![]() | |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
1998/6/30 (火) |
お隣の竹富島へ |
![]() |
![]() |
いよいよ最終日。この日もめいっぱい遊ぶぞ! |
今日目指すのは、石垣島の西6Kmのところにある |
竹富(たけとみ)島。 珊瑚礁に囲まれた、 |
周囲およそ9Kmの小さな島です。 |
▼人さらいのように▼今日の愛車 |
▼水牛車発見!▼星砂を集めよう |
▼海をハシゴ▼貸し切りの海 |
▼やっぱりハブはいる▼さよなら石垣島 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() |
竹富島は、起伏がほとんどない平坦な島です。 |
それもそのはず、最高峰の標高はなんと10m。 | |
しかも小さな島なので、ここを自由に観光するなら | |
レンタサイクルかバイクがいいでしょう。 | |
私達は自転車を借りることにしました。 | |
日差しの強さが気になりますが | |
綺麗な海に向かって Let's Go! |
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() |
島を縦断中、遭遇したのが水牛車。 |
30〜40分かけて集落を一周してくれる | |
竹富の名物です。 | |
案内役の村のおじさん達は三線(さんしん)を | |
弾きながら民謡を歌ってくれます。 | |
「こんな鋭角なカーブ、曲がれるの?」 | |
というような道も、平然と過ぎていく水牛はすごいです。 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() |
海開きは毎年3月という、島の西側にあるコンドイビーチ。 |
干潮時には、どこまで歩いても | |
膝の深さというほど遠浅の海です。 | |
ここはシャワー、トイレを完備しています。 | |
早速、海に入って熱帯魚を探しますが | |
何故か1匹もいません。 | |
潮の具合で出会えないのかと思い、 | |
場所移動することに決定。 | |
シュノーケルのポイント、北岬へ向かいます。 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() |
5:45p.m.発、エアーニッポン738便で |
とうとう石垣島を離れる時がきました。 | |
南の島でのんびりするつもりが、 | |
またまた超ハードスケジュールで | |
島を駆け回ってしまった私達。 | |
でも、透きとおった海や、 | |
雲を越えるたびに濃さを増す青空、 | |
それに何と言ってもマンタとの遭遇は | |
一生忘れることはできません。 | |
今回も、とてもいい旅でした。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() | |||