごと  (Aug.29)
 ついこの間までセミの鳴き声で目が覚めていたのですが
気がつくといつの間にか 秋の虫の音に・・・。 もう夏も終わり
ですね。 でも まだまだ暑い日が続きます。 皆さんお体には
お気をつけくださいね。

 今年は台風の当たり年。 大きいのがいくつも日本に上陸。
日本だけでなく、台湾や中国も被害が出ているようです。
でも その反面この台風のおかげで 梅雨時に雨が少なくて
どうなるかと思っていた水の方は大丈夫そうです。 色々な
側面から物事を見ないといけないということでしょうか。

 しばらく他のページのメンテナンスをしておりません。 
リンクを調べてみると結構サイトが無くなっているようです。
近いうちに一度整理しなくては・・・。

 先日ウチのベンジャミンに実ができたと大騒ぎしたのですが
ネットで調べてみると多くの報告がありました。 ストレスが
原因なのだとか。 そういえばかなり大きくなっているので
土が少ないと怒っているのかもしれません。

さて、こちらも最近のお気に入り。
NHKの英語でしゃべらナイト
これは本当に面白い番組です。 是非一度見てみて
下さいね。
今週のひとりごと  (May.15)
今年は雨が多い。 5月の中旬で琵琶湖がプラス19cm
と書いていたのに 梅雨に入ると毎日いい天気。
九州・四国・中国はもう梅雨明けだって言っているし・・・。
大丈夫なのかなー。 週末の雨で琵琶湖の水位も少し
戻しているのかな。
我がトラはオールスターで一休み。前半5割は上出来!?
前半戦最後を連敗するところなんか やっぱりなーて
感じかな。  でも 後半戦はそうは言ってられないね。
今年も六甲颪をガンガン歌えるようにがんばってやー。
期待してまっせー。

野球ばかりでなくて こちらも最近のお気に入り。
NHKの英語でしゃべらナイト
これは本当に面白い番組です。 是非一度見てみて
下さいね。
今週のひとりごと (Feb.19)

ついに今年もオープン戦が始まりました。
調整期間とはいえ、やはり勝ちはいいものです。
オリックス相手に余裕の連勝。
打ち崩したのが去年一緒に戦った谷中・ムーア。
これはちょっと皮肉なものだけどねー。
しっかしまー 野手は本当にいい選手がそろいました。
何年か前、誰を一軍に上げるんだって悩んでいたのに
今年は誰かを落とさないといけないって悩むわけだから
そりゃ まあ 贅沢な悩みですわねー。
投手陣に不安は無いこともないけど→ モ モ モレル!
今年も六甲颪をガンガン歌えるようにがんばってやー。
期待してまっせー。

野球ばかりでなくて こちらも最近のお気に入り。
NHKの英語でしゃべらナイト
これは本当に面白い番組です。 是非一度見てみて
下さいね。
今週のひとりごと   (Feb.07)
年が明けたかと思ったら あっと今に春間近。
まだまだ寒い日が続きますが 確実に暖かくなって
きているようです。
 
先日、なんとか結果を見ずにNFLのスーパーボールを
見ようと情報を封じ込め、BSの録画放送直前まで
こぎつけたのですが、なんと不確にも直前のニュースで
結果を知ってしまいました。 トホホ。 いつでもどこでも
情報が手に入る便利な世の中になったのですが、
今回ばかりは裏目に出てしまいました。 結果を先に
知ってしまっても見ごたえのある試合だっただけに
残念でなりませんでした。 そういえばこの試合の
ハーフタイムでジャネット・ジャクソンがおっぱいポロリ
ってのをやったらしく、すばらしい試合の内容より
そちらの方が世間では知れ渡っている様ですね。
残念なことです。

残念なことといえば、スポーツクラブへの入会事件。
某スポーツクラブが入会キャンペーンをやっていたので
申し込みに言ったら 某有名クレジットカード付の専用
メンバーカードを作らないと入会させないと。 そんな
アホな話受け入れるはずもなく、けんかして帰って
きました。  あまりに後味悪かったので 某有名
クレジットカード会社に確認したら提携はしたが強制
では無いとの言葉。 一体どうなってんでしょうねー。 


今週のひとりごと   (Jan.01)

 

 

 

明けましておめでとうございます。 
本年もこのHPともどもよろしくお願い致します。

年末にテレビで放送されたミスター・ルーキーを見て
再度タイガース優勝に涙してました。 いやー昨年は
本当に優勝できてよかったです。 今年も是非!
 
昨年末 東京のある小さな中華料理店で一人で
食事をしていたときに 東京の人とおぼしき三人組みが
しこたま関西人の悪口を言っていました。
”あいつらたかが700万人の街が2000万人の東京に
勝てると思っているのか。” 
”関西には通天閣の方が東京タワーより高いと思って
いる連中が一杯いる。” とか。
東京の人がそんなに関西人を気にしているとは。
とまれ、東京に勝てるとか勝てないとか思っていないし、
通天閣がそれほど高いなんても誰も思っていないん
だけどなー。 

最近のお気に入りは NHKの英語でしゃべらナイト
これはなかなか面白い番組です。 是非一度見てみて
下さいね。
今週のひとりごと   (Sep.15)

待ちに待ったタイガースの優勝!
もう 何も言う事は無いです。 おめでとうの一言
甲子園で決めるために ちょっとゆっくししたけど
タイガースらしくっていいじゃないですか。
こんな大事な日の翌日に朝刊が無いの知ってる?
スポーツ新聞目茶売れるよね、きっと。
皆で六甲颪を斉唱しましょー。
もう 最高ー。
やっぱり さよなら試合はサンテレビで やね。
こんな日に 巨人の試合を延長予定して
この間のタイガースの試合を延長しなかったTBS
今日の視聴率がたのしみやね。
 
赤星選手を迎える時の星野監督観ましたか?
あんな穏やかな顔 今年初めてだよね。
さーみんなで 歌いましょー 六甲颪
タイガース 優勝おめでとう
 
今週のひとりごと  (Aug.15) 

”今日はちょっと肌寒いなー” なんてのが挨拶に。
一体どうしたことでしょう。 7月の終わりに
ディズニーランドに行きましたが、パレードの時には
雨よけのレインコートを防寒用に使う羽目に。
8月になったら暑くなるかなと思いきや 季節はずれの
大雨に10月初旬の気温。どうなっているんでしょうねー。

ディズニーシーでバフェ(ビュッフェ)スタイルの 
レストランに行きました。 バイキングとも言いますが
あれって誰が言い出したんでしょうねー。 と、思い
調べてみると帝国ホテルのことが書いてありました。
興味ある人は覗いて見て下さい。 英語では、AYCE
:ALL YOU CAN EAT とも言うそうです。

しかし、日本人が未だこの文化に十分なじめていない
様な気がします。 そう思うのは私だけでしょうか?
何故って 思わず食べ過ぎてしまうんですよね。
食べないと申し訳ない様な気がして・・。 関西人で
ある私は”元とったる” と思ってしまうわけです。
日本人が・・と書いてしまいましたが なじんでいない
のは 私なのかもしれません。 皆さんはどうですか?
なじめないと言えば、”並ぶ”ということも・・。 これに
ついては次回にでも書きたいと思っています。

ちなみに今回行ったのは セイリングデイ・ブッフェ と
いうレストランでした。 一度お試しを・・。

今週のひとりごと (Jun.21)
今日は興奮の連続。 またも出ましたビッグイニング。
9者連続出塁だって。 ふと手を見ると真っ赤か。
応援で叩き過ぎたかな。 あっという間に10得点。
今岡だ!赤星だ!金本だ!桧山だ!矢野だ!
更新はできていませんが是非Tigersのページ
のぞいて下さいね。

琵琶湖の水位は 梅雨だというのにマイナス。 
やっぱりプラスは春先だけなのでしょうかね。
ちなみに年によってばらつきはあるそうですが
年間を通して一番降水量が多いのは9月なのだ
そうです。 夏場は本当に水を大切にしないとね。

この間久しぶりにオークションで物を売りました。
使わなくなったものが有効利用されるというのは
いいことですよね。 

お気に入りのJAZZバー 久しく行っていません。
英会話喫茶には久しぶりに行ってきました。
ここも結構楽しい場所です。 みなさんも是非。

今週のひとりごと (Mar.16)
いやー ついに始まりました。 オープン戦。
今日はあいにくの雨でいまいちだったけど。
星野監督も言っていましたが読売テレビのために
試合をやったようなものだし。 放送もホントひどいもの。
コマーシャルばっかりでタイガースの攻撃は写らないし。
でも 出ました!金本さんのオープン戦初安打。 
やっぱり物が違うね! 今日は残念ながら写真のアップ
はこの3枚だけですが、是非Tigersのページものぞいて
下さいね。

琵琶湖の水位は ついにプラス。 先日今年最高の
10cmを記録。 多分この週末の雨でまた増えるでしょう。
世界水フォーラムも始まりましたし、みなさん 水は
大事にしましょうね。 そう言えば昨日見たタキシード
いう映画も水を題材にしてました。 結構面白かった
ですよ。

ここのところ、どうも電化製品の調子がおかしい。
長年修理を重ねながら使ってきたビデオデッキも
そろそろ寿命かな。 新しいテープを使ってもヘッドを
クリーニングしてもきれいに録画できなくなってきました。
HDD + DVDのデッキに乗り換えようかな。 でも未だ
かなり高いからねー。 なんて思っていたら今日、
カセットデッキがつぶれてしまいました。 今更カセット
デッキだけを買い直すなんてのも考え物だし・・。
新しくて便利な物がどんどん出てくるのはいいけど
昔使っていたものが使えなくなるのは寂しい限りです。

お気に入りのJAZZバー 久しく行けてません。 また、
今年も行こうっと。 どなたかご一緒にいかが?

今週のひとりごと (Feb.16)   
この間 年が明けたと思ったらもう2月も半ば。
日もかなり長くなり、春が近いことを感じます。 一方で
花粉も飛び始めているようで花粉症の方には厳しい
時期が始まってしまいまいたね。 

楽しみにしていたプロ野球のキャンプも始まり、
トラはいい感じでスタートを切っているようです。

琵琶湖の水位もいつの間にかマイナス30cm近傍まで
持ち直し、この後、雪解けでプラスの時期に入って
行くと思うのですが、ここ数年見ていて、プラスの
数字がそんなに大きくなったことはないのです。 ゼロ
のポイントってどうやって決めたのかとふと思いました。

この間からどうしてもたこ焼きが食べたくて。 でもガスを
使うタイプのたこ焼き器は掃除が面倒だし、 ということで
電気たこ焼き器を買いました。 お店には3種類ありまし
たが 何故かそのうちの2種類は 新潟県で製造されて
いるのです。 ??? 新潟とたこ焼きって結びつかない
んだけどなー。

すみません、写真のアップデートは次回まで持ち越しです。

お気に入りのJAZZバー
 久しく行けてません。 また、
今年も行こうっと。 どなたかご一緒にいかが?

今週のひとりごと (Jan.01)
明けましておめでとうございます。
年内に書いたものをアップすることなく、年を越すことに
なってしまいました。 今年はいい年になるといいですね。

琵琶湖の水位ばかりを気にしていたのですが 本当に
やばいのは西日本各地の貯水池かもしれません。
琵琶湖は春の雪解け水で一気に水位を回復するのです
が、他はそうもいきませんよね。 皆さん水を大事にしま
しょうね。

新しいパソコンにもすっかり慣れてきましたが、失敗
したのはキーボード。 わざわざクリック感のよさそうな
高い物を買ったのに、ピッチが手に合わずミスタイプの
嵐。 毎日使うものだけに合わないとなると気になって
仕方がありません。 結局古いのを引っ張り出してきて
使っています。 

最近のうちのブームは”きのこの宣伝”。 思わず
口ずさんでしまう歌、ご存じですか?
とてもよくできたHPなので一度ご覧になられては?
きのこもいいけど たこ焼きも食べたい今日このごろ。
どこか”ここぞ”というところ誰かご存じありませんか?

お気に入りのJAZZバー
 久しく行けてません。 また、
今年も行こうっと。 どなたかご一緒にいかが?

今週のひとりごと (Nov.10)

すっかり寒くなってしまいましたが いかがお過ごしですか。
秋を通り越して冬がやってきたというのは皆が実感
しているところでしょうねー。

環境に優しいこのHPでは琵琶湖の水位を載せています。
今年は台風も関西を避けて通ったせいか気がつけば
マイナス1m近くなっていました。 その後ちょっとだけ
回復して上記の通り。皆さん水を大事にしましょうね。 ↑

ついにパソコンを買い換えてOSもXPにしました。
やっぱり新しいものはいいものですね。 これまで
観ることのできなかった動画のファイルがみれたり、
ネットへの接続速度がアップしたりと 気分よく
使えています。
この新しいパソコン、ネット上で購入したのですが
パーツを選択できて色々カスタマイズできるのですが
それでも納期は中3日という驚異的なもの。
メーカーとはかくありたいものです。

お気に入りのJAZZバー
 新地に開店したお店、行って
来ました。 こじんまりとしててとてもいい感じ。 また、
行こうっと。 どなたかご一緒にいかが?
マスターのHPも覗いてあげて。→ここからリンク

今週のひとりごと  (Aug 12)  

環境に優しいこのHPでは琵琶湖の水位を載せています。
気がつけばマイナス50cm近くなってます。 かなり危険な
状態。 皆さん水を大事にしましょうね。 ↑

アイスクリームが柔らかい”の一言がきっかけで
冷蔵庫を買い換えました。 説明書をちゃんと読むと
冷凍庫内の温度はマイナス19度とか。 それが
マイナス14度くらいにしかなっていなかったんですね。
10年以上使っている、これ以上冷えなくなるとやばい、
修理に数万円かかる などの理由を積み重ね、
買い換える事にしたわけです。 やはり寿命は10年
くらいなのでしょうかねー。

7月の後半には少しお休みを頂き、白浜へ行きました。
サファリパークで岩のようなサイをパチリと。 あと、
イルカのジャンプ。 シャッターのタイミングはばっちり
だったのですが 望遠がないのでイルカはとてもちっちゃく、
あんまりよく見えませんね。 

お気に入りのJAZZバー
 新地に開店したお店、行って
来ました。 こじんまりとしててとてもいい感じ。 また、
行こうっと。 どなたかご一緒にいかが?
マスターのHPも覗いてあげて。→ここからリンク
今週のひとりごと  (July 28)

環境に優しいこのHPでは琵琶湖の水位を載せています。
梅雨が終わったばかりだと言うのに既に大きなマイナス。
皆さん水を大事にしましょうね。 ↑

先日台湾に行って来たのですが 泊まったホテルの
エレベーターにとっても不思議な広告があったので
思わず写真を撮ってしまいました。 ”切腹”という
レストランの広告なのですが・・・。 ちょっと引いてしまい
ました。 どう思います?

また、7月の後半には少しお休みを頂き、白浜へ行きました。
サファリパークで岩のようなサイをパチリと。 あと、
イルカのジャンプ。 シャッターのタイミングはばっちり
だったのですが 望遠がないのでイルカはとてもちっちゃく、
あんまりよく見えませんね。 背景は夏限定で白浜の風景。

さあて、トラ。 こちらにも頑張って欲しいもの。 トップからは
かなり引き離されてしまったけど まだまだチャンスあり。
みんなで応援しましょー。

お気に入りのJAZZバー 新地に開店したお店、行って
来ました。 こじんまりとしててとてもいい感じ。 また、
行こうっと。 どなたかご一緒にいかが?
マスターのHPも覗いてあげて。→ここからリンク

今週のひとりごと    (June 23)

環境に優しいこのHPでは琵琶湖の水位を載せています。
梅雨だというのに大きなマイナス。皆さん水を大事に
しましょうね。 ↑

祝!日本ワールドカップ1次予選突破!!
おめでとう韓国4位!!

いかんいかん、サッカーに気を取られていたら、あっという間に
負けがこんできた。 なんとか、8連敗で止めたぞ。ワールド
カップも終わりだし、これから反撃だぞー タイガース。 でも、
しばらくはバックグラウンドの音楽はこのままで。 IEなら
聞いてもらえると思います。

いやー、韓国すごいです。トルコには負けちゃったけど、
優勝候補のポルトガル、イタリアについでスペインも。
サポーターは12人目のプレーヤー? いや、5人分くらいは
いるんじゃないですか?  それにしてもトルコはすごい。
アナウンサー曰わく、めちゃくちゃなアウェイで、快進撃。
なーに4年後には日本だって、今の韓国・トルコのように
がんがんやってますよ。

今月は青色にこだわった我が家の花の写真をアップ
します。 青い花って何か幻想的ですよね。

お気に入りのJAZZバー 新地に2号店を開店だって。
そっちも行ってみないとね。
マスターのHPも覗いてあげて。→ここからリンク

今週のひとりごと   (June.02)

 

環境に優しいこのHPでは琵琶湖の水位を載せています。
気が付けばマイナスになっていました。皆さん水を大事に
しましょうね。 ↑

いやー サッカーのワールドカップが始まりました。会場に
直接行けない私にとっては日本であってもはたまた海外で
あってもテレビでの観戦なので4年に一回のイベントに変わ 
り無いのです。 ところが我がトラの快進撃は10年に一回。
とっても貴重なんですよね。 がんばってくれー。
トラファンの方はTigersのページも覗いてやって下さいね。

とは、言いつつもしっかり見ましたフランス−セネガル。
フランスに全力で立ち向かうセネガルの姿に我がトラを
重ねて見ていたのは私だけでしょうか。 また、この試合の
前に 映画”少林サッカー”を観てしまったのでどうして点が
入らないのかと妙にやきもきしてしまいました。

今月は青色にこだわった我が家の花の写真をアップ
します。 青い花って何か幻想的ですよね。

お気に入りのJAZZバー 新地に2号店を開店だって。
そっちも行ってみないとね。
マスターのHPも覗いてあげて。→ここからリンク

今週のひとりごと  (May.02)

 

環境に優しいこのHPでは琵琶湖の水位を載せています。
皆さん水を大事にしましょうね。 ↑

逆転劇で首位を死守なんて感じでしょうか。 別に負けが
こんでいる訳ではないのですが、下にいるウサギがあまり
に調子がいいようで。 貯金10は92年以来。 がんばって 
ねー。ファンの方はTigersのページも覗いてやって下さいね。

先日、アメリカでちょっと珍しい店に行きました。 色々な
ビールを置いて有るお店なのですが、写真の様にサンプル
をチェックできるのです。 少し見にくいですが、下に敷いて
ある紙にはそれぞれのビールの特徴が書いてあります。 
IEをお使いの方はビールの写真にマウスをあてると
風変わりな日本食?が出てきます。 Japanese Ahi Role
というお寿司のたぐいのようなのですが・・。 ツナの一種を
海苔巻きにして、それをてんぷらにして あまーいオレンジ
色のソースをかけたもの。 果たしてこれがJapanese??

今年もシーズンになりましたの我が家の花の写真をアップ
します。 ウチの狭いベランダでは少しかわいそうかな。

お気に入りのJAZZバー連休中に行ってきました。 新地に
2号店を開店だって。 そっちも行ってみないとね。
マスターのHPも覗いてあげて。→ここからリンク

今週のひとりごと  (Apr.29) 

 

環境に優しいこのHPでは琵琶湖の水位を載せる事に
しました。 プラス20cmは多分年間MAXに近いかも。
皆さん水を大事にしましょうね。 ↑

いやー今日(29日)の試合は良かったです。 片岡さん、
アリアスさん、桧山さんの揃い踏み。 ここんとこ
ストレスの溜まる試合が続いていただけに爽快!!
4月首位は85年以来。 がんばってねー。 
ファンの方はTigersのページも覗いてやってくださいね。

先日、アメリカでちょっと珍しい店に行きました。 
色々なビールを置いて有るお店なのですが、写真の
様に サンプルをチェックできるのです。 少し見にくい
ですが、下に敷いてある紙にはそれぞれえのビールの
特徴が書いてあります。 この日は9種類用意されて
いました。 
下の写真は風変わりな日本食?です。 Japanese Ahi Role
という名称でわさびと生姜が、見える通り、お寿司の一種
のようなのですが・・。 ツナの一種を海苔巻きにして、
それをてんぷらにして あまーいオレンジ色のソースを
かけたものです。 果たしてこれが Japanese なの??

お気に入りのJAZZバー連休中に一回くらいは行き
たいなー。 マスターのHPも覗いてあげて。
時間を忘れさせるくらいのいい雰囲気なんですよね。
また行きたいなー。 →ここからリンク

今週のひとりごと   (Apr.06)
環境に優しいこのHPでは琵琶湖の水位を載せる事に
しました。 春先は少しプラスになるんですよね。
皆さん水を大事にしましょうね。 ↑

いやー昨日も勝ちました。 今日は水入りでしたけど。
ここのところ湿っていた打線も上原相手に爆発したし。
今岡さんの帽子には矢野さんと赤星さんの背番号が。
待ってるよ。 帰ってくるの。 それまでは今の戦力で
頑張りましょ。 
ファンの方はTigersのページも覗いてやってくださいね。

先週バリアフリー展に行って来ました。 今年は
規制が厳しくて写真は撮れませんでした。 残念!
昨年までと大きく変わったところは無かったですが
年々大口顧客に重きを置いた展示に変わってきて
いるようです。 企業としては当たり前の事なのだと
思いますが、個人的に色々ものを探す立場にとって
は非常に残念でなことです。 来年はもう行かない
かも。 また、障害者が多く訪れるのが判って
いながら駐車場は砂利。 会場近くに乗り降りする
場所も無し、入り口から展示場まで遠い、等々本来の
バリアフリーにはほど遠いのも気になりました。
少しずつでも変わっていけばいいけど。

お気に入りのJAZZバー連休中に一回くらいは行き
たいなー。 マスターのHPも覗いてあげて。
時間を忘れさせるくらいのいい雰囲気なんですよね。
また行きたいなー。 →ここからリンク

今週のひとりごと   (Mar.24)

タイガースオープン戦の最終戦、大阪ドームに行って
きました。 結果はご存じの通り、快勝!! ちょっと
近鉄のふがいなさと心配する余裕すらあるくらい、
観ていても安心そのもの。 それにしても、近鉄の
ホームゲームでありながら 3塁側の人の多いこと。
どこで準備してきたのか しっかりジェット風船もあが 
っていました。

帰りに日本橋に寄って、ヘッドホン・スピーカーの
切り替え器を購入。 980円也。 これが案外便利。
手元で簡単に切り替えられるんですよね。 ものに
寄ればスピーカーそのものにヘッドホンジャックの
ついているものもありますが、普通は、裏側で抜き
差しが必要ですからねー。

久しぶりにお気に入りのJAZZバーに行ってきました。
温泉玉子がメニューに加わっていました。 当日
居合わせた人と話混んでいて気が付くと終電間際。
時間を忘れさせるくらいのいい雰囲気なんですよね。
また行きたいなー。 →ここからリンク

今週のひとりごと (Feb)

 

やっとADSLが開通しました。 最初NTTのフレッツ
申し込んだのですが、2週間音沙汰無し。 こちらから
連絡しても”混んでいるのでいつになるか判りません。”
との事。 最初の連絡は”開通がいつ頃になるか。”
その連絡さえも来ないなんて。  ということで NTTは
キャンセルしてeACCESSに変更。 その後10日たらず 
で無事開通。 やっぱり早いです。 もう感激! MB
単位のダウンロードもあっという間。 こうでなくっちゃ。
早速禁断のソフトWINMXをおとしてきて試しています。
が、このソフトに関しては 賛否両論。 ほどほどに
しておかないといけないかなー。 それって何と言う方
はまずリンクにアクセスされてみては。 通常のアナ
ログ接続でも電話代さえ気にしなければなんとかなり
ますよ。

さて、いよいよ、プロ野球もオープン戦が始まり、関西
のテレビ番組では週末 我が阪神タイガースの特番を
やっています。 オープン戦ながら今日も負け試合を
9回に同点に。 今年はやってくれそう! 

3月も忙しくあちこちに。 
写真はちょっとわかりにくいけど富士山です。 →
お気に入りのJAZZバーにも全く行けません。   
また行きたいなー。 →ここからリンク

今週のひとりごと  (Jan.01)


明けましておめでとうございます。
冬本番、毎日寒い日が続きますが、皆さん体調は
いかがでしょうか。 人の多く集まる所には色んな
ウィルスがいますので帰宅時には手を洗ってうがいを
しましょうね。

ウィルスと言えば、昨年”Badtrans.B”にやられてしまい
ました。 あっと思った時にはもう手遅れで、多くの人に
ばらまいてしまいました。 あわてて対処法を調べて
皆にメールしたのですが、何人かの方は、そのメールも
怖くて開けなかったと後で聞きました。 
家内は友達がパソコンに不慣れだということもあって
一軒、一軒電話して対処法を説明したようです。 
これのおかげで久しぶりに多くの友達と話ができたと
喜んでいました。 新聞のコラムに家内と全く同じ経験
をした人が書いているのを見つけました。 ”災い転じて
福となす。”などと書いてありましたが、やっぱりウィルス
は嫌なものです。 見慣れないメールは絶対に開かない
事を徹底しないといけませんね。

年末の新聞にCDがコピーできなくなると書いてありま
た。 うーむ、せっかく買ったMP3プレーヤーはどうなる
の? 2万円もしたのに・・・。

先日お気に入りのJAZZバーでクリスマスライブが
ありました。 オヤジと一緒に行ったのですが
とても楽しい時間が過ごせて写真もばちばち撮って
きました。 是非覗いて見て下さい。 →ここからリンク

今週のひとりごと  (Oct.07)


すっかり涼しくなりました。 花もひまわりからダリア
に変えました。 いかがでしょうか。

12月にハーフマラソンに出ようと目論んでおり、
新しいシューズを買いに行きました。  悩んだ挙げ句、
MIZUNOのシューズにしました。 AdidasNIKE等にも
良い物があるのですがどうも典型的な日本人の足の
私にはフィットしませんでした。 やはり幅が狭い様
ですね。 New Balance は比較的広めだそうですが、
店員さんによると日本人にはMIZUNOかアシックス
がお奨めとか。

先日、句読点の事で後輩と議論しました。 私は
日本語は絶対「、」と「。」を使うと思っていたのですが
どうも認識不足だったようです。 学術書では「, 」「. 」
が普通で、その他「, 」「。」の組み合わせも多い様
です。 と言いながら相も変わらず私は「、」と「。」を
使っていますが・・。 皆さんはどうされていますか?
また、そういう意識で各書物を見てみると面白いもの
です。 ただし、横書きの場合ですがね。 縦書きの
場合はやはり「、」「。」が一般的の様です。

お気に入りのJAZZバーにはたまに行っています。
皆さんもいかがですか?

今週のひとりごと  (Aug.13)


相変わらずまとまった雨がありませんねー。 あちこちで
取水制限が始まっています。琵琶湖もマイナス45cm
(→琵琶湖の水位の変化) 皆さん水を大切にしましょう。
それにしても暑い日が続きます。 少し、涼しくなりたい
と言う方にはこんなページはいかがでしょうか。
(→水木しげるの妖怪ワールド

先日、お気に入りのJAZZバーに行ってきました。
お盆休みのせいか少し人の入りが少なかったですが
セッションもあって楽しい時間が過ごせました。
とても珍しいお酒も味わえましたしね。 近いうちに
また行きたいと思っています。 

TVチューナーボードも重宝してます。 こちらもいい画像
が録れれば、またUPします。

この間、英語カタコト喫茶Woody-Hutというところに
行って来ました。 用事があって2時間だけにしようって
思っていたのに楽しくてついつい長居してしまいました。
どんなところって? まずはHPを覗いて見て下さい。
関西人には受ける事間違い無し! だって安いもん。
きっと楽しい時間が過ごせると思いますよ。

以前のひとりごと (Jun.24)

うっとおしい日が続きますね。 あちこちで大雨による災害が
報告されています。 でも一方では恵みの雨にもなっているわけ
ですし、なんとも言えませんね。 昨年はカラ梅雨であの秋の
大雨の前には水不足が心配されていました。 それ以降、
ちょくちょく琵琶湖の水位を見るようになりました。 
あの昨秋の大雨ではたった1日で水位が30cmも回復したん
ですよ。 被害に合われた方には申し訳ないと思いながら
これで水瓶は一安心と思ったのを覚えています。 
皆さんも一度琵琶湖の水位の変化をごらんになっては?
雨に対する感覚も少しは変わるかも?

先日仕事でサンディエゴ・サンノゼと出かけて来ました。
泊まったホテルはとてもきれいなところで(写真→)、一人で
過ごすにはもったいない感じでした。
仕事終了後、パロアルトのスタンフォードショッピングセンター
出かけたのですが、タイミングよくJAZZコンサートを見ることが
できました。 ラッキー!

カルフォルニアは白人の比率が極めて低いとのこと。 何でも
50%を切っているのだとか。 中国人が15%近くなんだそうです。
シリコンバレーには、日本人も多く、レストランなども充実してます。
ちょっと地方に行くと とても不思議な日本料理を出してくれる
お店も多いですが、冨貴寿し瀬戸寿司なんかは 量が多目
と言うほかは何の違和感も無いお勧めのお店です。 
シリコンバレーで食事に困ったら是非一度お試し下さい。

以前のひとりごと (May.26)

ここんとこ忙しくてまともに更新できていません。 新しいHP
作成用のソフトも買った事だし、近いうちに更新したいとは
思っているのですが・・・。

相変わらず調子の出ない我がタイガース。 でも今日の試合は
痛快。 宿敵巨人相手に10対0。 はらはらした前半はともかく、
こんなに安心して見る事ができる試合は年に数回かも。

下の写真は知り合いのゴボウ畑。 恥ずかしながらこの歳まで
ゴボウの葉がこんなに立派な物だとは知りませんでした。 
貴重な体験ありがとうって言いたくなります。

連休半ばには関空の近くにできたアウトレットモール
(Rinku Premium Outlets)に行ってきました。 多くの店が入っていて
好きな人なら何時間でも居られるだろうなと言う感じでした。 ただ、
2階建てなのにエレベーターが一カ所しかないので、バギーがあると
動き回るのには不便ですね。 トイレなんかはちゃんと設備が
整っているのに・・・・。

過去の更新履歴

2002.Apr.26 Tigers 新しい写真を追加
  2002.Apr.26 Links 久しぶりに追加。 ADSL関係
  2002.Apr.06 Tigers 新しい写真を一杯追加
  2002.Feb.16 Tigers 新しい写真を追加
  2001.Dec.30 Music JAZZバー(K's Bar)のクリスマスライブの写真を追加しました。
  2001.Nov.10 Links GOLD関係追加しました。
  2001.Oct.07 Links シューズ関係他追加しました。
  2001.Jul.22 Welfare 新しいソフトの情報を追加。
  2001.Jul.22 Parasite 新しいコンテンツ(Parasite:寄生虫)を追加。
  2001.Jul.22 Links Tigersound.net とparasite関係を追加。
  2001.Jul.01 ひとりごと 以前のひとりごとを別のページに移しました。
  2001.Jun.24 My Profile クイックマッサージ情報追加
  2001.Jun.24 Links ちょこっと追加
  2001.Jun.10 Tigers 最近の低迷ぶりについて
  2001.May.03 Welfare バリアフリー2001情報の追加
    PC ソフトに関する情報を追加中
  2001.Apr.22 Tigers 最近の活躍ぶりについて
    Welfare バリアフリー2001情報の追加開始
    Music JAZZバー(K's Bar)に関する情報を追加しました。
  2001.Apr.01 Tigers 3月31日の試合を振り返って
  2001.Mar.11 Welfare バリアフリー2001情報追加
    Music JAZZバー(K's Bar)にメルトモ交流会写真Update
    Tigers 最近の試合に関するコメントを追加
  2001.Mar.04 Tigers 3日、4日の試合コメントを追加
  2001.Feb.25 My Profile 新しく追加しました。
    English 通じなかった英語、判らなかった英語をさらに追加しました。
    Tigers 少しだけ情報を追加しました。
  2001.Feb.18 Travel 新しいこぼれ話を”そのにじゅうよん”まで追加しました。
    PC 簡単な質問の受付を開始しました。
  2001.Feb.11 English 通じなかった英語、判らなかった英語を追加しました。
    Travel 新しいこぼれ話を追加しました。
    Music JAZZバー(K's Bar)に関する情報を追加しました。
    Welfare やっとページを追加。 中身はこれから。
  2001.Feb. 04 Music やっと少しだけ情報をUP。 中身充実はこれから。 
  2001.Jan. 31 Travel こぼれ話 ”そのなな” から ”そのじゅうはち” を追加しました。