NONSENSE/DAILY
2011年6月10日(金)
AS501
概ね快適に運用中の24インチのデュアルモニタ(・ω・)。
当初、マルチメディアモニタ役の「2408WFP」には、D端子セレクタ「SB-RX300D」からの映像をコンポーネントに変換して入力する予定でしたが、「折角HDMI端子があるんだから、PS3をD5(1080p)接続で遊んでみようか。」という事になり、5mのHDMIケーブルでPS3と直結。
うぅーん、綺麗(爆)。今まではD端子セレクタがD4(720p)までしか対応して無い為、D4のキャプチャ画像で遊んでいましたが、やっぱりフルHDは良いですね。モニタの表示領域がWUXGA(1920x1200)の為、上下に黒帯が付きますが、全然気になりません。それよりもモニタの特性なのか、シーンによってはグラデーションの破綻が目立ちます(爆)。設定を弄ればゲームに適した(破綻が目立たない?)画面にできるのかもしれませんが、まぁ、気にしない方向で(笑)。

で、此処からが本題。デュアルモニタを置いた卓上にはスピーカーが3.1chホームシアターセット「HT-LC150FS」しかありません。で、PS3を起動している時はPS3の光デジタル音声をソースに選択するんですが、そうすると旗艦PCの音声が出力できなくなり微妙に不便です。かといって、卓上にアクティブスピーカーを追加する様な野暮ったい事は避けたい。
と言う訳で、DELLのステレオサラウンドバースピーカー「AS501」の中古品をネットオークションで1.15英世で落札しました。このスピーカー、DELLのモニタの純正オプションで、2408WFP,2407WFPにも取付け可能です。これを2407WFPに取付けて、卓上の3.1chスピーカーが他の機器に占有されている時は、旗艦PCの音声をAS501から出力するわけです。AS501から出力する時は”ながら”聞きなので、スピーカーが正面に無くても問題ありません。
取付けはいたって簡単で、モニタの背面の専用フックにAS501を引っ掛けて固定。電源はモニタ側の専用端子から給電する為、始めからスピーカー付きのモニタを買った様にスマートに取り付けられます。まぁ、一寸野暮ったくなる上に、中央のLEDがダサダサですが(爆)、24インチモニタに取付けるぶんには控えめなサイズで良いかなと。因みに音質は…推して計るべし(爆)。家の場合は”ながら”聞きのサブ用途なので問題ありませんが、メイン使いなら絶対市販のアクティブスピーカをお勧めします。
戻る