 |
オリジナル観光ルート |
 |
さて、次に訪れたのは「富崎観音堂(ふさきかんのんどう)」。
|
250年以上も前に立てられただけあって、かなり古い。 |
老朽化が進んでいるのか、修理中だったようで |
屋根にはネットが張ってありました。 |
|
お次は「バンナ岳森林公園」。 |
標高230m程で、頂上には展望台がありました。 |
そこからは西表島も見えて、なかなか良い眺め。 |
 |
|
そうそう、この山を登るときに気づいたのですが |
山に生えている木が、福岡と違うのです。 |
いかにも亜熱帯というカンジの木が多く、 |
スギのような木は、あまりなかったみたい。 |
やっぱり、ここは南国なんだと再確認。 |
|
そして、「バラビドー観光農園」。(何語?) |
 |
ここには亜熱帯植物がいっぱい
|
栽培されているようでした。 |
(「ようでした」というのは、農園の中までは入らなかったから。 |
途中から有料だったので・・・ビンボー) |
入り口付近のお店ではフレッシュジュースを |
売っていて、パイナップル等のフルーツを |
宅配便で送ってくれるというサービスもしてくれる |
ようです。 おみやげにいいかも。 |