NONSENSE/DAILY
2014年7月16日(水)
MD199J/A
ゲーム版は未プレイなんで解らないんですが(´・ω・`)、
今期放送されている「ペルソナ4 ザ・ゴールデン アニメーション」って前作のリメイクって事でいいんでしょうか?まぁ、前作が面白かったので再放送気分で今作も見ると思いますが、ペルソナ4といえば、コレ!
マヨナカテレビ Apple TV買いました♪
第3世代のフルHD対応品、ヨドバシで\10,580-(税込)にポイント\4,000-分を充てて、\6,580-で購入。前日の昼に注文して東京−福岡で翌日中に届くあたり、Amazonより優秀ですね。ただ、ヨドバシ博多にも在庫があった様なので博多から発送した方がコスト抑えられるんじゃ?と思うのは素人でしょうか(゚∀゚A)。

実はApple TVって何者なのか全然知らなかったんですが、先日Macユーザーの友人宅にお邪魔した時に実物を目にして一寸興味が湧き、何が出来るのか?Windows環境でも使えるのか?等々ググった結果、自分のやりたい事が出来そうだなと思い購入に踏み切りました。

▼VODサービス「アニマックスPLUS」を大画面で見る
アニメ大好きな駄目人間(自爆)。アニマックスPLUSの視聴環境はPCのブラウザ、iPhoneアプリ(iPhone 5S)、Androidアプリ(Nexus 7)とあるんですが、47インチ液晶TVがあるのに大画面で見れないのはなんだかなぁと。PCのビデオカードからHDMI出力で液晶TVに繋いでもいいんですが、常時接続ではなく大画面で見たいソースがある時だけ使おうとすると、デスクトップを拡張したり戻したりと鬱陶しいので、スマートに大画面で必要な時だけ見れる方法はないかと。
アニマックスPLUSのiPhoneアプリでもAirPlayできるので、ワイヤレスで手軽にアニマックスPLUSの映像を液晶TVで見る事ができます。Android陣営にも「Chromecast」というApple TVキラーがありますが、アニマックスPLUSのAndroidアプリはまだChromecastに対応していない様なので今回は見送りました。

▼WMVファイル(DRM付)を大画面で見る
中の人の名誉のため詳細は伏せますが(爆)、著作権管理されたWMVファイルは基本Windows OS上でしか見る事が出来ず、前述の様にビデオカードからHDMIケーブル云々無しに大画面で見れたらなぁと思っていました。そこで「AirParrot」です。
AirParrotについてはググって頂くといくらでも情報がでてきますが、要はデスクトップのクローンをApple TVに飛ばしてくれるソフトです($9.99-、試用可)。と言うわけで動画再生中のデスクトップをAplle TVで見てみたんですが…
.       ∧__∧
      ( ´・ω・)∧∧
       /⌒ ,つ⌒ヽ)  
       (___  (  __)  
"''"" "'゙''` '゙ ゙゚' ''' '' ''' ゚` ゙ ゚ ゙''`
AirParrotの環境設定で60fpsの最高画質にしてみたんですが、動画やマウスカーソルはカクカクシカジカ。AirParrotはマシンパワーを必要とするらしいんですが、AMD Phenom II X6 1055T、GeForce GTX650Tiじゃもう駄目なのかね(苦笑)。動画の視聴が厳しいと個人的にAirParrotは用無し(爆)なので、レジストは行わない方向で。

とわ言え、Apple TVは面白いガジェットです。ソニー信者(笑)故にApple製品を避けてきた関係でiTunseの本格的な運用は行っていなかったんですが、これからはApple TVを活用できるように手持ちのNASのiTunesサーバ機能を生かしてみようと思います(゚∀゚)。
戻る