|
2011年3月15日(火)
買占め騒動
自炊しない独男にとってコンビニは生命線(爆)。
仕事帰りの疲れた足取りでコンビニの自動ドアをくぐり、店内を見渡すと…一部の惣菜を残して食料は全滅。空になって什器には「地震の影響で〜」の貼り紙と、隙間を埋めようと他所の什器からもって来て並べられた袋菓子。解っています、雨風を凌げる寝床があって、ライフラインも確保されてて何を贅沢な事をと…でも切ない(ノд`)。独男はともかく、両親が働きに出ている家庭なんかは大変だろうなぁ。昼間に買物が出来る専業主婦,爺さん婆さんが冷静になってくれる事を願うばかりです(・ω・)。
買占めと言えば、震災直後から始まったガソリンの買占め?じゃなくて買い走り。震災翌日の12日、映画を観に行く道中で近所のGSに行列が出来ているのを横目に「震災が起きれば車なんて役に立たないのに何を焦ってるんだか…」と暢気に構えて居たんですが、その時は東北の製油所が被災している事を知りませんでした(呆)。で、映画を観た帰り(深夜)に何時も利用している24時間営業のGSで給油しようと思ったら、何故か閉店。「サービス業のくせに、地震を免罪符になんでも許されると思っているのか?」と悪態を吐きつつ帰宅しました。
翌日、給油の為に出かけると、昨夜閉店していたGSを始め、軒並みガソリン売切れの貼り紙が。そこでやっと「ガソリンの供給に影響がでるんだ」と気付きました(核爆)。この時点でインテグラのガソリンが残っていれば大人しく帰ったんですが、既に燃料警告灯が。今日はこのままアパートに帰りつけても、次に車を出すときに最寄のGSまで辿り着けなければ意味が無いと思い、目に付いたGSの待ち行列に着きました。
暫くして、私の前に並んでいたミニバンの順番が回ってきたんですが、ミニバンのドライバーは店員と言葉を交わした後に給油をしないままGSを後にしました。で、私の番。
店:「すみません、レギュラーしか無いんですが。」
黒:「(背に腹は変えられないかぁ)良いですよ、どれ位入れられます?」
店:「満タンにするくらいは大丈夫だと思います。」
黒:「(レギュラーだしなぁ…)20Lお願いします。」
インテグラの給油が始まると、GSの入口を塞ぎだす店員。どうやら本当に最後だったらしく、加えて前に並んでいたミニバンがレギュラーガソリンを嫌って帰ってくれたお陰で給油できたらしい(苦笑)。にしても、給油リグが空気を吸う様に「ズゴゴズゴゴ」鳴ってるなぁと思ったら、
店:「…申し訳ありません、18Lしか残ってませんでした。」
黒:「(ぉぃ!満タンはどうしたよw)あ、良いですよ。」

燃料タンクのキャパは50Lのインテグラ。給油時点でトリップメーターは386.3kmを刻んでおり、前回までの平均燃費9.39km/Lで考えると約41Lを消費してタンクに残っていたのは恐らく5L弱。そこに18L給油して現在は23Lぐらい…かな?とりあえずこれくらい入っていれば問題なさそうです。
この日の夜、ニュースを読み返して初めて製油所が被災している事を知りました。政府は14日付けで民間基地備蓄分の石油放出を決めたそうなので緩やかに供給が追いついてくるとは思いますが、当分車の使用は控え様と思います(・ω・)。ガソリンは被災地や物流を優先的に満たして頂、支援物資のスムーズな輸送を実現し、その上で余剰物資を速やかに関東圏のコンビニに回して頂きたい(笑)。
|
 |