NONSENSE/DAILY
2011年2月22日(火)
制動灯の交換
今日は私用で年休取得でした(・ω・)。
で、インテグラで諸所を回った帰り道。信号待ちで後方に白いバンが着いた時、バンの前面を照らすインテグラの制動灯を見て「左のブレーキランプ切れてるかな?」と気付きました。とりあえず白壁の前に駐車スペースがある駐車場に停めて、白壁をインテグラの制動灯で照らしながら確認すると、やはり左側の制動灯が切れている感じ。インテグラには6ヶ月保証が付いているんですが、流石にバルブは適用外かな(笑)。

という訳で、帰り道の自動後退でKoitoのノーマルバルブを購入。インテグラの制動灯は尾灯と一体型です。その場でちゃちゃっと交換してしまおうかと思ったんですが…初代インテグラの時からバルブを交換した記憶が無く(爆)、頼みの取説もグローブボックスに入れてなかった為、アパートの駐車場に帰ってから作業する事にしました。

そしていきなりバルブのソケット(爆)。画像は右側のバルブですが左側もちゃんと交換しています。ビートに乗っていた時もそうでしたが、二度手間を嫌ってバルブ交換は左右同時に行います。因みに、インテグラの制動灯/尾灯にアプローチするには、7箇所のクリップで固定されたトランク内のリヤーパネルを外すだけなんですが…クリップの外し方を確認せずに内装剥しで強引に引き抜こうとした為…1個は破壊(爆)、1個は中央のピンを押込みすぎてピンが奈落の底に(笑)。

取説は確り確認しましょうorz。7箇所のクリップのうち、始めから刺さっていなかった1個と自分で駄目にした2個を失い、現在リヤーパネルは4箇所のクリップで保持されています。まぁ、構造的にクリップが不足していてもグラつく様な事はないので暫くはこのままにしておいて、クリップのみの部品購入が可能ならディーラーで取寄せようかなぁと。

今回の様にノーマルバルブなら安い物なので大した事はないんですが、そのうちアフター品のHIDに交換されている前照灯や、クリアータイプに交換されている方向指示器のバルブが切れると高くつくんだろうなぁ(ノ▽`)。
戻る