ο 今日の目的と予定
ヤバそうな三木鉄道と北条鉄道、そして電化されて元気になったかもしれない加古川線に乗る。
まず高速神戸から神鉄で三木。
三木鉄道三木駅まであるいて三木鉄道で厄神まで。
加古川線で粟生まで行って北条鉄道で北条町までいく。
あとは適当。
ο 三木鉄道三木駅





時間があまったのでちょっと周辺を散策。
さかな模様の柵とか、何を表しているのかわからない金物モニュメントとか。

鉄道内部

誰だよこれぶら下げたやつ。

保線車か?

単線で、ワンマンカーです。バスみたい。
「ていうかバスでいいじゃん。廃止しても誰も困らないのでは?」というツッコミが入っています。
ο 厄神駅と加古川線


「KAKOGAWA103」。103系をこんなにカッコよくするとは凄い。

なんだこのラッピング列車は!?
WIKIPEDIAによると、「2005年末からは3552編成も宇宙を描いたラッピングを施された。」だそうです。

車内。加古川線もワンマン化してるんですね…
ο 加古川駅周辺
粟生から帰るときに加古川駅でいったん外に出たほうが10円安いということに気づいたので周辺を散策。

ο ところで
「
JR加古川線300万人乗車大作戦」という看板が目についた。家に帰ってみて調べたらWebページも見つかった。
しかし、
「
JR加古川線へのアクセス」というページには目を疑うようなコトが書いてあった。
福知山から加古川に行くのに「福知山〜尼崎〜加古川」という経路を辿れというのだ。
そんなバカな。そもそも福知山と加古川を結んでいるのが加古川線のはずじゃないか。